▲HOME ▲歓走記 ウルトラマラソンを楽しむTANの
阿蘇カルデラスーパーマラソン
歓走記
更新
マラソンを楽しむTAN マラソンを楽しむTAN
大会名 種目   歓走記を掲載した大会年
阿蘇カルデラスーパーマラソン 100Km 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009
50Km 2011 2012
阿蘇カルデラルーパーマラソン(100Km)2003年6月7日(土)晴28℃ ▲TOP
初めてのリタイア
75Kmでリタイアした。走れなくなってリタイアしたのは初めてのことであった。
この大会出場は7回目、100Km出場は18回目。

宿はいつものところ、ゴール会場至近で申し分ない。
2.30起床。温泉につかり前日用意の弁当を食べる。Tシャツ、ランパンで宿を出る。寒くはない。
3:30ゴール会場となる阿蘇町総合センターを臨時の送迎バスで発ち、スタート会場である長陽村 総合福祉温泉センターウィナスへ向かう。
3:50温泉センターウィナス着。ここでトガ氏とスタートまでいっしょに過ごす。

服装
走る服装は半袖ウルトラ用シャツ、ランパン、ヘアーバンド、ウルトラ帽子、腹にタオル、足裏にバンソウコウ、フランクショーター厚手靴下、タ-サ-。ウェストバックには雨具、ティッシュ、バンテリン、2,400円。
中間地点に代え靴を預けたが替えなかった。

スタート
5:00長陽村総合福祉温泉センターウィナスを静かにスタート。ほのかに明るくなった朝もやの中を南下。南郷谷は田植えが終わったばかり、田圃の水面が光っている。

久木野村役場前は10Km地点、ここを左折してそば道場、おふくろ館沿いを東へ向かう。竹崎水源から北へ約500mで白川を渡る。ここに架かる橋が15Km地点。このあたりはかって車でよく走ったところ、阿蘇の中でも一番好きなところである。

5Km、10Kmの距離表示を見落としてしまった。12.5Kmで時計を見てペースを計算した。しかし頭の回転が悪い、うまく計算できない。今日ははいつもよりかなり遅いと計算してしまった。

ばん回しようと少しペースを上げた。実際は15Km、20Km・・・の通過ともそんなに悪くなかったのである。そして幾分ペースをあげたまま、あの黒岩峠への急坂も登ってしまったのである。最初でこのように無理をしたことが途中リタイアせざるを得なくなった要因のひとつと反省するのである。

黒岩峠からは阿蘇の外輪山、阿蘇の高原である。高原を象徴するようなあのカッコーが聞こえる。今年はこれまでになくたくさん聞くことができた。ウグイス、ホトトギス、シジュウカラも。

鶴重のマスターは20Km過ぎの国道から黒岩峠への入り口と40Km地点である大戸の口で声援をおくってくれた。鶴重は熊本に来るといつも行く居酒屋である。ランナーがよく集まる居酒屋である。ランナーの写真をたくさん張ってある。坂本明子さんの新聞記事も張ってあった。彼女は100Km女子の部で5年連続優勝している。今年の優勝も彼女であった。マスターもランナーである。今回はここに5日の寄る立ち寄った。いつも笑顔で歓待してくれる。ビールを1杯づつサービスしてくれた。ありがたいことである。

疲れた!
40Kmを過ぎると疲労感が強くなる。50.8Kmのレストステーションでは座り込み、20分も大休止してしまった。そばを2杯食べたがこれ以上は喉を通らなかった。ここは50Kmの部のスタート会場でもある。いつもは50Kmのスタートより早くここを出ていたが、今日は同じになってしまった。
この会場を出るとすぐ左折、52.5Km地点にはスイカがある。スイカも一切れ食べるのがやっとだ。
走れない、歩きが多くなった。55Kmまでの5Kmを進むのに1時間近くかかっている。
55Km地点で国道57号線を北へ渡る。さらに進み70Km過ぎでやまなみハイウェイを西に横切る。

足に痙攣がきそうだ。下りになっても走れない。50Kmの選手はもとより100Kmの選手にも次々に抜かれる。いつもは何人かの選手が先になり後になり進むのであるが、今日はあとからあとから見覚えのない選手が横を通り過ぎて行くばかりだ。

リタイア
今日の予想最高気温は26度。日差しが強い。暑い。ヘアーバンドは汗ですぐ飽和状態になる。しょっちゅう絞らなければならない。水はできるだけ飲まないようにしようと思ってはいたがそうはいかない。給水所ではついついたくさん飲んでしまう。頭から水をかぶった、初めてのことであった。

歩いている人を見ると「私も」と誘惑される。リタイアする人を見ると「今日はやっぱり厳しいのだ。リタイアする人はいつもより多いのだ。リタイアもやむを得ないのだ」と自分に都合のいいように解釈してしまう。「リタイア」が頭をよぎりだす。

走ってみるが痙攣しそうだ。歩いていても危ない。あと25Kmある、残り時間は3時間半。時間内のゴールは困難と判断した。これ以上前進すると足のダメージ大きくなり、回復に時間がかかるかも分からない。3週間後にサロマ湖が控えている。そのときまでダメージを残してはいけない。

リタイアを決断した。道端に座って巡回車を待った。その間もランナーはゆっくりだが走り過ぎて行く。この人たちはゴールするのだろうか、どこかで関門にかかるのだろうか、など考える。

車に収容され、ゴール会場に着いたのはスタートから11時間30分くらい経過したときであった。ランナーが次々にゴールしている。

ゴール会場
宿で風呂に入り、着替えてゴール会場へ。
スタートから13時間くらい経過している。沿道でだご汁を食べながらゴール目前のランナーに声援をおくる。60~70Kmあたりでいっしょに走っていた見覚えのあるランナーが次々にゴールしいく。

風呂から出るともう疲れはほどんど感じない。これなら走れたかも分からない。我慢して走っておれば今ごろゴールできていたかも分からない。あきらめるのが早すぎはしなかったか。ついついこんなことを思ってしまう。が、よくよく考えればそれはやっぱり無理なことだったと自分に言い聞かせ、納得せざるを得ないのであった。

13時間15分ころだっただろう。走ってくるトガ氏の姿が見えた。しっかりした足取りである。立派な完走である。よくやった、お疲れさん、おめでとうである。

氏は60Km過ぎに追いついてきた。先に行ったものとばかり思っていたが私の後を走っていたのだ。声を掛け合いながら先になりあとになりしばらく走ったが、ついていけなかった。氏はゆっくりだが確実に前進していく。これがウルトラの走り方だろう。

ウルトラは完走することが最大の目標であり歓びである。完走しなければ何にもならない。75Km走っても完走しなければ無に等しい。完走証もメダルもない。天と地の差である。納得のリタイアではあるが、やはり物足りない、満足感がまったくない、つまらない。


反省―リタイアせざるを得なかった要因―
・最初を頑張りすぎたこと
 距離と時間の計算を誤りペースを上げてしまった。
 黒岩峠への急な登りも走ってしまった。

・暑かったこと
 予想最高気温は26度、実際26度くらいであっただろう。
 しかし、陽差しがき厳しく私の体感気温は30度を超えていた。
 汗かきがさらにたくさん汗をかいた。寒さより暑さに弱い私である。

・早くから歩いたこと
 歩いている人を見ると「あの人も歩いている。ここは歩いてもいいのだ。私も歩こう。」と自分に都合のいい
 解釈をする。歩いている人を見るとすぐ誘惑された。弱い自分がでてしまった。
 歩き癖がつき歩きが多くなった。歩くと走れなくなる、歩かざるを得なくなるようだ。

・走力低下
 思いたくないが、これもあるだろう。
 もう100Kmは走れないのか。いやまだ走りたい。その体力でありたいものだ。

旅行 -愛車プレリュードでひとり旅-  車の走行距離は1,169Km
6月4日(水)
 6時 香川県牟礼町発-八幡浜港-(フェリ-)-臼杵港-別府-由布岳登山口-長者原-九重-福岡市泊

6月5日(木)
 福岡市-熊本市泊

6月6日(金)
 熊本市-俵山峠-高森-白水村-阿蘇山上-内牧温泉泊

6月7日(土)
 5時 マラソンスタート  内牧温泉泊

6月8日(日)
 早朝 内牧-大観峰-ミルクロード-内牧をドライブ
 9時 内牧-草千里-阿蘇町-竹田市-臼杵港-(フエリー)-八幡浜港-牟礼町着 18時

写真集    (写真をクリックすると拡大表示)
10Km地点
久木野役場前
10Km地点
そば道場付近
15Km地点
白川に架かる橋
国道325号線を越し、裏通りへ 清水の滝入り口 このお店を左折すると再び国道325号

高森までは
歩道を走る
20Km地点
高森の手前
国道から左に入り
黒岩峠へ向かう
ここから急な登り
歩きが良い
走ってしまうと
あとが地獄かも
三色看板で国道57号線を北へ渡る

ミルクロードの下をくぐると牧場 この先が草原
これぞ阿蘇!
阿蘇の赤牛 阿蘇の景色 阿蘇の景色 阿蘇中岳


阿蘇カルデラルーパーマラソン(100Km)2004年6月5日(土)曇22℃ ▲TOP
総括
13時間13分33秒、男子391位/出走591人。完走429人、完走率73%(女子の完走率は62%)
天気は曇り、予想最高気温は22℃、最低気温は13℃。高原には一日中涼風あり。
この大会への出場は8回目。100Kmは出場23回目、完走20回目であった。

リベンジなる! であった。
昨年のこの大会は75Kmでリタイアしている。
今回は完走することを最大の目標とした。しかし、100Kmはやっぱりえらいことは分かっている。行けるところまで行ってダメであっても仕方ない。そのときはあきらめようと言い聞かせてのスタートでもあった。

一日中曇り空、さわやかな涼風があって暑くなく走りには絶好の天候。これが完走できたの最大の要因だろう。収穫もひとつあった。ゴール後にいつもあった胃のダメージが今回はほとんど無かった。初めてのことである。スタート前に胃薬を多めに飲んだ。これが効いたものと思っている。

レース
2時30分起床、コンビニ弁当を食べ3時30分発のバスで長陽村のスタート会場へ。
今回は胃薬を多めに飲んだ。4月の富士五湖ではまったく効果がなかったのでガスター10を2錠、三共胃腸薬を3錠。通常用法の3回分である。これが効いたのだろう。レース中は食べられなかったものの夜は普通に食べることができた。

アミノ酸、クエン酸を摂り、インドメタシンを足にすり込んでトガ氏といっしょにスタートを待つ。
5時、日の出前の冷気の中を静かにスタート。田植えが終わったばかりの南郷谷へ下り東へ進む。曇り空で涼しい、この天気が一日続くことを祈る思いである。時間内の完走が最大の目標だ。ゆっくり進む。黒岩峠への登りはほとんど歩いた。前後はよく似たスピードのランナーである。歩く人がほとんどだ。この坂はこれで良いのだと自分に言い聞かせあせらないことにする。

黒岩峠へ登った25Km地点は2時間49分。これまでの記録に比べここでもう20分くらい遅い。リタイアした昨年に比べても11分遅い。このゆっくりペースは終盤でさらに遅くなりゴールまで続くこととなった。
中間のレストステーションは50Kmの部のスタート地点でもある。昨年までは50Kmのスタートより早くことをスタートしたものであるが、今回は50Kmのスタートを見送ってのスタートとなった。
レストステーションにはおにぎりとそばがある。小さいプラ容器のそばを1杯食べた。2杯目は吐きそうになり食べられなかった。この時点でゴールまで食べることをあきらめ、水だけで走ることを覚悟した。その後はスイカを少々と梅干を数回食べただけである。

後半から終盤になると残りの距離と時間、今のラップタイムからゴール時間を計算しながらの走りとなる。ゆっくりでも走っておれば時間内にゴールできる。しかし、歩きを多くするとヤバイ、など。
日差しはなく、立ち止まると寒ささえ感じる高原の涼風があった。絶好のマラソン日和だ。この気象条件で完走しなければこれより良いコンディションが次はいつあるか分からない。前進前進だ。

道端で仰向けに寝る女性ランナーもいる。それでもリタイアはしない。起き上がって前進する。相前後して走るランナーの疲れ具合はほとんど同じだろう。私だけではない、みんなえらいのだ。リタイアすれば楽になるのにリタイアはしない、とにかく前進する。体力より精神力が問われているようだ。

13時間13分でゴール。やっと終わった! である。
80Kmで関門にかかったというトガさんに握手で迎えられた。昨年は、リタイアした私がトガさんのゴールを迎えたのである。ちょっとしたことでゴールできたりできなかったりだ。


旅行
前々日 6月3日(木)
 晴れ  阿蘇へ
牟礼4.40~高松中央IC~伊予IC~8.20三崎港(255Km)10.00~12.10別府港~やまなみハイウェイ~長者原~ミルクロード~大観峰~阿蘇山上~57号線~18.20熊本市内ホテル(450Km)
良い天気。やまなみハイウェイ、ミルクロードを快適ドライブ。初夏の由布岳、久住山、阿蘇の風景を楽しむ。
いつもの居酒屋でトガさんなどかっての職場の職員と夕食。
阿蘇中岳の噴火口には見慣れた緑色の湯溜まりがなく底が見えた。

前日 6月4日(金) 晴れ、31℃、阿蘇観光
かっての勤務先を訪問9.30~かっての同僚宅を訪問、昼食をご馳走になる~熊本空港に友人を迎える~俵山~白川水源~阿蘇山上~マラソンの受付~ミルクロード~大観峰~18.00内牧のホテル

当日 6月5日(土) 曇り、22℃、一日走る
2.30起床、弁当を食べ、走る服装でホテルを出る~バス3.30~4.00長陽村スタート会場着
マラソン5.00~18.13ゴール    内牧のホテル泊
今年もカッコーが鳴く高原、草原を満喫できた。

翌日 6月6日(日) 霧、雨  帰路
ホテル7.30~ミルクロード~8.30大観峰~9.30長者原~10.00水分峠~別府海地獄~11.30別府港12.40~14.50三崎港~15.50伊予IC~高松中央IC~19.30牟礼帰着
ミルクロードもやまなみハイウェイも霧の中。20m~30m先が見えないところも。ゆっくりドライブを楽しむ。
プレリュードの総走行距離は 1,025Km

経費
  参加料  13,000円  
  スタート会場への送迎バス 1,500円  
  高速道路 高松中央⇔伊予IC 往復 7,800円
  フェリー 三崎⇔別府 往復 12,860円
  ガソリン 9,500円
  宿泊 3泊 17,640円
  弁当、食事、土産など 15,000円  
   合計 77,300円  


阿蘇カルデラルーパーマラソン(100Km)2005年6月4日(土)晴26℃ ▲TOP
総括
完走ならず。72.5Kmの関門でタイムオーバー。収容車に収容されて終わりとなった。
この大会への出場は9回目。100Km出場は26回目。
天気は晴れ、コース上の最高気温は26℃、スタート時の気温は16℃。日陰では心地よい涼風あり。

男子の出走は529人、完走は349人(完走率は66%)。女子の出走は61人、完走は37人(完走率は61%)。
男子60歳以上の出走は44人、完走は19人(完走率は43%)、完走最高齢は69歳、11時間26分16秒。

72.5Kmでタイムオーバー、なぜ完走できなかったかを考える
・最大の要因は”完走するのだ”という意志が弱く、前進する気力が十分でなかったこと。
大会前、ネット上のあちこちに”苦しみ楽しみ完走を目指しましょう”などともっともらしいことを書き込んでいた。しかし、今考えると完走に対してはそれほどこだわっていなかった。気楽に走って完走できればラッキー、完走できなくても別にかまわない。無理はせずゆっくり楽しもう。こんな軽い気持ちで臨んだ。これが完走できなかった最大の原因だろう。

このような軽い気持ちでスタートした。
後方からスタートするランナーの思いはよく似たものなのだろう。ゆっくりペースで急がない。最後までこのペースが保てるなら完走も可能。しかし、もしも歩きが多くなると完走はおぼつかない。そんな走りである。こんなグループの中にいるとそのペースに合わせてしまう。抜け出すことは困難。22Kmからの上りは全員が歩く。走る人はいない。以後も少しの上り坂でもみんな歩く。ついつい周りに合わせてしまう。これでいいのだと思ってしまう。給水所でもゆっくりする。走る人でなく歩く人のペースに合わせてしまう。
それでも完走を意識している人は歩きは最少にしてゆっくりでも走っている。あの走りなら完走できると後姿を見送るが追従はできない。

・もうひとつそれらしい理由を挙げるなら、吐き気と胃へのダメージを警戒したことがある。
いつも早くから吐き気がして何も食べられなくなる。ゆっくり走って疲れを最小にすればこれを避けられるかも分からない。今日はそれを試してみようよう。こんな思いから意識して後方スタートとし、最初からゆっくりペースとした。
ゆっくりペースであったが30Kmあたりで早くも吐き気におそわれた。もう食べられないと覚悟した。13時間何も食べずに走ると体に重大な変調をきたすかも分からない。無理は禁物。ゆっくり走らざるを得ない。そう思い込み、自分に言い聞かせた。これを完走できなかった場合の言い訳にしようと考えていた。

そんな考えで走り歩き72.5Kmの関門で終わりとなった。


走り
2時起床、暖かい。予報では最高気温は30度近くまで上がり暑くなるとのこと。脱水症状を心配して5Kmから2.5Km毎の給水所すべてで水を飲んだ。7Kmあたりでヘアーバンドは早くも汗で飽和状態。しょっちゅう絞った。

22Kmの峠への登り口で小さなペットボトルに水を入れた。以後、このペットボトルには給水所毎に水を満たし、走りながらこまめに飲んだ。

30Kmで早くも吐き気。スポーツドリンクでもバナナでも口に近づけるとたちまち吐きそうになる。もう食べられない。あと70Km、走れるか? 食べずに走って大丈夫か? と不安になる。スピードを上げるなどの無理はできない。ゆっくり進まざるを得ない。完走できないかも分からない。完走できなくても仕方ない。しかし、体へのダメージが決定的にならない限り自分からはリタイアしない、行けるところまで行こう! タイムオーバーとなったところで終わりにしよう。こんなことを考えながらゆっくり前進。歩きが多くなる。

中間のエードステーション。例年は50Kmの部のスタートより早くここに到着していた。だからスタート前の選手も入り混じってにぎやかだった。しかし、今回は50Kmのランナーはすでにスタートしていた。静かだ。いろんな食べ物、飲み物がある。座り込んでそばを1本づつゆっくり食べた。1杯食べられた。

今日は全ての給水所で水を飲み、途中もペットボトルの水を飲んだ。そのせいかいつもの口の中が乾くことは無かった。吐き気はあったが胃のダメージは無かったように思う。胃薬の効用かも分からない。

これまでの100Kmで関門にかかったことはなかった。関門は意識せずに通過していた。普段の走りでクリアできるものとたかをくくっていた。だが今回は72.5Kmで止められた。まだ時間はいっぱいある! まだ走れる! いや完走は難しいか?、収容も仕方ないか? これで楽になる! という思いが交錯した。なんとなく不完全燃焼の終わり方だ。「来年は完走するぞ!」ということを思った。

29.5Km地点から関門がある。関門の手前に「関門まで1Km」の表示があるが、1Km先の関門が何時(間)何分かは示されてない。1Km先が関門と知らされても制限時間までに何分あるかは分からない。ゆっくりでもいいのか、早く走らないと間に合わないのかが分からない。親切そうだが大事な内容が足りない表示である。
そして5つ目の関門72.5Km地点で「関門の時間を2分オーバーしています」と通告され、ゼッケンを外された。しかし、そこに制限時間の表示はなかった。この大会は行き届いた気配りがされているがこの点は残念である。

次の100Km、そして来年は
・完走するという強い意思と気力を持とう。

・最初からゆっくりペースはダメ。ある程度のスピードで走ろう。
歩きは最小限に。坂道も全部歩いてはダメ。走れるところはできるだけ走ろう。

・給水所での立ち止まり時間は最小にしよう。各給水所で1分間立ち止まれば計40分となる。

・スタート前の胃薬の飲み方を考えよう
4月の富士五湖でも今回の阿蘇でもガスター10を2錠(通常用量は1錠)、三共胃腸薬4錠(通常用量は3錠)飲んだ。この用量は適切だっかか? どちらの場合も吐き気は早くからあった。しかし、ゴール後の夕食はほぼ普通に食べられた。今考えると胃のダメージは無かったかも分からない。薬の効用、吐き気、胃のダメージの関係が分からない。

今年の阿蘇
高原の風はさわやかで心地良い。しかし、ゴール地点は陽射しがきつく真夏のようだ。
黒岩峠に上がってからはカッコーやホトトギスの鳴き声をたくさん聞くことができた。
阿蘇山上のロープウェイ駅付近のみやまきりしまは今年も終わっていた。やまなみハイウェイ長者原から見た久住山は一面ピンクであった。


旅行
前々日 6月2日(木)
 雨のち晴れ  熊本へ
牟礼5.10~高松中央IC~8.30大洲IC~9.30三崎港(272Km)10.00~12.15別府港~やまなみハイウェイ~長者原~ミルクロード~大観峰~57号線~16.30熊本市内ホテル(440Km)。

雨上がりのやまなみハイウェイ、ミルクロードを快適なドライブ。
長者原から見る久住山の山頂付近はみやまきりしまで一面ピンク。
いつもの居酒屋でトガ氏、トライアスロンにはまっているウシ氏と夕食。
そしていつものスナックに顔を出す。

前日 6月3日(金) 晴れ、31℃、阿蘇観光
かっての勤務先を訪問10.30~11.00、かっての同僚宅を訪問。思いもかけない方がみえていて感激。昼食をご馳走になる。内牧でマラソンの受付~17.00内牧のホテル。コンビニで翌朝の弁当などを買う。

当日 6月4日(土) 曇り、22℃、一日走る
2.30起床、弁当を食べ、走る服装でホテルを出る~バス3.30~3.50長陽村スタート会場着
マラソン5.00~14.42 9時間42分走り、72.5Kmの関門でタイムオーバー
内牧のホテル泊

翌日 6月5日(日) 晴れ、帰路
5.30起床、前日の完走パーティのごはんなどで朝食。
ホテル7.00~7.30阿蘇山上(有毒ガス発生で火口立ち入りはできず、ロープウェイ駅付近のみやまきりしまは花が完全に終わっていた)8.30~内牧~9.20大観峰9.30~ミルクロード~10.10長者原~10.50水分峠~湯布院~11.15別府(坊主地獄と海地獄を観光)~12.20別府港12.40~15.00三崎港~17.55伊予IC~高松中央IC~20.20牟礼帰着
プレリュードの総走行距離は 955Km(10.5Km/1 liter)

経費
  参加料  13,000円  
  スタート会場への送迎バス 1,500円  
  高速道路 高松中央⇔伊予IC 往復 8,950円
  フェリー 三崎⇔別府 往復 12,860円
  ガソリン 9,500円
  宿泊 3泊 17,475円
  弁当、食事、土産など 15,000円  
   合計 78,000円  


阿蘇カルデラルーパーマラソン(100Km)2006年6月3日(土)曇晴25℃ ▲TOP
総括
うれしい完走。タイムは13時間17分02秒。
昨年のこの大会は72.5Kmでタイムオーバー。今年の富士五湖もリタイアしているだけに不安いっぱいで臨んだ100Km。無事完走できやれやれ! 次の100Kmにつなぐことができた。
この大会出場は10回目、8勝2敗。100Kmは24勝4敗1分け。

午前中は曇り、高原では霧が流れ、風があると寒く感じることも。午後はきびしい日差しと暑さ。阿蘇乙姫の最高気温は25度と発表されていたが、体感はもう少し高かった。この日、熊本市では31.1度。

100Kmの部の出走者数、完走者数、完走率、私の順位など
出走者 完走者 完走率 私の順位  特記
男女総合 569人 372人 65% 351位
男子総合 510人 337人 66% 317位
男子60歳以上 40人 22人 55% 20位 70歳代の完走者 1人
女子総合 59人 35人 59% 60歳代の完走者 3人

私より高齢の完走者は70歳1人、68歳1人、66歳2人、64歳私を含め2人。
完走者を高齢順に見ると私は5~6番目。上には上がいくらでもいるように思っていたが、こういうところに位置する年齢になったことを知らされた。

完走できた理由を考える
・執念と気力
 完走への執念があった。前進する気力を持ち続けられた。
昨年のこの大会は72.5Kmの関門でタイムオーバー。今年4月の富士五湖は51Kmでリタイア。昨年10月の四万十川は完走しているものの13時間51分。だから私としてはこのところ連続リタイアという印象を強く持っている。また完走できなければ”ウルトラはもう終わり”という心境になるかもわからない。ぜひ完走してできることならまだ”ウルトラ現役”でいたいという執念みたいなものを持って臨んだ。

気力を持ち続けられた最大の要因は口中の渇きや吐き気に悩まされることがなかったことだ。これについては下に記す。

完走するために次のことを自分に言い聞かせてスタートし、ときどき思い起こしながら走った。
「苦しくても前進する、急な上り坂以外では歩かずゆっくりでも走る、走れなくなっても復活を信じて諦めない、自分からリタイア宣言はしない」

このゴールを目指す執念と、走り続ける気力に強弱の波はあったが維持できたと思う。

・体調と胃薬 口中の乾きと吐き気がなく体調がよかった。良薬?を飲み、悪薬?は飲まなかった
今回は朝食後に「ガスター10」を1錠だけ飲んだ。他に「アミノバイタル」1袋も飲んだが、これは検証しない。
体調が悪くならなかったのはこの”1錠だけ”にしたことに因るものであり、これが完走できた最大の要因と思っている。

薬の知識はまったくない。いつも吐き気に苦しむので、どこからか得た情報で胃薬を多めに飲んでいた。例えば「ガスター10」2錠と「三共胃腸薬」4錠など。どちらも1回分の用量より多いものである。この薬の効果の程は分かっていない。たいていの場合、20Kmあたりから口の中が乾き、吐き気をもよおし、食べられず、苦しい走りとなった。

下の「チャレンジ富士五湖」2006年の項に100Kmを52回完走した方のことを紹介してある。この方は薬とかサプリメントは一切使わないとのこと。これを聞いたとき、思い当たった。私も普段の練習では吐き気などまったくもよおさない。100Kmのときは20Kmも走ると苦しくなる。もしかして薬に原因があるのでは? 薬を飲まない方が良いのでは? と。
そして、自分なりの判断で「ガスター10」1錠だけとした。「三共・・」は飲まなかった。体調が悪くならなかったのはこれに大きな理由があると思いながら走っていた。
口中の乾きは最後まで皆無、食べられなかったが吐き気はほとんど感じなかった。飲んだ水は全部吸収されていた。私にとって「ガスター・・」は”良薬”であるが「三共・・」は”悪薬”かも?

・気象条件がよかった
午前中は曇り、高原では霧が流れることも。風があると寒いくらい。前半はまぁ好調、タイムを稼げた。
午後は日差しがきつく暑くなった。しかし、コースは日陰になる山間部が多く、がまんできないほどではなかった。

・事前の走り込み それなりに走っていた
”完走”の目標があったので、5月は20Km以上を6回、合計286Kmなど、私としてはそれなりに走っていた。


走り
2:20起床。朝食はコンビニ弁当とカップ味噌汁。「ガスター10」1錠と「アミノバイタル」1袋を飲む。
3時10分、ランニングスタイルの上にジャージと長袖シャツを着てホテルを出る。スタート会場行きのバス乗り場まで徒歩10分。3.30発~バス~3.50南阿蘇村のスタート会場着。
毎年いっしょのトガ氏は50Kmに出場するため別会場、ひとりでスタートを待つ。昨夜トガ氏などと飲んだ居酒屋の主人が顔を見せ励ましてくれた。
トイレを済ませ、足の痛み予防にインドメタシン配合の「ラクスキット」を塗る。
半袖ウルトラ用シャツ、ランパン、ヘアーバンドにウルトラ用帽子、靴はターサー。
ウエストバックにティッシュ、ラクスキット、小銭など。
5.00スタート 曇り空、気温は13度くらい。上り坂を少し進むと田植えが終わった南郷谷へと下る。久木野~白水を過ぎ、20Km地点を2時間03分で通過。高森から標高差400mの黒岩峠へ登る。この急坂では歩くランナーばかりが目に付く。私もつられて大半を歩いたので25Kmまでの5Kmは45分かかっている。峠に上がるとカッコーやホトトギスが鳴き、大木が茂る標高800m以上の高所。日差しがなく風が吹くと寒くさえ感じる。アップダウンが続く。
トガ氏が出場する50Kmの部のスタートは100Kmのスタートから6時間後、午前11時だ。それまでにこのスタート会場に到着してトガ氏と顔を合わせたい。これを前半の目標にして走っていた。そして4分前に到着。トガ氏がコース脇に走りでて迎えてくれた。

今日の靴下は靴の中でよく滑る。下り坂で足が前に滑り甲に痛みを感じるようになっていた。100Kmのエードステーションは50Kmの部のスタート会場でもある。ここで靴下を替え、靴紐を思い切りゆるくした。この作業中に50Kmの部がスタート。ミニカップのそばを1杯と少し食べたところで吐きそうになりる。ここに滞在したのは15分ほどだろうか。コースに出た。

午後は日差しがきつくなった。汗が多くなり足は疲れる。給水所で立ち止まると、歩きモードから走りモードに切り替えるのに時間を要し、1stギアから2ndギアに切り替えるのにも時間がかかるようになる。
ふくらはぎにピクッと痛みが走る。無理をするとこむら返りだ。こむら返りを起こすとリタイアかも? 不安がよぎる。ラクスキッドを塗り様子を見る。足をひきずっていたのだろう。スタッフの車の助手席からエアーサロンパスが差し出された。これもふくらはぎに吹き付けた。自動販売機でコカコーラも買った。しばらくゆっくり走る。2ndにギアーを入れてみる。入った。走れる。復活だ。

昨年タイムオーバーとなった72.5Kmの関門を35分前に通過。やまなみハイウェイを横切り、林をぬけ最後の急坂を登るといちばん”阿蘇”らしい草原の中だ。84Kmの関門を16分前に通過。ミルクロードとの立体交差を横切りさらに草原の中を進む。象ヶ鼻からの急坂を下り最後の関門92Kmを14分前に通過。あとは水田と内牧の街中の平坦な道。8Kmを1時間24分で走れば完走できる。気は抜けないがゆっくりでも走っておれば完走はできそうだ。
足にピクッと痛みが走る。痙攣を起こすと完走できるかどうか分からない。残り5Kmになっても2Kmになってもスピードを上げる訳にはいかない。完走が最大の目標だ。慎重に走る。

そして完走! トガ氏が迎えてくれ祝福してくれる。うれしい完走だ。
13時間17分02秒。制限時間12分前。タイムは問題でない。完走だけで大満足!

10Km毎の通過時間とラップタイム
Km   10 20 30 40 50 60 70 80 90 100
通過(時間 分) 1.00 2.03 3.24 4.42 5.51 7.22 8.47 10.22 11.50 13.17
ラップ(時間 分) 1.00 1.03 1.21 1.18 1.09 1.31 1.25 1.35 1.28 1.27
特記

上り坂

エード




この日の飲食
朝: コンビニ弁当とカップ味噌汁、スタート会場でバナナとスポーツドリンク

レース中: そばをミニカップ2杯、うどんをミニカップ1杯、バナナを1/4切れ、スイカ2切れ、梅干5個。 スポーツドリンクは前半に数回、水は2.5Km毎の全給水所で100~300cc。

ゴール会場・・ ビールを1カップ、だご汁を1/4杯。

夜: アイスクリームを1個、コンビニで買った寿司、豚カツ1個、ビール500cc、水をたくさん

走りながらたくさん水を飲んだ。しかし、後半はおしっこを1回もしていない。ゴール後も水やビールをたくさん飲んだ。翌日も水分をたくさん飲んだ。翌々日の朝までおしっこはほんの少ししか出てない。飲んだものは全部からだに吸収されたようだ。

走後
ゴール会場の風呂に入り着替えると生き返ったようだ。足に筋肉痛はある。しかし、その他に痛みはない。
完走パーティでビールは1杯飲めたが、だご汁はほとんど食べられない。抽選で幸運にも「はくすいの米」5Kgが当たった。幸運続きだ。

今年の阿蘇
高原の風はさわやかで心地良い。しかし、午後は陽射しがきつく真夏のように感じたことも。
黒岩峠に上がってからはカッコーやホトトギスの鳴き声をたくさん聞くことができた。
阿蘇山上のロープウェイ駅付近のみやまきりしまはほぼ終わっていたが、一部ピンク花を残していた。

久住山は6月4日(日)が山開き。駐車場は満杯、道路沿いにもたくさんの駐車あり。山頂のミヤマキリシマは咲き初めとも聞いた。


旅行
前々日 6月1日(木)
 晴れ  熊本へ
牟礼5.20~高松中央IC~8.30大洲IC~9.20三崎港(255Km)10.00~12.15別府港~湯布院で金鱗湖を散策~やまなみハイウェイ~長者原~ミルクロード~大観峰~57号線~18.0熊本市内ホテル(430Km)

いつもの居酒屋でトガ氏、トライアスロンにはまっている牛氏、明るい彼女と夕食。
そしていつものスナックに顔を出す。歓待され無料サービス。

前日 6月2日(金) 雨のち曇り、31℃、阿蘇観光
かっての勤務先2ヶ所を訪問9.00~11.00、かっての同僚宅を訪問。手作りの料理をご馳走になる。
R443~県道28~久木野~R325~R57~内牧。カウボーイ閉店改装中。萌の里でデコポンを買う。

内牧でマラソンの受付~16.20内牧のホテル。コンビニで夕食・朝食の弁当などを買う。

当日 6月3日(土) 曇りのち晴れ、25℃、一日走る
2.20起床、朝食はコンビニ弁当とカップ味噌汁。「ガスター10」と「アミノバイタル」を飲む。
3時10分、ランニングスタイルにジャージと長袖シャツでホテルを出る。スタート会場行きのバスはまで10分。
3.30~バス~3.50長陽村スタート会場着
5.00スタート~18.17ゴール 13間17分02秒で完走
内牧のホテル泊

翌日 6月4日(日) 晴れ、帰路
5.30起床、前日の完走パーティのごはんなどで朝食。
ホテル7.00~8.00阿蘇山上(山頂への道路の営業は8.30~17.30)ロープウェイ駅付近のミヤマキリシマは一部残っていたがほぼ終った状態。
阿蘇山上8.30~内牧~9.10大観峰9.20~ミルクロード~10.00長者原~湯布院~11.20鶴見岳~12.00別府港12.40~14.50三崎港~伊方~16.50伊予IC~高松中央IC~19.20牟礼帰着
プレリュードの総走行距離は 920Km(13Km/1 liter)

経費
  参加料 13,000円  
  スタート会場への送迎バス 1,500円  
  高速道路 高松中央⇔伊予IC 往復 8,300円
  フェリー 三崎⇔別府 往復 14,340円
  ガソリン 9,000円
  宿泊 3泊(朝食1回を含む) 14,920円
  弁当、食事、観光、土産など 14,000円  
   合計 75,000円  



阿蘇カルデラルーパーマラソン(100Km)2007年6月2日(土)霧雨 ▲TOP
総括
うれしい完走。タイムは 13時間09分09秒。
この大会出場は 11回目、9勝2敗。100Kmは 32回目、26勝5敗1分け。

約1か月前、4月28日の朝、「チャレンジ富士五湖」の会場へ向う途中、追突事故に遭い富士五湖へ行くことはできなかった。その悔しさと通院や事故処理の重苦しさを晴らしたいという思いがあった。練習不足と足首の痛みがあり、完走は難しいかもしれない、でも行けるところまで行くことにしよう、と思って臨んだ阿蘇であった。
だから、今回の完走はタイムに関係なくとてもうれしいものであった。

13時間09分09秒。このタイムを改めて見直してみると、私にとってはそれなのタイムといえるものであった。2004年以降に出場した100Kmの大会は 12回で完走できたのが8回、その中で一番良いタイムだったのだ。

100Kmの部の出走者数、完走者数、完走率、私の順位など
出走者 完走者 完走率 私の順位  特記
男女総合 634人 485人 76% 420位
男子総合 569人 441人 78% 383位
男子60歳以上 48人 39人 81% 33位 70歳代の完走者 3人
女子総合 65人 44人 68% 60歳代の完走者 4人

完走できた理由を考える
・気象条件がよかった
ウルトラに絶好の気象条件、これが今回完走できた最大の理由だ。
これ以上の気象条件の大会はそうそうあるものでない。貴重な機会と思いながら前進した。

スタート時は霧雨、その後弱い雨、午後は曇り。ゴールするまで日差しはなかった。風は心地よかった。
翌日の地元新聞によると、ゴール会場に近い阿蘇乙姫での正午の気温は18.3度だったとのこと。マラソンコースである外輪山上の標高ははここよりかなり高いので気温も数度低かったことだろう。
実際走っていても暑さを感じたことはなく、風が少し強いと寒さを感じたほど。暑さと大汗による足の痙攣より寒さによる痙攣を心配したほどだ。

・吐き気が起こらなかった
これまでのウルトラではほとんど毎回、吐き気に悩まされていた。しかし、今回は吐き気が起こらなかった。前進する気力、完走への意欲を持ち続けることができた。
次のような対処をしたことがこの結果につながったものと思っている。

ひとつは、UMMLer先生が処方してくれた吐き気予防薬(胃酸の分泌を抑える薬)を4日前から当日の朝まで飲んだこと。

もうひとつは、レース中は水以外のものをほとんど飲まず食べなかったこと。
アミノバイタルやスポーツドリンクはどうも苦手だ。あの匂いだけで吐きそうになる。パンなども口に近づけるだけで吐きそうになる。吐き気をもよおすと前進する気力が失われる。
これが分かっていたから飲むことと食べることは最初から諦めていた。食べなくても 100Kmを走れることも分かっていた。
レース中に口にしたものは、梅ぼし1個、そば数口とそばつゆ少々、スイカ5切れ、コーンスープ1杯、塩を数回なめ、アスリートソルトを 3粒なめた。コーラ半缶、ビールひと口。水は15Kmから全給水所で飲んだ。

何も食べない、飲むのは水だけ・・・これで13時間、100Kmを走る。これが身体に良いとは思わない。危険なことをしているのかも分からない。でも走る本人に危機感はほとんどない。無理にスポーツドリンクを飲んだり何かを食べて吐き気に苦しみ走る気力を無くすより、何も食べないでも走る気力を持ち続けられる方がよっぽど楽だ。


日を追って
前々日5月31日(木)
 晴れ  熊本へ
牟礼 5.20~高松中央IC~新居浜IC~7.30 伊予IC~9.10 三崎港(255Km) 10.00~12.15 別府港~やまなみハイウェイ~長者原~ミルクロード~大観峰~57号線~16.30 大学~18.00 熊本市内ホテル(430Km)
いつもの居酒屋でトガ氏、トライアスロンにはまっている牛氏、明るい女性2人と夕食。
そしていつものスナックに顔を出したが閉店。どうしたのだろう、心配だ。

前日 6月1日(金) 晴れ  熊本を楽しむ
ホテル 9.00~かっての勤務先を訪問 10.00~11.00かっての同僚宅を訪問(手作りの料理をご馳走になり、ハーモニカの話に花が咲く)13.30~R443~ふるさと市場(お土産のメロンを買う)~萌の里~俵山峠(一帯に発電風車が林立、様変わりだ)~久木野~R57~内牧~
内牧市総合センター(マラソンの受付)、近くのスーパー(夕食・朝食の弁当を買う)~17.30 内牧のホテル着.

当日 6月2日(土) 霧雨、小雨、曇り、風あり、20℃以下  走る
2:20起床、朝食はコンビニ弁当とカップ味噌汁。ホテルに湯沸しポットと冷水ポットあり。嘔吐予防の薬1錠を飲む。
3時15分、ランニングスタイルの上に長袖シャツとジャージ短パンでホテルを出る。スタート会場行きのバス停まで徒歩10分。
3時30分に出たバスは約30分で長陽村の開会式・スタート会場に着く。
会場ではスタートまでガさんといっしょ。足に「
ラクスキットID1%ゲル」を塗りトイレを済ます。
選手宣誓は宮崎県の方。このところ注目話題のそのまんま東宮崎県知事にふんして宮崎弁でおもしろく、力強く好感の持てる宣誓だった。

中間地点に置く荷物としてシューズ、靴下、大型救急絆を預けたが使用しなかった。
ゴール行き荷物には風呂に入ったあとの着替えを用意しておくこと。
ウェストバックには、ビニール袋の雨具、ティッシュ、アスリートソルト、ラクスキットゲル、サングラス、小銭。

走る
時、霧雨の中を静かにスタート。
田植えが終わったばかりの南郷谷へ下っていく。そば道場近くの 9.5Kmエイドステーションにはそうめんがあるが今日はパスだ。東へ進む。おふくろ館は店の名前が変わっていた。竹崎水源から北へ進み白川と踏み切りを渡って東に折れる。
高森の 22Km地点から黒岩峠への急な上り坂は大部分を歩いた。歩く方がほとんどだ。上りきったところが 25Km。ここで梅ぼしを口にしたがやっぱり吐き気がした。これで、今日は何も食べずに走ることを再確認したのであった。

黒岩峠から 50.8Km のレストステーションまではいくつかのアップダウンがあるものの全体としては下りだ。林の中、小雨で気温は低く走りやすい。ヘアーバンドを絞る回数は極端に少ない。いつもほどの汗は出ていない。心配の足首の痛みもひどくなることはなさそうだ。先は長い、悪くならないことを祈るのみ。

50.8Km地点のレストステーションに着いたのは 5時間47分。ここは 50Kmの部のスタート地点でもある。スタートの13分前だ。
ここには食べ物や飲み物の種類が多い。そばをもらった。しかし、数口しか食べられない。塩分補給にとだしを飲んだ。食べなければ長居は無用だ。先へ進むことにした。50Kmの部のスタートと同時のスタートとなった。

曇り空、暑くない、絶好のウルトラ日和だ。このような天気でウルトラを走ることは二度とないかも分からない。今日は絶対に完走するぞ! だ。52Km地点のスイカを目指して走った。スイカは5切れ食べられた。

疲れた。歩く人を見るとつい歩きたくなる。しかし、歩くとなかなか走り態勢に戻れない。ゆっくりでも走り続けることを心がける。走っているつもりだが歩く人に抜かれるようなスピードだ。これではまずい、スピードアップしなければ・・・と、時々思い起こす。前かがみの上体を起こし深呼吸を数回する。背筋をのばして姿勢を高くする。そして2ndギヤーへシフトだ。徐々にスピードを上げる。こんなことを繰り返しながらとにかく前進。

やまなみハイウェイ手前 72.5Kmの関門を30分前に、ミルクロード手前 84Kmの関門を16分前に、象ケ鼻を下ったところ 92Kmの関門を16分前に通過することができた。

70Km地点を通過すると残りは30Km、だが少し進むともう30Kmではなくなる。「29.9Km、29.8Km・・・」だ。残り30Kmと思うより「残り29.9Km・・・」と思った方が気が楽になる。気休めだが気を紛らしつつ前へ進む。

80Kmからの約10Kmは標高約 850mに広がる広い広い牧場・草原の中だ。家はない、車は走らない、右も左も前も後も一面緑の草原。風は下から吹き上がってくる。カッコーやホトトギスが鳴く。”これぞ阿蘇”だ。阿蘇の景色を期待して、今日この大会に参加した方がいる。その方の目にこの景色はどのように映っただろうか。

80Kmを過ぎたあたりからは、5Km毎のラップタイムと残りの距離・時間を計算しながらの走りだ。歩きを多くすると完走は難しい、極力歩かない、ゆっくりでも走ろうと自分に言い聞かせる。

内牧の町に帰ってきた。沿道に人が多くなった。もうゴールは近い。
「お疲れさん」「お帰りなさい」と声をかけてくれる。一番うれしい声援だ。100Km走った! 帰ってきた! の実感が沸く。
会場周辺を2回右に曲がるとゴールテープが待っている。ゼッケンと名前がアナウンスされる。トガさんが走りよってゴール写真を撮り、祝福の握手をしてくれる。トガさんは84Km関門で時間オーバーとのこと。残念!
終わった。もう走らなくてよい。完走の喜びをかみしめるひとときだ。

ゴールは午後6時9分。13時間09分09秒の走りであった。

風呂に入り、ゴール会場の完走パーティに出席。ここではまだ食べられない。だんご汁を少し食べただけだ。
しかし、数時間後の夕食ではスーパーで買った寿司と惣菜、ビールなど、しっかり食べることができた。
内牧のホテル泊。


10Km毎の通過時間とラップタイム
Km   10 20 30 40 50 60 70 80 90 100
通過(時間 分) 1.01 2.03 3.22 4.37 5.47 7.14 8.46 10.16 11.44 13.09
ラップ(時間 分) 1.01 1.02 1.19 1.15 1.10 1.27 1.32 1.30 1.28 1.25
特記 

上り坂


レスト


下り坂


翌日 6月3日(日) 雨、濃霧、曇り  帰路
6.00起床、前日の完走パーティのごはんなどで朝食。
足の疲れはほとんど感じない。
ホテル 7.30~8.10 大観峰 8.30~ミルクロード~9.30 長者原~10.00 九重”夢”大吊橋観光 10.30~
12.10 別府港 12.40~14.50三崎港~伊方~16.50伊予IC~三島川之江IC~高松中央IC~19.20 牟礼帰着。
プレリュードの総走行距離は 約 900Km


今年の阿蘇
熊日新聞によると阿蘇山上ではミヤマキリシマが見ごろとのこと、早く起きて山上へ上るべきであった。
この日、久住山は山開き。牧戸、長者原の駐車場は満杯、道路沿いにもたくさんの駐車あり。山頂のミヤマキリシマは咲き初め、1週間後が見ごろだろうとのこと。

経費
  参加料  13,000円  
  スタート会場への送迎バス 1,500円  
  高速道路 高松中央⇔伊予IC 6,400円 往復とも ETC割引を使う
  フェリー 三崎⇔別府 往復 15,180円 往復とも JAF割引を使う
  ガソリン 12,000円
  宿泊 3泊(朝食1回を含む) 14,920円 内牧(ゴール会場)での2泊は素泊まり
  弁当、食事、観光、土産など 12,000円  
   合計 75,000円  


阿蘇カルデラルーパーマラソン(100Km)2008年6月7日(土)曇 ▲TOP
総括
・完走ならず。
72.5Km地点の関門 200m手前で関門時間の 9時間40分になり収容バスに乗る。
この大会出場は 12回目、9勝3敗。100Km出場は 36回目、29勝6敗1分け。

終日曇り、最低気温は12.7度、最高気温が21.5度(阿蘇乙姫)と気象条件は申し分なかった。
体調に悪いところはなかった。それなりに走り込んでいたつもりだ。
それなのになぜ完走できなかったか? 走力の低下か、気力・意欲が弱かったか、もう歳か?

ゆっくりペースで走った72Kmだったので足の痛みや疲れはほとんど感じない。不完全燃焼だ。
レースの2日後から走っている。3日目からは普段の走りだ。

・コース上で口にしたもの
いつものように早くから吐き気が起こり、何も食べられなかった。
食べたものは、梅干し2個、塩をなめたのが2回、スイカ5切れ。飲んだものはコカコーラ1缶、あとは水。

・吐き気を考える
この日も 30Km過ぎから吐き気が起こった。水と思って口にしたのがポカリであった。あの匂いに最初の吐き気。
次は 50.8Kmのレストステーション。そばをひと口食べて吐いてしまった。
70Km付近でも吐いた。黒いコーラが少し出た。

吐き気は、フルマラソンや普段のトレーニングで 30~50Km走っても起こることはない。しかし、100Kmでは必ず起こる。それも20Kmを過ぎたあたりから起こることさえある。
どうしてだろう? 考えた。精神的なことではないか? 長距離に対するプレッシャーに負けているのではないか? 走りながら考えているのは走りのことばかり。長い時間なのだからいろいろなことを考えそうだが、走りのこと以外は頭にない。今は○Km地点、○時間○分、残りの距離と時間は? 今のペースは? 体調は? ・・・こんなことばかり考えている。練習のときは走りのことより走り以外のことを考えていることが多い。
吐き気は100Kmに対するプレッシャーから生じるのかも分からない。

なぜ完走できなかったか
・スピードが次第に落ちた、上げられなかった
 毎日のトレーニンは10~20Kmでゆっくりペース。本番でもこのペース以上には走れなかった。
 より長い距離のレースに練習以上の走りができるわけがない。

・完走への意欲が弱かった、完走を諦めた

 完走への強い意欲がわかなかった。漫然と走った。


熊本へ マラソン前々日 6月5日(木) 強雨のち晴れ
牟礼 5.20~高松中央IC(13Km)~新居浜IC~7.30 伊予IC~9.10 三崎港(255Km) 10.00~12.20 別府港~やまなみハイウェイ~13.40 長者原(310Km)~ミルクロード~内牧~15.20 阿蘇山上 15.30~16.50 大学~18.00 熊本市内ホテル(430Km)
19.00 いつもの居酒屋鶴重でトガ氏、アイアンマンを目指すウシ氏と夕食。22.00 スナック。

熊本を楽しむ マラソン前日 6月6日(金) 晴れ
9.30 熊本城、復元された本丸御殿大広間を見学
ホテル 10.00~11.00 かっての同僚宅を訪問(手作りの料理をご馳走になり、ハーモニカの話に花が咲く)
14.00~R443~ふるさと市場(お土産にメロンを買う。メロンは内牧のスーパーでも買える)~萌の里~俵山峠~久木野~R57~内牧~内牧市総合センター(マラソンの受付)
近くのスーパー(夕食・朝食の弁当を買う)~17.30 内牧のホテル着.

走る マラソン当日 6月7日(土) 曇り、20℃以下
・起床、朝食、スタート会場へ
2時10分 起床。温泉につかる。
朝食は前日ゴール会場近くのスーパーで買った弁当とカップ味噌汁。部屋に湯沸しポットと冷水ポットあり。
胃薬やサプリメントは一切摂らず。
3時10分 ランニングスタイルの上にジャージ短パンと長袖シャツを着てホテルを出る。
スタート会場へ行くバス乗り場まで徒歩10分。
3時30分に出たバスは約33で開会式・スタート会場の南阿蘇村ウィナスに着く。

・スタート会場(南阿蘇村ウィナス)で
スタートまでトガさんといっしょ。

・ランニングスタイル
ヘアーバンド・ウルトラ用帽子、乳首に絆創膏、腹にタオルを巻き・半袖シャツ、ランパン、足裏に大型救急絆、5本指ソックス、靴はターサー(PvtNo.7)、5本指ソックスは初めて使用したが、特別の違和感や良さは感じなかった。

・ウエストバックには
ティッシュ、アスリートソルト、ラクスキットゲル、小銭。
この内、使用したのはコカコーラを買った100円のみ。天気予想から雨具とサングラスは持たなかった。

・日差し対策
 顔と腕に日焼け止めクリーム、帽子はウルトラ用のもの。日差しを感じることはなかった。

・汗対策
汗が流れるのを防ぐため頭にヘアーバンド、腹にタオルを巻いた。
ヘアーバンドを絞るほどの汗は出なかった。

・足の筋肉痛予防
足にインドメタシン配合「
ラクスキットID1%ゲル」を塗る。

・トイレを済ます。

・荷物預け
中間地点に置く荷物としてシューズ、靴下、大型救急絆を預けたが使用しなかった。
ゴール行き荷物には風呂に入ったあとの着替え、夕食弁当を買うお金も入れておく。

・スタート前に食べたもの
カロリーメイト1包み2片。

・走る
5時、明るくなった会場を静かにスタート。
天気予報では午前中は晴れ、午後は曇り、気温は12/24度であった。気温が高くならないことを祈る。

10Km通過は1時間01分、20Kmは2時間07分。ここまではまぁまぁの走りだ。でもスタート位置が前の方であったからか、たくさんのランナーが私を追い越して行った。
香川県からの参加は私の他に1人いた。ゼッケン番号を覚えていた。この方も越して行った。あちこちの大会でお目にかかる名古屋の70歳を過ぎた方も越して行った。どちらもしっかりした足取り、完走する走りだ。

22Kmから25Kmまでは急な上り坂。私の前後にこの坂を走る人はいなかった。みんな歩いていた。私も全部歩いてしまった。25Kmまでの5Kmのラップが44分。ここで大幅に時間をくった。歩いたのだから仕方ない。まだ先は長い、なんとかなるだろう、と続く下り坂になってもペースを上げることなく漫然と進んだ。
後から来るランナーが次から次と先へ行く。少しスピードを上げなければ関門にかかるかも分からないと思いながらもスピードを上げることができない。
給水所で立ち止まって水を飲んでいると、あとから来たランナーが次々先を行く。そしてみるみる遠ざかる。こんなことの積み重ねでどんどん差が開き、タイムをロスしていく。
42.195Km通過が4時間59分。3月の篠山ABCマラソンでは3時間58分で走っているから、これより1時間遅いタイム。自分でも信じられない、納得いかないタイムだ。

50Km通過は6時間01分。
50.8Kmはレストステーションであり、50Kmのスタート地点。これまでは多くの場合、50Kmの部がスタートする前にここに到着していた。しかし、今回は私が50Kmを通過したとき、すでにスタートしていた。スタートを待つたくさんのランナーがいるいつもの雰囲気とは違っていた。

レストステーションにはおにぎりやそばなど、多種類の食べ物・飲み物が用意されている。食べると吐くことを予想しながらそばをとった。汁を飲みそばを一口食べた。やっぱり胃が受け付けない。吐いてしまった。
腰をおろしてしばらく休んだ。完走はできないような気がしてきた。それも仕方ない、行けるところまで行くことにしてここを立った。走りモードではあるが歩くランナーと同じスピードだ。

この先にはスイカがある。スイカなら食べられる。スイカを楽しみに進んだ。レストステーションを出て左に曲がると間もなくと思っていたがなかなか現れない。こんなに遠かったか? 疲れているから遠く感じたのだろう。スイカを5~6切れ食べた。

50~60Kmのラップは1時間40分。レストステーションで休んだにしても異常にかかっている。完走はさらに遠のいた感じだ。
64.4Kmの関門を9分前に通過。この時点で次の関門を通過することは難しい、と半ば完走を諦めた。
赤い自販機が目についた。コカコーラを買った。どうせ完走は無理、吐いてもいい、万一復活するかも分からない、との思いからだ。歩きながらゆっくり飲んだ。1缶全部は飲めなかった。余ったものを溝に流し、空き缶を回収ボックスに入れた。次の関門でバスに乗るつもりだったので時間は気にしなかった。

歩いていると、後ろから私を呼ぶ人がいた。トガさんだった。
疲れてはいるようだったが、まだ完走の可能性はある。先へ進んでもらった。みるみる遠ざかる。
ゆっくり走ってみた。いくらか走れそうだ。セカンドギアに入れてみた。入った。さらにスピードを上げることもできた。もしかしてコカコーラで復活したのかも。次の給水所でトガさんに追いつき、この給水所を先に出た。
そして走った。しかし、走りは長続きしない。歩いた。
次の給水所の手前でむかむかしだした。給水所に入るのをためらった。手前 10mのところに止まって吐いた。コーラの黒いものが少し出た。

・関門
そしてあの上り坂にかかった。この坂を上ると72.5Kmの関門、やまなみハイウェイを横切るところだ。
2005年はここでタイムオーバーとなっている。
関門を通過できるかも? とのいちるの望みをいだいて前進していた。前後していた小柄の女性は快調に走って先に行った。あの走りなら関門を通過できそうだ。

坂の途中で関門の時間 9時間40分となった。道端に停車していた収容車がUターンしてきた。
収容車に乗って進むと72.5Kmの関門は200m先であった。2005年と同じところだ。
コーラを速く飲み、手早く処分し、歩きを少なくし、走りをほんの少し多くしていたら、もしかしてこの関門も通過できていたかも分からない。この関門を通過できなかった最大の要因は、コーラを飲みながら関門通過を諦めたことだ。
72.3Km、9時間40分。これで今年の”阿蘇”は終わった。

収容車から後ろを見るとトガさんが来た。トガさんもここでタイムオーバーだ。

”完走できれば天国、完走できないと地獄”のように思っていた。確かに完走できなかったことに虚しさはある。しかし、車に収容され、もう走らなくてもいい、ゴール地点へ楽ちんで帰れるというのも疲れた体には”極楽”だ。

・ゴール会場
収容車でゴール会場に帰ってきた。
前に付けていたゼッケンはバスに乗った時点で外されていた。「肩身がせまいなぁ」と言いながらバスを降りるランナーがいた。
完走を果たしたランナーが名前をアナウンスされ次々とゴールしている。完走メダルを首に掛けられ満足そうだ。やっぱりあのようにゴールしたかったという思いが強い。

来年はどうだろう? スタート地点に立つ体力・気力があるだろうか? 年齢的にもう限界なのだろうか?
72Kmまでのゆっくり走だったので特別疲れたという感じはない。限界まで体力を使ってない。不完全燃焼だ。物足りない思いだ。トレーニングを積めばまだ走れそうな気もする。

今後のウルトラは家に帰り、走ってみて考えることにしょう。

・その後
完走パーティまでにはたっぷり時間がある。風呂に入ってトガさんを捜し、完走パーティに参加しようと思った。例年は大混雑する会場内の風呂に入っていたが、今日は時間がある。会場近くの温泉に入ってみることにして外に出た。歩いているうち、いっそのこと泊まっているホテルに帰って風呂に入り、出直すことを思いついた。
再び会場に戻りトガさんを捜した。やっと会うことができた。お互い完走はできなかったが健闘をたたえ、来年の再会を約束した。

スーパーで夕食の総菜とビールを調達。今日は胃のダメージはほとんどなく、しっかり食べることができた。

10Km毎の通過時間とラップタイム
Km   10 20 30 40 50 60 70 72.5 90 100
通過(時間 分) 1.01 2.07 3.28 4.45 6.01 7.41 9.17 9.41

ラップ(時間 分) 1.01 1.06 1.21 1.17 1.16 1.40 1.36 24

特記 

上り坂


レスト

関門
下り坂


100Kmの部 男女別完走率(参考)
種目 出走者 50km
通過
50km
通過率
完走者 完走率
100km 男子 680 649 95% 521 77%
100km 女子 95 89 94% 66 69%
775 738 95% 587 76%

100Kmの部 年代別完走率(参考)
種目 出走者 50km
通過
50km
通過率
完走者 完走率
100km 男子 29歳以下 48 43 90% 27 56%
100km 男子 30歳代 134 126 94% 101 75%
100km 男子 40歳代 211 202 96% 170 81%
100km 男子 50歳代 208 201 97% 157 75%
100km 男子 60歳以上 80 77 96% 66 83%
100km 女子 29歳以下 8 7 88% 4 50%
100km 女子 30歳代 26 23 88% 18 69%
100km 女子 40歳代 28 28 100% 22 79%
100km 女子 50歳代 25 24 96% 18 72%
100km 女子 60歳以上 8 7 88% 4 50%

帰路 マラソン翌日 6月8日(日) 曇り
6.00起床、前日の完走パーティのごはんなどで朝食。
足の疲れはほとんど感じない。完走できなかった虚しさを胸に車を走らせた。

ホテル(535Km) 7.40~赤水~かぶと岩展望所~8.40 大観峰(570Km) 9.10~ミルクロード~9.50 長者原(600Km)久住山登山雨ケ池コースを少し歩く 10.40~11.50 別府で白地地獄観光 12.00~サンリブで弁当を買う~ 12.15 別府港(660Km) 12.40~14.50 三崎港(660Km)~16.30伊予IC~三島川之江IC~18.30 高松中央IC~19.00 牟礼帰着(914Km).

プレリュードの総走行距離は 914Km


今年の阿蘇・久住
新緑真っ盛り。カッコー、ホトトギス、うぐいす、ヒバリが鳴く。
阿蘇山上駐車場付近のミヤマキリシマは終わっていた。
久住山山頂のミヤマキリシマは、下山者によると見ごろとのこと。

経費
  参加料  13,000円  
  スタート会場への送迎バス 1,500円  
  高速道路 高松中央⇔伊予IC 6,450円 往復とも ETC割引を使う
  フェリー 三崎⇔別府 往復 15,180円 往復とも JAF割引を使う
  ガソリン 12,400円 78ℓ(走行距離 912Km)
  宿泊 3泊(朝食1回を含む) 16,600円 6,600円+10,000円(ゴール会場での2泊は素泊まり)
  弁当 観光など 9,870円  
  みやげ 12,000円 7,500円+4,500円
   合計 87,000円  


阿蘇カルデラスーパーマラソン(100Km)2009年6月6日(土)曇雨24℃  ▲TOP
総括
・うれしい完走!
完走できた、これだけで大満足。

13時間08分26秒。男子総合443位/出走734人。男子60歳以上51位/出走100人。
この大会出場は13回目で10勝3敗。100Km出場は40回目で31勝8敗1分け。

昨年のこの大会は72.5Kmの関門でタイムアウト。
走力の低下か? もう歳か? と 弱気になっていた。今回リベンジできたことで100Kmへの挑戦はまだ続くことになった。

・完走できた最大の要因は”走った”こと。
マラソンは走るもの。走るのは当たり前のこと。でも、これまでの完走できなかった大会を振り返ってみると、”走らなかった”ことが大きな要因ではなかったかと思うに至っている。

足が痛むなど体調に悪いところはない、気象条件は申し分ない。”走れば走れた”のに”走らなかった”のだ。走らずに歩いた。目の前の楽に流れた。目の前の楽に負け、完走への執念が弱くなり、意欲がわかなかったのだ。

どうして走れないのか? 足が痛い訳でもない。気象条件が悪い訳でもない。これで完走できないなら走力がなくなったことを認めざるを得ない。

今回、歩きながら考えた。
本当に走れないのか? 苦を避け一時の楽を得ようとしているだけではないのか? 単に走らないだけではないのか?
走ってみた。走ったら走れた。少しの苦しさを我慢し、走れば走れるのだ。完走できなかったのは走れるのに走らなかったからではないのか。コース上でこれに気付いた。

走った。
走れるところは走った。上り坂はやっぱりきつい。これも走れば走れたかも分からないが、完走を最優先と考え無理はひかえた。平坦地や下り坂は極力走った。最後まで”走る”ことを強く意識した。

頑張った。
最後まで頑張った。沿道からかかる「頑張ってください!」の声援。ゴール近くで、これを耳にすると違和感を感じていた。100キロ走ってもうくたくた。「まだ頑張れというのですか。勘弁してください」と、心の中で叫んでいた。でも、今回はこの声援を素直に受け入れることができた。「ありがとう。もう少し頑張ります」と心の中で応えていた。これも初めてのことだった。

・気象条件がよかった
前半は曇り・小雨・大雨の繰り返し。後半は次第に晴れて暑くなった。終日吹いていた高原の涼風に救われた。
最低気温は16.0度、最高気温が24.8度(阿蘇乙姫)。

・吐き気
100Kmのレースでいつも起こる吐き気。今回は起こらなかった。食べられた訳ではないが、吐き気の苦しさを味わうことはなかった。

・足の痙攣
その兆候を感じることはなかった。


熊本へ マラソン前々日 6月4日)(木) 曇り、濃霧
牟礼 5:00~高松中央IC(13Km)~6:30新居浜IC~7:15伊予IC~8:05保内~8:45三崎港(255Km)9:30~10:50佐賀関港~11:30大分~12:30別府(昼食)~やまなみハイウェイ~長者原~14:40牧ノ戸(350Km)~ミルクロード~15:15大観峰(380Km)~16:45大学17:50~18.00熊本市内ホテル(435Km)。
ホテルで自転車を借りスポーツ店へ、アシックスのランパンを買う。
19:00 食事処鶴重(トガ氏、アイアンマンのウシ氏と夕食)~22:00 スナック~23:00ホテル。

湯布院~やまなみハイウェイは濃霧で真っ白。20m先はまったく見通せない状態。あのすばらしい景色は霧の中。

熊本を楽しむ マラソン前日 6月5日(金) 晴れ
8:30 熊本城へ。天守閣、復元された本丸御殿大広間を見学
ホテル 10.00~11.00 かっての同僚N氏宅13:50~R443~R28~15:00萌の里(メロンを買う)~俵山~16:20阿蘇市総合センター(受付)~みやはら(夕食・朝食を買う)~17:30内牧のホテル(555Km)

N氏宅では手作りの料理をご馳走になる。
息子さんは本日、婚姻届を提出とのこと。本日は息子さんの誕生日でもあり誠に悦ばしい日であった。

夕食はにぎり寿司・煮物(豚大根人参など)・味噌汁。
ホテルの部屋に、湯沸かポットし、冷水ポット。貸し冷蔵庫もあり。

走る マラソン当日 6月6日(土) 曇り、小雨、強雨、晴れ、16.0/24.8度。
・起床、朝食、トイレ、スタート会場へ
2時10分起床。温泉につかる。
朝食は前日ゴール会場近くのスーパーで買った
巻き寿司・惣菜・カップ味噌汁。
胃薬やサプリメントは一切摂らず。

3時10分 ランニングスタイルの上にジャージ短パンと長袖シャツを着てホテルを出る。
スタート会場へ行くバス乗り場まで徒歩10分。
3時30分過ぎに出たバスは約30分で開会式・スタート会場の南阿蘇村ウィナスに着く。

・ランニングスタイル
ウルトラ用帽子・ヘアーバンド、乳首に絆創膏、腹にタオルを巻き・半袖シャツ、ボックス型ランパン、足裏に大型救急絆、ソックス、靴は前半ゲルフェザー・後半はターサー)。

・ウエストバックには
雨具、ティッシュ、アスリートソルト、ラクスキットゲル、鎮痛薬、小銭、首巻用タオル。この内、使用したのはゴール後、スーパーで夕食を買った小銭だけ。

・日差し対策
顔に日焼け止めクリーム、帽子はウルトラ用の垂れのついたもの。

・汗対策
汗が流れるのを防ぐため頭にヘアーバンド、腹にタオルを巻いた。首にもタオルを巻いたがスタート直後にウエストバッグに仕舞った。
ヘアーバンドは雨水と汗でびしょ濡れ。何回も絞った。

・スタート会場(南阿蘇村ウィナス)で
今回は、毎年いっしょのトガさんがいなくてひとりでスタート準備。トガさんは定員オーバーで出場申込みを受付けてもらえなかったとのこと。

・足の筋肉痛予防
スタート会場で、足にインドメタシン配合の「
ラクスキットID1%ゲル」を塗った。

・スタート会場でトイレを済ます

・スタート会場での飲食
水のみで、何も食べなかった。スタート直前にパンなどを食べると、スタート後しばらくの走りが苦しいものになるかも? ということを知り、意識して食べなかった。

・荷物預け
中間地点に置く荷物として靴、靴下、大型救急絆を預けた。
強雨で靴の中まで濡れたので、中間地点で靴、靴下、足裏に貼った救急絆を取り換えた。
ゴール会場行き荷物には風呂に入ったあとの着替え、夕食弁当を買うお金も入れておく。

・走る
天気予報は晴れ時々曇り、気温は18/28度。暑くなることを予想していた。
5時、明るくなりかけた会場を静かにスタート。霧雨が肌に心地よい。
汗対策として首に巻いていたタオルは雨で濡れそうなのでウェストバッグに仕舞った。

南郷谷へ下る。田植えが終わったばかりの水田や若葉のたばこ畑が広がっている。
これから今日一日、目で、耳で、肌で感じる景色や小鳥の鳴き声や霧雨・涼風に、あぁこれが阿蘇だ! 今、阿蘇を走っているのだ! と阿蘇を実感することしばしば。

・南郷谷
南郷谷を南へ下りきり、ちょっと上ると俵山~高森を結ぶ県道28号線。そば道場、湧水・名水、童謡館、温泉、ホテルなどが点在する観光コースだ。阿蘇五岳は霧の中。霧はいつの間にか小雨になっている。早朝の久木野は静かだ。

県道に出たところが9.5Kmのエイド。そうめんがある。食べれば食べられそうだが食べない方がよいと判断しパス。
約10Kmのところに総合福祉センターがある。ここのトイレに入った。今朝のトイレはホテル、スタート会場、そしてここで3回目。すっきりした。これで今日一日トイレの心配をすることはないだろう。

県道28号線をさらに東進し、突き当りを左に折れる。白川に架かる鉄橋が15Km地点。北進し線路と国道を横切る。白川水源の北側を東に走って国道325号に出る。

・上り坂
20Km地点を過ぎ、国道を右に折れると右手に高森生コン工場が見える。ここで左に折れて細道に入る。間もなく牧草地の中に約2.5Km続く急な上り坂だ。登り口のエイドで水を飲み坂道に挑む覚悟をする。
坂道を見上げると、ほとんどのランナーが歩いている。すでに坂道を登り切り、大きく先行しているサブ10ランナーは、この坂も軽快に走ったことだろう。今、目にしているランナーは私とよく似たレベルなのだろう。

・76歳のランナー
このとき、私の横を走って追い越した方がいた。ウルトラマラソンのコース上でよく見かける方、名古屋の○井さん76歳だ。小柄、両手を下げ前かがみ、小股でピッチ走法、白のヘアーバンド。ゆっくりペースではあるが最後まで同じスピードで走る。
あぁ、今日も○井さんが先行した。だんだん遠ざかる。もう追いつくことはないだろうなぁ、と後ろ姿を見送った。

○井さんとはこの後、相前後して走り、コース上で数回顔を合わした。
70Kmあたりだったか? 道端で吐いていた。救護バイクの方から「リタイアしますか?」と声をかけられたが、リタイアの意思はまったくなく、すぐ走りだした。

この○井さん、私より約1分早くゴールしている。

・外輪山
坂道を登りきると24.4Km.地点。清栄山の登り口。太鼓演奏が迎えてくれる。
20Kmから25Kmの5キロのラップは43分。この前後の5キロはどちらも32分なので、11分余計にかかっている。まだ先は長い。11分くらい問題でない。ヘアーバンドを絞り、気合いを入れた。
20~25Kmあたりの雰囲気は、四万十川ウルトラのコースとよく似ている。林の中、ジグザグに上る急坂、上りきったところでちょっと安堵し、よしこれからだと気合を入れて走りだす。四万十川ウルトラはこれから下りいっぽう、間もなく四万十川沿いの道になる。

阿蘇のコースは、これからアップダウンが続く外輪山、林の中だ。道の両側には杉や檜の大木が続き、天気のいいときは日陰を作ってくれるので助かる。
今日の前半は日が差すことはなく、曇り、少雨、強雨の繰り返しだ。

雨で全身びしょ濡れ。びしょ濡れはまったく気にならないが、足裏の救急絆が気になりだした。はがれて指先に丸まったようだ。左の足裏にマメができかけた痛みが感じられる。
30Kmを過ぎたあたりから痛みのためか疲れのためか、5キロのラップが38分、35分とスピードダウンした。

・レストステーション
レストステーションは50.8Km地点。100Kmの部のレストステーションであり、50Kmの部のスタート地点でもある。

完走するための一つの目標として、ここに50Kmの部がスタートする前に到着したいと考えていた。50Kmの部のスタートは11時。つまり6時間を切らねばならない。足裏の違和感を我慢しながら前進。レストステーションには靴下も救急絆も置いてある。早く取り換えたい。

50Km通過が5時間43分。レストステーションには50Kmの部のスタート前に到着できた。スタートを待つランナーや家族、スタッフでにぎやかだ。昨年はスタートした後だったのでひっそりしていて、
預けた荷物を受け取り、地べたに荷物の袋を広げて座ったがどうも座り心地がよくない。テント下のブルーシートへ移動した。
新しい救急絆を貼り、靴下と靴を換えた。途中で靴まで取り換えたのは初めてのこと。今回も天気予報では雨が降りそうもなかったので、レストステーションには何も預けなくてもよいだろうと思っていた。しかし、念のため預けていたのだった。

レストステーションにはおにぎり、そばなどもある。今回はこれまで吐き気はまったく起こってない。もしかして食べられるかも? とそばを受け取った。しかし、やっぱり食べられない。一口食べてザルに捨てた。

そうこうしているうちに50Kmの部がスタートした。50Kmの部は距離調整の意味で800m走って100Kmの部のコースに合流する。
私はレストステーションを50Kmの部のスタートより少し遅れてスタート。50Kmの部の後方集団に合流した。どうにかいっしょに走れるスピードだ。吐き気も足がつる兆候もない。ついていくことにした。

・履き換えた靴
レストステーションでゲルフェザーからターサーに履き換えた。
底はあまり減ってないが、もう10年近く前に買ったものだ。履き心地が良いので、これまでは主に中間地点置き用としていた。
走りだすと濡れたゲルフェザーとは感じが大きく違った。軽い、底が薄い、地面の感触が足裏にもろに伝わってくる、重厚感がない。この靴であと50Kmを走ることができるのか。不安を感じた。でもこれで走るしかない。
結局、次第に違和感はなくなり、何の不都合もなくゴールまで走ることができたのではあった。

後日のこと
このターサー、家で練習に使用しだした。底ゴムがはがれだした。接着剤が劣化していたのだろう。
昨年、立山登山マラニックに履いたゲルフジと同じ状況だ。数年経つと接着剤やゴムが劣化するようだ。

・52.5Kmのエイドにはスイカ
吐き気があってもスイカは食べられる。水分・糖分の補給になる。5~6切れ食べ、前を急いだ

・走れないのか、走らないのか
60Kmを過ぎると疲れのためか走れなくなる。いつものことだ。今回も歩きだした。5キロのラップが43、43、50、43分となった。
今年も完走できないのか?
歩きながら考えた。疲れはある。しかし、足などどこにも痛みはない。吐き気もない。完走したいという思いはある。なのになぜ走れないのか。
この体調と気象条件で完走できなかったら、今後もう完走することは困難。100Kmはもう無理。歳なのか、・・・!。

待てよ。もしかして”走れない”のではなく、目先の楽を求め”走らない”だけではないのか?
完走への意欲・走る気力が弱くなっているのではないか。
体調に悪いところはない、走れば走れるはずだ。走ってみよう!

・走った
走ってみた。大きく深呼吸。両肘を直角に曲げ、大きく振って、1歩を大きく踏み出した。走れるではないか。
「前半は走りたいのを我慢し、後半は歩きたいのを我慢する」。この言葉を思い出した。

歩きたくなると右肘が伸び、腕が下にさがる。ここが我慢のしどころ。肘は直角に保って大きく振る。
以後、上り坂では歩いたが、下り坂と平地はほとんど走った。

・関門をクリア
これまで2回タイムオーバーとなったのは72.5Km.の関門。やまなみハイウェイを横切るところだ。今回はここを36分前に通過。次の84Km地点の関門は23分前、さらに92Kmの関門は25分前に通過できた。

85Kmからは、このコースで一番阿蘇の素晴らしさを感じるところ。高原に続く広大な草原の中。涼風が流れ、草が風に揺れ、カッコーが啼く。今回は関門をクリアでき、ここを走れる。至上の喜びを感じながら走る。

88Kmからの急な下り坂もほとんど走った。足に痛みやつる感じはない。安心して走れる。
下りきるとあとは田園、街並みの中を約8Km、平地だ。

・私設エイド
グループ、個人の私設エイドがいくつかあった。印象に残っているのは次のエイド。
県立大学の一口カップのコーラや水、ゼリー。お盆に載せてサービス、飲み終わるところまでいっしょに走ってカップを回収してくれる。このエイドは何か所かに移動していた。
トガさんが所属する熊本走ろう会のエイド。このエイドも数か所に移動設置。冷えた麦茶をいただいた。
85Km過ぎ、ミルクロードを越したところに毎年設置しているみの虫さんのエイド。今年はビールをいただいた。

果物、果物の缶詰、コーラ、ビールなどがあり、ありがたかった。

・コース上での飲食
吐き気は起こらなかったが、ほとんど食べず、水のみ。
食べたものは、スイカ数切れ、バナナ1切れ、みかん・レモン数切れ、ゼリー1個、うどん1口、梅干し数個。
飲んだものは、ビール2回、コーラ2回、スープ1回。水はほとんどの給水所でたくさん。

・頑張った
最後まで頑張った。.完走できるうれしさに、走れば走れることを知ったうれしさに、頑張れた。
ゴール近くでも沿道からかかる声援は「頑張れ」が多い。これまでは「まだ頑張れというのですか、もう頑張れません」と心の中で反発していた。でも、今日はこの「頑張れ」にも反感はなく、「頑張ります。声援ありがとう」と感謝したい思いであった。

「ゴールまで1.5Km」の表示板のところで「100キロはきつかったでしょう。お疲れさん。おかえりなさい」を聞いた。これにはやはり、じ~んとくるものがあった。

・ゴールホテル角萬を過ぎると沿道に観衆が多くなる。スーパーみやはら角の信号を右折するとゴールまで約300m。完走パーティ会場テントを右折、もう1回右折するゴールのテープが見える。ランナーの名前がアナウンスされる。
写真写りを考え、両手を大きく挙げてゴール。うれしく、晴れがましい一瞬だ。

ゴール直後、私の名を呼び訪ねてくださった方がいた。このHPを見、掲示板に書き込みをしてくださるがっちゃん。昨年の阿蘇は私と同様、関門にかかり完走を逸している。今回は見事リベンジされた。

完走メダル、完走証、預けた荷物を受け取る。
完走パーティでの抽選会までには時間がある。でもホテルに帰って風呂に入って出直すほどの時間ではない。大混雑していることを承知でゴール会場の風呂に入ることにした。走ったときの衣類はもう完全に乾いている。ホテルではもう一度風呂に入るので、欲後はそれを着ることにした。

・完走パーティ
例年同様、大テント内で開催されていた。キーボード、ヴァイオリンなど5~6人の演奏。19時開始予定の抽選会は時間がきても始まらない。演奏にアンコールが続き、抽選会が始まったのは19時20分。車で来ている方は早く帰りたい。ホテルに泊る方も早く帰って食事をしたいときだ。抽選には参加したいが、時間が気になる。進行、時間への配慮がほしいところだった。
食事券で缶ビール、むすび、メロンをもらい、抽選会の途中で会場をあとにした。

スーパーで夕食と朝食を買い、ホテルに帰った。

10Km毎の通過時間とラップタイム
Km   10 20 30 40 50 60 70 80 90 100
通過(時間 分) 1.04 2.06 3.21 4.34 5.43 7.13 8.39 10.12 11.37 13.08
ラップ(時間 分) 1.04 1.02 1.15 1.13 1.09 1.30 1.26 1.33 1.25 1.31
特記 

上り坂


レスト


下り坂


100Kmの部 男女別完走者数・完走率(参考)
種目 出走者 50km
通過
50km
通過率
100Km
完走者
100Km
完走率
100km 男子 734 691 94% 504 69%
100km 女子 88 82 93% 53 60%
822 773 94% 557 68%

100Kmの部 年代別完走者数・完走率(参考)
種目 出走者 50km
通過
50km
通過率
100Km
完走者
100Km
完走率
100km 男子 29歳以下 67 59 88% 34 51%
100km 男子 30歳代 162 150 93% 120 74%
100km 男子 40歳代 205 200 98% 151 74%
100km 男子 50歳代 200 189 95% 140 70%
100km 男子 60歳以上 100 93 93% 59 59%
100km 女子 29歳以下 6 6 100% 4 67%
100km 女子 30歳代 18 17 94% 14 78%
100km 女子 40歳代 26 25 96% 16 62%
100km 女子 50歳代 29 25 96% 15 52%
100km 女子 60歳以上 9 9 100% 4 44%

帰路 マラソン翌日 6月7日(日) 晴れ
5:00起床。前日の完走パーティのごはんなどで朝食。
身体に痛みを感じるところなし。少々の疲れも完走できた勲章のような心地よさだ。

ホテル(555Km) 7:30~坊中線~8:10阿蘇山上(580Km)9:00~赤水線~赤水~ミルクロー)~10:00大観峰(620Km)10:30~やまなみハイウェイ~11:30水分(670Km)~11:20別府~13:40佐賀関(750Km)14:00~15:10三崎(750Km)~15:50保内(780Km)~16:20大洲iC805Km~高松東IC~19:20自宅(1,012Km)。

昼食は、別府サンリブで弁当を買い、船中で食べる。
ヴィッツの総走行距離は 1,012Km。

経費
  参加料  14,000円  
  スタート会場への送迎バス 1,500円  
  高速道路 高松中央⇒伊予IC 2,300円 往路 ETC割引、新居浜で乗換え
  高速道路 大洲IC⇒高松東IC 1,000円 復路 ETC割引
  フェリー 三崎⇔別府 往復 12,920円 インターネット 5%割引 6,460円×2
  ガソリン 6,100円 53ℓ(走行距離 1,012Km)
  宿泊 3泊 16,000円 6,000円+5,000円×2(1泊は朝食付き、2泊は素泊まり)
  弁当 観光など 11,430円  
  みやげ 12,550円 7,800円+4,750円
  マラソングッズ 3,600円
   合計 81,400円  

今年の阿蘇・久住
新緑真っ盛り。カッコー、ホトトギス、うぐいす、ヒバリが鳴く。
阿蘇山上駐車場付近のミヤマキリシマは終わっていた。

久住山は6月7日(日)が山開き。牧ノ戸および長者原の近辺道路には駐車の長い列。
久住山のミヤマキリシマは下山者によると見ごろ、今年は虫が付いてなくとてもきれいとのこと。
例年の見ごろは5月末から6月初め。

水分のレストラン・売店は閉鎖され、柵工事がされていた。
阿蘇中岳噴火口 熊本城 阿蘇米塚
    2009.06.21記

阿蘇カルデラスーパーマラソン(50Km)2011年6月4日(土)曇晴26℃ ▲TOP
総括
・昨年は口蹄疫の関係で開催されなかった。
2年ぶりに行く熊本、阿蘇であった。

・出場したのは50Kmの部。
ウルトラマラソンで100Km以外に出場したのはこれが初めて。
阿蘇カルデラスーパーマラソンを走るのは14回目。100Km出場は43回目だが、50Kmは初めて。

・完走はできた。
6時間50分11秒(ネットは6時間50分07秒)。
疲れた。100Kmを走ったときのような疲れ方だった。走力、体力、気力に老化を感じた。
でも、久々にウルトラを完走できたこと、昨年8月に痛めたヒザが50Kmに耐えたことはうれしいことだった。

熊本へ マラソン前々日 6月2日(木) 曇り、やまみハイウェイの景観楽しめず
牟礼 5:00~高松中央IC(13Km)~6:20新居浜IC~8:10八幡浜~8:50三崎港(260Km)9:30~10:40佐賀関港~大分~別府~鶴見岳Pで弁当~12.50狭霧台~やまなみハイウェイ~13.40長者原ヘルスセンター(355Km)~牧ノ戸(360Km)~ミルクロード~14:40大観峰(390Km)~16:40大学17:30~熊本市内ホテル(440Km)。
(メモ)三崎港近くに弁当店あり。

19:00 食事処鶴重でトガ氏と夕食21:00 ~スナック~23:00ホテル。
トガ氏は私が熊本に勤務していたときの職場仲間であり、走り仲間。100Kmやフルマラソンを何回かいっしょに走った。
鶴重はランナーの飲み処。ご主人もランナー。毎年トガ氏などとここで飲むのも熊本へ行く大きな楽しみのひとつである。
トガ氏には昨年3月、不整脈などが見つかり、走ることは休止中。以来、所属している走ろう会のお世話やマラソン大会のエイドなどを楽しんでいる。

熊本を楽しむ マラソン前日 6月3日(金) 晴れ
8:00 「桜の馬場 城彩苑」の「湧々座」でバーチャルリアリティの映像や役者による愉快なエンターテイメントを楽しむ。
熊本城は時間の関係で本丸御殿のみを大急ぎで観る。

熊本市内のホテル 10.20~11.00N氏宅13:30~(R443・R28)~ふるさと市場=俵山展望台=阿蘇南登山道~阿蘇山上(噴火活動のため中岳噴火口へは行けず)~ガソリン補給~16.30マラソン受付会場~スーパーみやはらで夕食・朝食を買う~17.30ホテル(560Km)

N氏はトガ氏同様かっての職場仲間であり、ハーモニカの大先輩。毎年お宅にお伺いし、ハーモニカなどの話しをし、奥さまの手料理をごちそうになっている。ここを尋ねるのも熊本へ行く大きな楽しみのひとつである。
これまでにハーモニカ演奏のCDをたくさんいただいた。これが私の手本となっている。今年は新井克輔のDVD、大石昌美のCD、バルセンチーノの楽譜をいただいた。感謝感謝である。

夕食はにぎり寿司・とんかつ・味噌汁・ビールなど。
ホテルの部屋に、湯沸かしポットし、冷水ポット。貸し冷蔵庫もあり。

走る マラソン当日 6月4日(土) 晴れ、朝夕は曇り、16℃/26℃。
・5時半起床。温泉につかる。
朝食は前日ゴール会場近くのスーパーで買った
巻き寿司・煮物・カップ味噌汁。
胃薬やサプリメントは一切摂らず。
8時10分 ランニングスタイルでホテルを出る。スタート会場へ行くバス乗り場まで徒歩10分。
9時前に阿蘇市総合センターを出たバスは約45分で開会式・スタート会場の阿蘇市波野支所に着く。

・ランニングスタイル
ウルトラ用帽子・ヘアーバンド、乳首に絆創膏、腰にタオルを巻き・半袖シャツ、ボックス型ランパン、
足裏に大型救急絆、ソックス、靴はゲルフェザー(PvtNo.11)。

・ウエストバックには
雨具、ティッシュ、小銭。この内、使ったのはゴール後、スーパーで夕食を買った小銭だけ。

・日差し対策
顔に日焼け止めクリーム、帽子はウルトラ用の垂れがついたもの。

・汗対策
汗が流れるのを防ぐため頭にヘアーバンド、腰にタオルを巻いた。

・スタート会場(阿蘇市波野支所)で
ここは100Kmの部の中間(50.8Km)地点、レストステーションでもある。
10数回走った100Kmでは、50Kmの部がスタートする前にここに到着するのをひとつの目標にしていた。
ここをスタートする50Kmの部に出場するのは初めてのこと。

スタートは11時、時間はたっぷりある。
開会式会場の波野体育館で脚にラクスキットを塗り、トイレを済ませ、横になってひと休み。
昼食はレストステーションでおむすび・パンなど。
開会式は10時30分から波野体育館で。
ゴール会場行き荷物を預け、スタート地点へ。

・走る
スタート直後はしんどい、果たしてこれで50Kmを走れるのだろうか? という感じ。
さらに10Kmを過ぎたあたりからは次第にペースが落ちてきた。やっぱり速くは走れない。
20KMからはもう1Kmが9分だ。制限時間が7時間30分なのでどうにか完走はできたが、危ないところだ。
トガ氏は所属する走ろう会のエイドで飲み物などの世話をしてくれていた。私用にと冷たい飲み物を用意してくれていた。92Km地点ではよく冷えたペットボトルを1本そのままもらった。からからに乾いた口の中をうるおしながらゴールを目指すことができた。

・ゴール会場
ゴール会場の保健福祉センターで入浴。ここで風呂に入ることは考えてなかったので、着替えは十分に用意してなかった。この日はそんなに汗もかかなかった上、風も適当にあったのでシャツやパンツはそんなに濡れてない。走ったときの衣類をそのまま着たものもあったが違和感はなかった。

・完走パーティ
会場は例年と同じ大テント内。今年の余興は自転車。アクロバットというのか、曲乗り自転車だ。
19時開始予定の抽選会は今年も開始が遅れた。進行も遅い。車で来ている方は早く帰りたい。ホテルに泊る方も早く帰って食事をしたいときだ。抽選を最後まで見たいが時間が気になる。進行、時間への配慮がほしいところだ。
食事券で缶ビール、むすび、メロンをもらい、抽選会の途中で会場をあとにした。
スーパーで夕食と朝食を買い、ホテルに帰った。

5Km毎の通過時間とラップタイム
Km 5 10 15 20 25 30 35 40 45 50
通過(時間 分) 0.33 1.04 1.39 2.17 3.04 3.47 4.35 5.19 6.07 6.50
5Kmラップ(分) 33 31 35 38 47 43 48 44 48 43

種目・男女別完走者数・完走率、高齢完走者(参考)
種目 出走者 完走者 完走率
高齢完走者 最高齢
 50km 男子 452 395 87%
70歳以上  14人 86歳
 50km 女子 141 119 84%
60歳以上  14人 69歳
100km 男子 759 478 63%
70歳以上  5人 75歳
100km 女子 89 43 48%
60歳以上  5人 67歳

帰路 マラソン翌日 6月5日(日) 雨
5:00起床。前日の完走パーティのごはん、カップみそ汁などで朝食。
本降りの雨。観光はあきらめ、ゆっくりドライブすることとした。

内の牧のホテル8.00~ミルクロード~やまなみハイウェイ~長者原~(県道537~国道210~4国道197など、カーナビに頼ったため定かでない)~佐賀関港13.00~(船中で弁当)~14.10三崎港~八幡浜~大洲北只~高松中央~牟礼(980Km、メモをなくしたので定かでない)

経費
  参加料  11,000円  
  スタート会場への送迎バス 1,500円  
  高速道路 高松中央⇒伊予IC 2,300円 往路 ETC割引、新居浜で乗換え
  高速道路 大洲IC⇒高松東IC 1,000円 復路 ETC割引
  フェリー 三崎⇔別府 往復 12,920円 インターネット 5%割引 6,460円×2
  ガソリン 8,000円 53ℓ(走行距離 980Km)
  宿泊 3泊 14,600円 5,000円+4,800円×2(1泊は朝食付き、2泊は素泊まり)
  弁当 観光など 5,500円  
  みやげ 6,000円  
  マラソングッズ 3,000円 サングラス 2,000円、ソックス1,000円
   合計 65,820円  

今年の熊本、阿蘇・久住
熊本城脇に「桜の馬場 城彩苑」ができていた。
これは、九州新幹線全線開業まで1週間となった2011年3月5日、熊本城桜の馬場の旧熊本県営城内プール跡地にオープンした観光施設。歴史文化体験施設「湧々座」、お食事お土産処「桜の小路」などがある。
定宿としている熊本市内のホテルに貸自転車がなくなっていた。「馬場 城彩苑」に貸自転車あり。

阿蘇中岳は噴火活動のため火口周辺は立ち入り禁止。ロープウェイは運転休止、有料道路は閉鎖されていた。
大観峯茶店の食堂(地元の食材を使っただご汁、たかな飯、ラーメンなどがあった)は改装のためお休み。
阿蘇山上駐車場周辺のミヤマキリシマは終わっていた。
久住山頂のミヤマキリシマは下山者によるとこれからとのこと。   (2011.08.22.記)

阿蘇カルデラスーパーマラソン(50Km) 2012年6月2日(土)霧雨14/20℃
総括
・昨年と同じ50Kmの部に出場。

・完走はできた。6時間27分37秒。男子総合341位/497人中、男子60歳以上59位/88人中。
いつものことだが疲れた。100Kmを走ったときのような疲れ方だ。走力、体力、気力に一段と老化を感じた。
完走できたことを喜び、ヒザにも体のどこにも痛みを感じなかったことはうれしいことだった。

・阿蘇カルデラスーパーマラソンを走るのは15回目。100Kmは43回目、50Kmは2回目の出場。


熊本へ マラソン前々日 5月31日(木) 曇り、やまみハイウェイもミルクロードも曇り
牟礼 5:15~高松中央IC(13Km)~6:35新居浜IC(乗換)7:50大洲IC~9:05三崎港(260Km)9:30~(フェリー)~10:40佐賀関港~大分~鶴見岳Pで弁当~(やまなみハイウェイ)~14.20長者原ヘルスセンター(355Km)~(ミルクロード)~16:50大観峰(390Km)~16:50大学17:30~18:00熊本市内ホテル(440Km)。

19:00 食事処鶴重でトガ氏・ウシ氏と夕食22:00 ~22:30ホテル。
トガ氏は私が熊本に勤務していたときの職場仲間であり、走り仲間。100Kmやフルマラソンを何回かいっしょに走った。
ウシ氏はトライアルリート、6月3日に天草国際トライアスロン大会に出場とのこと。

毎年訪ねているいるかっての職場、ここを定年退職してちょうど10年。非常勤の方々はすでに帰宅した後だったこともあるが、顔見知りの方は4人と少なくなっていた。成○、秋○、濱○、中○の各氏が温かく迎えてくれた。

熊本を楽しむ マラソン前日 6月1日(金) 曇り
8:30 熊本城に入城、散策。
宿泊ホテル前の棒庵坂を上ると大手門側の入口。天守閣内の展示とビデオ映像を見る。
ビデオで宇土櫓が紹介されていた。大小の天守閣は西南戦争開戦3日前に焼失し、昭和35年に鉄筋で再建されたものだが、宇土櫓は創建当時から残る唯一のもので国指定重要文化財だ。これまで何度も熊本城に来たが宇土櫓には入ったことがなかった。柱も壁も窓も天井も階段もすべて木。よく掃除されていて気持ちが良い。

熊本市内のホテル(440Km)10.30~11.10豊野N氏宅14:00~(R218・R443・R57・阿蘇南登山道)~15:40阿蘇山上~16.40マラソン受付会場~スーパーみやはらで夕食・朝食を買う、ガソリン補給~17.40ホテル(550Km)

N氏はトガ氏同様かっての職場仲間であり、ハーモニカの大先輩。毎年お宅にお伺いし、ハーモニカなどの話しをし、奥さまの手料理をごちそうになっている。ここを尋ねるのも熊本へ行く大きな楽しみのひとつである。
これまでにハーモニカ演奏のCDをたくさんいただいた。これが私の手本となっている。今年は加藤修成氏のCDをいただいた。帰路の車の中で聞いたがすばらしい。楽譜に忠実に吹いている。感謝感謝である。

夕食はにぎり寿司・とんかつ・カップ味噌汁・ビールなど。
ホテルの部屋に、湯沸かしポットし、冷水ポット。貸し冷蔵庫もあり。

走る マラソン当日 6月2日(土) 晴れ、朝夕は曇り、14℃/20℃。
・6時起床。温泉につかる。
朝食は前日ゴール会場近くのスーパーで買った
弁当、あんかけ豆腐、カップ味噌汁。
胃薬やサプリメントは一切摂らず。
8時30分 走る服装でホテルを出る。スタート会場へ行くバス乗り場まで徒歩10分。
9時前に阿蘇市総合センターを出たバスは約40分で開会式・スタート会場の阿蘇市波野支所に着く。

・ランニングスタイル
ウルトラ用帽子・ヘアーバンド、乳首に絆創膏、腰と首にタオルを巻き・半袖シャツ、ボックス型ランパン、足裏に大型救急絆、ソックス、靴はゲルフェザー。

・ウエストバックには
雨具、ティッシュ、小銭。何も使わなかった。
夕食を買う小銭はゴール会場行き荷物に入れておいてもよい。

・日差し対策
顔に日焼け止めクリーム、帽子はウルトラ用の垂れがついたもの。

・汗対策
汗が流れるのを防ぐため頭にヘアーバンド、腰と首にタオルを巻いた。

・スタート会場(阿蘇市波野支所)で
ここは100Kmの部の中間(50.8Km)地点、レストステーションでもある。
10数回走った100Kmでは、50Kmの部がスタートする前にここに到着するのをひとつの目標にしていた。

スタートは11時、時間はたっぷりある。
開会式会場の波野体育館で脚にラクスキットを塗り、トイレを済ませ、ひと休み。
昼食はレストステーションでおむすび・そうめん・パンなど。
開会式は10時30分から波野体育館で。
ゴール会場行き荷物を預け、スタート地点へ。

・走る
気負いはない。
最近のトレーニングはウルトラを走るにしては大幅に少ない。5月は167Km、内後半は60Km。これでは100Kmはまず無理。50Kmでも完走できるかどうかは危うい。
3月に100Kmを完走したが、これはもう遠い過去のことのような気がする。最近は数キロ走るのもえらい、疲れる、すぐ歩いてしまう。
しかし、50Kmだ。10Kmを1時間30分、5Kmを45分以内で進めばよい。いっぱい歩いても制限時間内にはゴールできるだろう。気楽に臨もう。

スタート直前から雨が降り出した。気温もこの時期にしては低い。この天気は晴天で暑いより数段にましだ。
スタート位置に整列した50Kmランナーの脇を100Kmランナーがすり抜けていく。私も数年前まではこの時刻にここを通過していたのだ。あのように100Kmを走ることはもう無理だろう。

霧雨だ。気になるものではない。雨具を着ているランナーはほとんどいない。ゆっくり走りだした。
10Kmは1時間4分、20Kmは2時間15分で通過。目標よりかなり速い。20Kmを過ぎるとやっぱり疲れた。ゆるい上り坂も躊躇せず歩く。頑張ろうとう気はない。

最初のエイドにはスイカがある。立ち止まって数切れ食べる。
その後のエイドでもパン、むすび、バナナ、うどん、スープなどを食べ、水を飲んだ。前半ではかなり食べられたが、40Kmを過ぎなあたりからはやっぱり食べられなくなった。あとは水だけだ。でも前半にしっかり食べていたので心配することはなかった。

今年の大会では私設エイドの設置と伴奏応援が厳しく禁止された。実施要領に記され、開会式でアナウンスされた。毎年決まったところに設置されていたエイドも見ることができなかった。
トガさんも昨年はクラブの幟の下、数か所で飲み物を用意して応援してくれたが、今年は飲み物はなし。しかし、数か所での温かい声援と写真を写してくれたのはとてもうれしいことであった。
右の写真はそのときのもの。

スタートしてJR豊肥線を横切り、国道57号線を渡ると山間部の細い道に入る。国道57号線を渡ったところにあった赤・白・緑の看板が無くなっていて、時の流れを感じた。
72.5Kmの関門を過ぎ、ハイウェイを通過すると田植えを終えたばかり山間部の農村地帯。
そして、いよいよあの牧草地帯へ登るのである。標高約850mの草原は約10Km続く。この日は曇り空でゼッケンを手で押さえるほど強い風が吹くときもあり、寒さも感じたほどであった。
20Kmを過ぎてからは5Kmのラップが40分を超すようになった。35Km地点までの草原への上り坂はすべて歩いたので47分かかっている。

88Km地点から距離約4Kmで標高差約300mを下る急坂。ヒザへの負担を気にしながらゆっくり走る。
ゴールまでの8Kmは水田地帯。縦横の水路には阿蘇の湧水が勢いよく流れている。内の牧の街に入ると沿道から声援が多くなる。「ありがとうございますj」と答える。交通整理のボランティアや警察官には「長時間ありがとうございました」とお礼を言いいながらゴールを目指す。完走できるのは、このような方々の援助があってのことである。感謝の気持ちを伝えたくなる。

・ゴール会場
震えるほど寒い。
ゴール後は風呂に入り、完走パーティに参加する予定で短パンとTシャツなどの着替えを用意していた。しかし、あまりに寒い。この寒さではちょっと無理。早急にホテルへ帰ることにした。
パーティ会場でビール、おむすび、メロンをもらい、スーパーで夕飯を調達。寒さをこらえながらホテルへ。
5Km毎の通過時間とラップタイム
Km 5 10 15 20 25 30 35 40 45 50
通過(時間 分) 0.33 1.04 1.41 2.15 2.57 3.38 4.25 5.07 5.48 6.27
5Kmラップ(分) 33 31 37 34 42 41 47 42 41 39

種目・男女別完走者数・完走率、高齢完走者
種目 出走者 完走者 完走率
高齢完走者 最高齢
 50km 男子 452 422 93%
70歳以上 17人 75歳
 50km 女子 127 114 90%
70歳以上  3人 72歳
100km 男子 738 550 75%
70歳以上  6人 76歳
100km 女子 101 72 71%
60歳以上 4人 68歳

帰路 マラソン翌日 6月3日(日) 曇り
6時起床。前日の完走パーティのごはん、カップみそ汁などで朝食。
内の牧のホテル(550Km)8.00~8:20阿蘇神社参拝~赤水~(ミルクロード~やまなみハイウェイ)~瀬の本~(R442)~あざみ台展望所~(R57)~竹田市~豊後大野市~(R10)~県道38~(R197)~12:20佐賀関港(710Km)13.00~(船中で弁当)~14.10三崎港~(R197)~八幡浜~(R378)~伊予IC~17:40大野原IC18:00~高松中央IC~19:00牟礼(970Km)。
大観峰から佐賀関港まではカーナビ任せ。

観光した主なところ


熊本城 天守閣

熊本城 宇土櫓

阿蘇神社 楼門

熊本城 本丸御殿 大広間

熊本城 本丸御殿 昭君之間

阿蘇中岳 噴火口

経費
  参加料  11,000円  
  スタート会場への送迎バス 1,500円 ゴール会場からスタート会場へ
  高速道路 高松中央⇒伊予IC 2,700円 往路 ETC通勤割引、新居浜で乗換え(1,300+1,400円)
  高速道路 大洲IC⇒高松中央IC 2,250円 復路 ETC休日割引 大野原で乗換え(1,450+ 800円)
  フェリー 三崎⇔別府 往復 12,920円 インターネット 5%割引 6,460円×2
  ガソリン 6,740円 5ℓ(走行距離 970Km)
  宿泊 3泊 14,600円 5,500円(朝食付き1泊)+9,000円(素泊まり2泊)
  弁当 観光など 11,400円 鶴重 4,000円、弁当6,000円など
  みやげ 6,340円 持参みやげ
  マラソングッズ 1,000円 ソックス 2足
   合計 70,450円
  (2012.06.16.記)
▲TOP ▲HOME