▲HOME ▲歓走記 ウルトラマラソンを楽しむTANの
宮古島100Kmウルトラ遠足
歓走記
更新
マラソンを楽しむTAN マラソンを楽しむTAN
大会名 種目 歓走記を掲載した大会年 
 宮古島100Kmウルトラ遠足(とおあし) 100Km 2007  2008 2009 
宮古島100Kmウルトラ遠足 2007年1月13日(土)曇晴雨強風も  ▲TOP
総括
完走、13時間33分13秒、231位/604名中。 (参考)出走604名、完走475名、完走率は79%。
100Km出場31回目、完走は25回目、宮古島は5回目。
22/19℃。天気は曇り、涼風、晴れ、強い日差し、雨、強風雨と変わり、暑いときも寒いときもあった。

うれしい完走!!
今回の完走は、気象、薬、グループ参加、これらの相乗効果によるものだ。

・気象条件が良かった
午前中は曇り、午後は時々晴れて日差しがきつい時も、次第に雨模様となり、来間島大橋では強雨風。
気温は19~22度。朝のうちは走りやすかったが、午後は暑く、夕方は寒くなった。
しかし、おおむね走りやすい気象条件であった。

・気分が悪くなることや吐くことがなかった。これが今回完走できた最大の理由だ。
これまでのウルトラでは毎回、吐き気に悩まされていた。しかし、今回はむかつきや吐き気が起こらなかった。前進する気力、完走への意欲を持ち続けることができた。

次のような対処をしたことがこの結果につながったものと思っている。ひとつはUMMLer先生が処方してくださった吐き気予防薬(胃酸の分泌を抑える薬)を数日前から飲んだこと。ひとつはスタート前にいつも飲んでいたアミノバイタルとガスター10を飲まなかったこと。途中でスポーツドリンクをまったく口にしなかったことも大きい要因だ。アミノバイタルやスポーツドリンクの匂いや味はどうも苦手だ。あの匂いだけで気分が悪くなる。

・同行グループ11人が走った。全員完走した。同行者間の暗黙の刺激が良かった。
落ちこぼれは悲しい。みんなそれぞれに”自分だけ完走できなかったらくやしいなぁ”と思いながら走ったことだろう。全員完走できた要因のひとつだ。
○野さん11時間18分、○井さん11時間34分、○木さん11時間46分、○私13時間33分、村○さん13時間44分、○原さん13時間45分、植○さん13時間50分、○戸さん14時間27分、○泉さん14時間39分、○石さん14時間50分、奥○さん15時間34分。

前日、宮古島へ
今回は高松から12人、那覇でひとり加わり総勢13人、楽しい集団行動となった。
航空券、ホテル、レンタカーは、一括UMMLer先生が手配してくださった。

2007年1月12日(金) 晴れ
高松空港11:55⇒14:00那覇空港15:20⇒16:10宮古空港
3年ぶりの宮古島行きである。宮古島の気候を考え、服装は長袖スポーツシャツとした。

那覇空港に着いたとき同行者のひとりにハプニング。
航空券を機内に忘れた! 那覇→宮古、宮古→那覇→高松の航空券だ。飛行機を降りて気が付いた。すぐ届け出たが、すでにゴミとして回収されていて機内にはない。航空券は改めて買うより仕方ないとのこと。困った!
しばらくすると、宮古までは行けることが知らされた。ここでほんの少しだけ救われた思い。
機を降りて1時間近く経ったころだったか、少々生臭い匂いのついた航空券が届けられた。いくつもの飛行機から回収されたゴミの中をこのときまで探していてくれたのだ。感激! 本人はもとより、みんな集まって喜んだ! 喜んだ!

宮古空港で借りたレンタカー3台に分乗して、来間大橋を渡り来間島へ。展望台から大海や白砂越しの東急リゾートなどを眺め宮古の光や空気を楽しんだ。
夕食は、ホテルで顔を合わせたUMMLer4~5人も加わり、平良の居酒屋へ。オリオンビールと泡盛を飲み沖縄料理をいっぱい食べて明日の100Kmに備えた。

宮古島東急リゾートはこのマラソンの受付・スタート・ゴール会場、ほとんどのランナーが宿泊する拠点である。
5人部屋、ベットが2つと畳の間がある。

走る
2007年1月13日(土)
2時過ぎ起床。気温は19度、半そでTシャツとランパンで寒くない。
3時にビュッフェスタイルの朝食。走り出すと食べられなくなるのでしっかり食べる。
UMMLer先生処方の胃の薬を飲み、足にインドメタシン配合の塗り薬を塗る。

5時スタート。ホテルの敷地内からだ。ランナーがカウントダウンして走り出す。
細い月が見える。星もたくさん見える。よく晴れているが真っ暗だ。ランナーのヘッドランプや手に持ったLEDランプ、街路灯が時々足もとを明るく照らす。ランナーの後に続いて走る。
日の出は7時25分。平良を過ぎるあたりから徐々に明るくなる。この頃から曇り空となり、風も少し感じられるようになる。気持ちよく走れる。

16Km地点から26Km地点までの10Kmは往路と復路のランナーがすれ違うところ。26Km地点から池間島、一周6Kmをまわり終わると32km地点。ここから42km地点までの10kmもまた復路と往路のランナーがすれ違うところだ。ここで同行のランナーを注意深く探したが見つけることができなかった。見落としたのかも分からない。11人のほとんどが池間島一周コース上にいたのかも分からない。そんな訳で私は11人のランナーのどの当たりの順位にいるのか、前の方なのか後ろの方なのかも知ることができなかった。どこでもいい、マイペースで走るだけだ、と前進。

42km地点の三叉路を左折すると東平安名崎へ向かうコースになる。このコースに入ってすぐ、車で前後に走り、声をかけ元気付けてくれていた同行の女性が私を見つけてくれた。聞くと私はグループの中では前の方を走っているとのこと。下の通過時間表のように、この当たりまではまぁまぁのペースで走っていた。

48km地点は着替えポイント。おにぎり、だんご汁などがあるエードステーション。サトウキビを絞ったジュースを1杯飲んだ。ここまで何も食べてなかったのでだんご汁をもらったが汁を飲んだだけ。具は食べることができなかった。靴の履き替えなどなし。少し休んで発つ。

東平安名崎へ向かうコースは南東方向だ。ときおり前方から強い日差しが当たる。日焼けをしたランナーも多かったようだ。東平安名崎は70km。疲れがピークだ。足裏にマメができたような痛さを感じるようになる。歩くと走れなくなるとの思いから歩かないこと、ゆっくりでも走ることを心がけた。歩く人と同じくらのスピードだ。東平安名崎は観光客が多い。ここで少しでも栄養補給になればとソフトクリームを買い、歩きながら食べた。

七又のアップダウンもできるだけ歩かず、ゆっくりでも走ることを心がけて前進した。ゴルフ場を過ぎると平坦コース。そして、うえのドイツ文化村。何回か参加したワイドーマラソンの宿泊、スタート・ゴール会場である。ここのホテルに入り売店でアイスクリームを買った。栄養補給だ。歩きながら食べる。このころから雨脚が次第に強くなった。一時はみぞれかと思われるほどの雨粒になり、寒くもなってきた。ビニール袋の雨具を着た。ここまで来ると残りは13Km。完走できそうだ。

左折した。もう来間島だと思った。しかし、ここから来間島は遠かった。この先にもうひとつ左折があったのだ。
来間島大橋は全長,690m。この橋を往復する。橋の上は風がとても強くなった。橋の復路では大粒の雨も加わった。顔に当たると痛いほどだ。ランナーは帽子を手に持ち、ゼッケンを手で押さえ前かがみ。歩くランナーも多い。私はビニール雨具を着けていたので少しは助かった。

来間島大橋を渡り切り左折するとゴールまで2Km。小雨になった。これまで痛く重かった足が軽く感じられた。気持ちよくなった。快調だ! 練習時のようなスピードで走っている気分だ。
ゴール写真を意識し、ホテルの手前でビニール雨具を取った。雨具を手に持って走り込むと守衛さんが笑顔で手を差し出し、受け取ってくれた。
日の入りは18時11分。雨上がりの暗くなったゴール会場、白く張られたテープに両手を挙げて走り込んだ。
ゴールは18時33分。スタートして13時間33分13秒後のことであった。

風呂に入り、11人全員完走の快挙に祝杯を挙げ、喜びあった。
ビールや寿司、各種惣菜は、同行の女性2人が調達してくれていた。
この二人の女性には終始お世話になった。コース上では、車で前後に走り、声をかけ、疲れに共感し、励まし、爽やかな笑顔をおくってくれた。前進する力を与えてくれた。

10Km毎の通過時間とラップタイム
Km   10 20 30 40 50 60 70 80 90 100
通過(時間 分) 1.05 2.13 3.21 4.29 5.57 7.16 8.55 10.30 12.03 13.33
ラップ(時間 分) 1.05 1.08 1.08 1.08 1.28 1.19 1.39 1.35 1.33 1.30
特記 



エード




翌日、帰路
2007年1月14日(日)
朝、車を走らせ観光を少しし、みやげもの屋さんへ。
観光はマラソンのコースを逆方向へ進みうえのドイツ文化村とゴルフ場を過ぎたところの海沿いの展望台。階段の上がり下りに苦労しながらも雄大な海を喜び、はるかかなたに霞んでみえる東平安名崎の灯台を見て昨日走った距離の壮大さを改めて認識したのであった。
あとは平良の街中のみやげ屋さんへ寄って、空港へ。

宮古空港11:45⇒122:30那覇空港14:00⇒15:45高松空港
    写真をクリックすると拡大 
      2007.03.13.記 


宮古島100Kmウルトラ遠足 2008年1月12日(土)晴れ一時雨 26.4℃   ▲TOP
総括
16時間の制限時間に救われた完走。15時間23分26秒、299位/出走584名中
 出走584名、完走367名、完走率は62.8%。
 このマラソンの例年の完走率は80%超(スタッフ談)とのこと。厳しい暑さのためリタイアが多かったのだろう。
100Km出場34回目、完走は28回目、宮古島100Km出場は6回目。

最高気温26.4℃、スタート時の気温は21.9℃、晴れ、強い日差し、日が暮れて一時雨と強風。
暑かった、日差しが厳しいときもあった。
両足の親指の爪が傷み、右足かかとにできたまめが痛む。後半にときどきふくらはぎがピリピリとつる前兆もあった。50Km以降はほとんど歩いた。

同行グループは10人。8人が完走。
グループのトップでゴールしたのは100Km初挑戦の63歳女性、驚異だ。
○金さん13時間37分、○園さん13時間44分、○井さん14時間19分、○泉さん14時間26分、○原さん14時間57分、○私15時間23分、○石さん15時間53分、○戸さん15時間53分。
○井さんは75Km付近で、○木さんは82.7Kmでリタイア。

前日、宮古島へ
2008年1月11日(金) 晴れ
昨年に続いての宮古島行き。今回は男性7人、女性3人、全10人のグループ。
航空券、ホテル、レンタカーは、一括してUMMLer先生が手配してくださった。

高松空港11:55⇒14:00那覇空港15:00⇒15:50宮古空港
那覇の気候は別世界だ。空港で長袖スポーツシャツから半そでTシャツに着替えた。

宮古空港で借りたレンタカー2台に分乗して宮古島4日間滞在の拠点となる宮古島東急リゾートへ。
このホテルはマラソンの受付・スタート・ゴール会場であり、ほとんどのランナーが宿泊する。

受付で次のような内容の「誓約書」の提出を求められた。昨年はなかったものである。
・交通信号を守り、赤信号では必ず停止する
・歩道を走り、車道には出ない
 ただし、サトウキビが歩道に倒れているなどやむを得ない場合は車道の端を走ってもよい
・以上を守らず警察官に注意されたときはゼッケンを外しリタイアする
・注意を受けた者が3人以上となった場合は来年の開催が許可されないこともある

夕食は平良の居酒屋「うみんちゅ」で。UMMLer2人と走るUMMLer先生を取材するため徳島から来た製薬会社の雑誌編集スタッフ2人もいっしょ。オリオンビールと泡盛を飲み沖縄料理をいっぱい食べて明日の100Kmに備えた。

当日
2008年1月12日(土)
 晴れ、スタート時21.9℃、最高気温26.4℃
2時40分起床。
3時にビュッフェスタイルの朝食。走り出すと食べられなくなるのでしっかり食べる。
足にインドメタシン配合の薬を塗り、顔に日焼け止めを塗る。
今回は胃薬やサプリメント類は何も口にしないことにした。
ウェストバックに、ビニール袋の雨具、サングラス、ティッシュ、アスリートソルト、バンソウコウ、お金。
この内、使用したのはアスリートソルト数錠と2か所でアイスクリームを買ったお金。
中間地点に預けたものは、シューズ、ソックス、バンソウコウ、半そでTシャツ、ランパン。
クシデント時のためのもの、何も使わなかった。

走る服装は、胸元チャックの半袖Tシャツ、ランパン、ウルトラ用帽子、ヘアーバンド、靴はアシックスターサー幅広タイプ、アシックスの靴下、腰に汗取り用タオル、ウェストバック。

スタート
スタートはホテルの敷地内の奥まったところ。
ここで主催者の海宝さんは大声で誓約事項を守るよう繰り返し叫んでいた。

スタート直前、海宝さんは「走路を狭くしてください」とランナーを見送る人たちに呼びかけ。狭く??・・・?。
5時、ランナーみんなでカウントダウンして走り出す。
ここで「走路を狭くしてください」が分かった。
スタート時の安全のために多くの場合は走路を広くする。しかし、狭くする方法もあったのだ。ランナーは2列になり、狭くなった走路を両側の人たちと手パッチンしながらゆっくりスタートしていった。

スタート時の気温は21.9℃。湿度も高いようだ。風はない。1~2Km走るともう汗が噴き出す。先が思いやられる。

走る
よく晴れている。星がたくさん見える。月はない。ランナーのヘッドライトやハンディライト、街路灯が時々足もとを明るくする。明かりが届かないと真っ暗だ。足元は見えない、ランナーの背中を見ながら後に続く。
歩道を走ることを誓約していたので、足元が見えないときも車道に出るランナーはいない。このため何人かのランナーが怪我をしたようだ。私の前を走っていたランナー数人は歩道に並べられたパイプに乗り上げた。その直後、歩道に置かれていた耕運機に衝突して転んだランナーもいた。怪我をしたのではなかろうか。給水所では怪我の手当てを受けている女性を見た。中間点では足一面こ血をこびりつかせた男性が手当をしていた。

日の出は7時25分。平良を過ぎたあたりから徐々に明るくなる。
同行10人の内の数人と給水所でいっしょになるなど相前後しながら進んだ。昨年のように大きく先を行く者はいない。

池間大橋上で陽射しを受けるようになる。橋の上から見る海底の青はイタリアの「青の洞窟」を思い出すように美しい。池間島を一周して再び池間大橋。ここから42Km地点の東平安名崎への分岐点まではとても長く感じる。
48Km地点が着替えポイント。おにぎりやだんご汁、果物などがある。椅子とテーブルもある。腰掛けてしっかり食べているランナーもいる。私は食べられない。サトウキビを絞ったジュースを一杯飲み、塩を吹いた顔と手を水道水で洗う。

ここでSaさん、Isaさんといっしょになる。Saさんは早々にここをスタートしていった。
私はここまでに両足の親指の爪を傷めていた。走ると違和感がある。まだ先は長い。これ以上痛めたくない。爪のダメージをこれ以上大きくしたくない。
Isaさんといっしょにここを出た。とぼとぼ歩いた。Isaさんは見る見る遠ざかっていった。

ここから先、東平安名埼への曲がり角67Km地点までも単調なコースだ。道路の左はサトウキビ畑、歩道の右側には背の低い街路樹「ふくぎ」が続く。日蔭はほとんどない。陽射しがきつい。

67Kmで左に折れると東平安名崎へ向かうコース。灯台までは2.5KM、疲れた体にはとても遠い。
復路のSaさんとすれ違う。 後にIsaさんが続く筈だ。しかし、Isaさんが見えない、どうしたのだろう? このIsaさんは63歳の女性、100Km初挑戦だ。後で分かったことだが、このときはもうSaさんを追い越し、その先を走っていたのだ。

伴走をしているUMMLerのKoさんとすれ違う。振り返ってKoさんに声をかけると、そこに同行のTa先生とUmさんが迫っていた。3人一緒に歩いて灯台下を回った。70Km地点の屋台でアイスクリームを2個買った。エネルギー補給になると考えてのことた。

3人が椅子に座ってアイスクリームを食べているとき、Izさんがにこやかな笑顔で到着。Izさんは「先に行きます。追い越してくださいね」と頭を下げて先を急いだ。この姿に、そうだ、完走を目指すにはこの意欲が必要なのだ、と気付かされた。とにかく前へ進む意欲だ。立ち上がって進むことにした。2つ目のアイスクリームは歩きながら食べた。
このアイスクリームには紅いものつぶつぶが入っていたようだ。しばらく走ったところで吐いてしまった。
東平安名崎からの復路でUMMLer先生とKiさんの2人連れとすれ違った。

歩く、歩く。Ta先生とUmさんが追いつき追い越して行った。
七又のアップダウンを過ぎ82.7Kmのイムギャーマリンガーデンの給水所。はるか先へ行ったものと思っていたSaさんとUmさんが座っていた。Saさんは体調が悪いようだ。ここでリタイアして製薬会社の車に乗って帰るとのこと。Umさんはいつの間にかここをスタートしていた。Saさんにリタイアを誘われ一瞬心が動いた。しかし、Umさんがスタートし、後になっているUMMLer先生とKiさんはゴールを目指すだろうと思うとここでリタイアはできない。「行けるところまで行きます」と言ってここを離れた。

ゴルフ場を抜けるとあとは平坦なコース。そして、うえのドイツ文化村。何回か参加したワイドーマラソンの宿泊、スタート・ゴール会場だ。1年前と同じようにここのホテルに入り売店でアイスクリームを買った。歩きながら食べた。このアイスクリームは上質のようで吐くこともなく、いくらかは栄養補給ができたようだ。

日の入りは018時10分。うえのドイツ文化村を過ぎたあたりから次第に暗くなる。来間島へ向かうときはもう真っ暗。前方に車のライトがあるとまぶしさに足元は何も見えない。ライトを持つランナーの後に続くことにした。雨が降り風がでてきた。
そして、来間大橋。あと約7Km。全部歩いても制限時間内にゴールできそうだ。
来間島内では林の中の急坂を上がり小さく回る。何の明かりもなく、真っ暗だ。ここまで来て怪我をしては元も子もない。数人かたまって明かりを持つ人が来るのを待った。回り終わったところに温かい蜂蜜レモンティのサービスがあった。雨風で寒さを感じていたのでうれしい温かさだ。2杯いただいた。

橋には照明があり明るい。できるだけ走ることにした。
復路の来間大橋から海越し斜め前方にゴールの東急リゾートの明かりが見える。海上に浮かび上がってひときは明るい。ゴールへ導いてくれているようだ。あそこまで走ればゴール。もう走らなくてもよい。早く終わりにしたい。

来間島大橋を渡り切り左折するとゴールまで2Km。真っ暗な歩道を注意深く走る。そして左折するとホテル。「笑顔で!」の呼びかけに応え、両手を挙げ白く張られたテープに走り込んだ。

15時間23分。100Kmの最長時間だが貴重な「完走」をひとつ増やすことができた。
風呂に入り、先に帰った方々が調達してくれていたビールや寿司、惣菜をありがたくいただいた。

10Km毎の通過時間とラップタイム
Km   10 20 30 40 50 60 70 80 90 100
通過(時間 分) 1.14 2.25 3.34 4.51 6.17 7.53 9.54 11.37 13.32 15.23
ラップ(時間 分) 1.14 1.11 1.09 1.17 1.26 1.36 2.01 1.43 1.55 1.51
特記 



エード




翌日、車で島内一周
2008年1月13日(日)  曇り、雨、予想気温は19/22℃
レンタカー2台に分乗し、ところどころ観光しながら昨日のマラソンコースを逆行した。

この日は、同じコースを走る「宮古島ワイドーマラソン」があった。
朝から小雨。風も少しあって半そでTシャツでは寒いくらい。走るのには絶好の天候、昨日とは大違いだ。
東平安名崎でトップを走る2人に声援をおくった。ひとりは優勝した西村さん。タイムは7時間23分。これは1Km44分26秒、フルは3時間7分という速さ。驚異的だ。西村さんはこのマラソン6連覇のようだ。
コースを逆行しながらマックス爺さんの姿を探したが見つけることはできなかった。

来間島、東平安名崎、池間島などを観光し、昼食はホテルブリーズベイマリーナ向いにこの日オープンしたという「南風屋台村」で。夕食は平良の居酒屋「たら福」。

翌々日、帰路
2008年1月14日(月) 朝方は大雨、寒いくらい。
宮古空港12:45⇒13:30那覇空港14:40⇒16:25高松空港

宮古島に3泊4日。100Kmを走り、あとはゆったりのんびり過ごすことができた。
同行の「宮古島ウルトラ」の皆さんに感謝。


シューズについて反省
シューズの選択を誤った。
昨年10月に四万十川ウルトラ100Kmを走り、11月に瀬戸内海タートルフルマラソンを走ったシューズだったので、今回も大丈夫だろうと思っていた。新しいシューズで、レース用に大切にとっておいたものだ。
ただ、宮古島へ出発する数日前に慣らし履きをしたとき、親指に詰むような違和感と少しの痛みがあり不安を感じていた。親指にバンソウコウを巻き、予備のシューズを中間点に預けてスタートした。
結果は早くに両方の爪を傷めた。中間点でシューズと取り換えるべきだったかも分からない。
シューズ選びが重要なことを再認識させられた。

給水所
給水所は5Km毎、用意されていたものは、バナナ、みかん、オレンジ、缶詰のパイナップル、ロールカステラ、ビスケット、せんべい、梅干し、塩、アスリートソルト、水、スポーツドリンク、コーラなど。中間点にはおにぎり、だんご汁なども。スペシャルドリンクを置くことも可能。
種類・量とも十分。パイナップルが食べやすかった。
暑い時の5Kmは遠い。途中からはペットボトルに水を入れ、持って走った。
水は軟水化処理をしたもの。口に合わず飲みにくかった。

「歩道から出てはいけない」と「車道を走ってもよい」の違い
私が出場した「宮古島100Kmウルトラ遠足」では、交通信号を守ることや歩道を走るという誓約書を提出した。車道を走るランナーを見ることはなかった。
次の日の「宮古島ワイドーマラソン」では、車道を走るランナーをたくさん目にした。ワイドーに出場したランナーから宮古空港で聞いたことだが、ワイドーでは車道を走ってもよいと言われていたとのこと。
この違いには考えさせられるものがある。

新聞報道の違い
宮古島市で発行する新聞が取り上げた「宮古島ワイドーマラソン」と「宮古島100Kmウルトラ遠足」の違いは極端だ。
13日の「宮古新報」では、1面にワイドーマラソンを開会式のカラー写真を入れて「きょう早朝号砲」と大きく報道。遠足は8面に小さい白黒写真で「暑さと戦い100キロ挑戦」。

14日の「宮古毎日新聞」はワイドー一色。1面の半分くらいを割いてカラー写真2枚など、7面に全完走者の氏名と記録、10・11面に関連記事。さらに別刷りで特集。
14日の「沖縄タイムス」の1面には「県内唯一のウルトラマラソン100キロには県内外の295人が出場」。新聞がこんなことで間違うことはあるまい。それとも「ウルトラ遠足」は「遠足」だから「マラソン」ではないというのか。「県内唯一」は意識的ではなかろうか?

因みに「宮古島100Kmウルトラ遠足」は東京の海宝ロードランニングが企画するものであり、「宮古島ワイドーマラソン」は宮古島市など地元が主催するものだ。

サトウキビ
宮古島に2つある製砂糖工場は1月11日から操業を開始、70日間操業するとのこと。畑ではサトウキビの収穫作業がされていて、サトウキビを満載したトラックがたくさん走っていた。

経費
参加費
飛行機 高松⇔那覇⇔宮古
 ホテル 宮古島東急リゾート 3泊
 レンタカー4日      以上合計
ガソリン、食事、みやげなど
                  合計
13,000円


75,000円
17,000円
105,600円





写真はクリックで拡大
宮古島東急リゾートの玄関前で
ホテル前
東平安名崎70Km地点、やっとここまで
東平安名崎
70Km地点、ゴールはまだ遠い、気合いを入れて
東平安名崎
東平安名崎で同行の4人がいっしょになる
東平安名崎
東平安名崎は東シナ海と太平洋が交わるところ
東平安名崎
中間地点、三線演奏やサトウキビジュースも
中間点
75Km地点の表示、こんな道を走ります
距離表示
東平安名崎灯台、この麓を走ります
東平安名崎
東平安名崎へ向かう道、長い長い、遠い遠い
東平安名崎
居酒屋たら福で沖縄料理と泡盛を
居酒屋


宮古島100Kmウルトラ遠足 2009年1月17日(土)曇/晴、気温15/21℃  ▲TOP
総括
うれしい完走13時間55分40秒。223位/完走395名/出走518名。完走率は76%。
宮古島の100Km出場は7回目(遠足4回、ワイドー3回)。100Km出場38回目、完走は30回目。

スタート時の気温は15.5℃、最高気温は21.3℃。午前中は曇り、午後は晴れ。一日中涼風があり暑くなく寒くなく走りやすい気象だった。これが完走できた大きな要因。

前半を抑えて走ったつもり。その結果が現れたようでもあるがまだ足りなかったのかも。
70Kmまではまぁまぁ走れた。しかし、その後はいつものパターンでバテバテ。歩きが多くなった。
抑えることを学習し、次回の課題となった。


同行グループは男性6人。出場した5人は全員完走。
 ○井さん11時間24分。終始トップの快走、自己記録を更新。
 ○園さん12時間37分。キロ7分のゆっくりスタート、65Kmまではキロ6分半。予定通りの走り。宮古島2回目。
 ○石さん12時間53分。65Kmまでキロ7分少々のイーブンペース。15年ぶりの12時間台。
 ○私   13時間55分。前半の我慢と後半の我慢を知った。今後に活かしたい。
 ○戸さん15時間00分。完走への執念には頭が下がる。ウルトラはこうでなくっちゃ。
 ○木さんには一日中、心強いサポートありがとうございました。

前日、宮古島へ 2008年1月16日(金) 晴れ
3年連続の宮古島行き。今回は男性6人グループ。
航空券、ホテル、レンタカーは、今回もUMMLer先生が手配してくださった。ありがたいことだ。

高松空港12:05⇒14:10那覇空港14:40⇒15:30宮古空港
那覇空港は汗が出そうな暑さ。長袖スポーツシャツから半そでTシャツに着替えた。

宮古空港近くでレンタカー2台を借りる。時間に少し余裕があったので小観光。1台は西平安名崎の雪塩製塩所へ、私が乗った車は砂山ビーチへ。ビーチの砂はとてもきめ細かくさらさら。写した写真を再生して見ると砂は真っ白、海と空は真っ青、これぞ宮古島というものだった。

ホテルは宮古島東急リゾート。17時30分に玄関先でUMMLerの写真を撮ることにしていたので、観光はそこそこにホテルに入った。

受付でナンバーカードや参加賞のTシャツ・泡盛などを受け取る。

ナンバーカード通知書には「誓約書」
2008年12月に届いたナンバーカード通知には「誓約書」があり、記名捺印して受付へ持参くださいと記されていた。
誓約内容の一部を次に抜粋する。
「私は、[2009宮古島100Km ウルトラ遠足]に参加するにあたり、交通ルールを順守し、安全確保には十分注意します。交通ルールを守らないことを宮古島警察署から注意を受けた場合には、その時点で、本大会を棄権したものと致します。・・・・意義申し立ても一切できないものとすることを誓約致します。・・・」。
宮古島で開催が許可される条件のようだ。

チェックイン。ホテルの玄関でUMMLの旗を持ってUMMLerの集合写真。
夕食はタクシー2台に分乗して平良の「あぱら樹」へ。沖縄料理とオリオンビールを堪能した。

当日、走る 2009年1月17日(土) 
午前中は曇り、午後は晴れ。スタート時は15.5℃、最高気温は21.3℃。

2時30分起床。朝食は2時30分から可能。

食事の後、足にインドメタシン配合のラックスキッドを塗り、顔に日焼け止めを塗る。
今回も胃薬やサプリメント類は何も口にしないことにした。

走る服装は、胸元チャックの半袖Tシャツ、紺ランパン、ヘアーバンド、ウルトラ用帽子、靴はアシックスのゲルフェザー、5本指ソックス、腹に汗取り用タオル、ウェストバック。

ウェストバックには、ビニール袋の雨具、ラックスキッド、ティッシュ、アスリートソルト、バンソウコウ、小銭。
この内、使用したのはラックスキッド、ソフトクリーム・アイスクリーム・お茶を買った小銭。

LEDライトを手に持った。
朝は6時半頃まで、夕方は18時半を過ぎると真っ暗。昨年まではライトを持たずに走って危ない思いをした。ライトを持つと安心。

中間地点には何も預けなかった。
これまでは靴、靴下、バンソウコウを預けていた。しかし、預けたものを必要としたことはほとんどなかった。何も預けなかったのは初めてのこと。特に不都合はなかった。

スタート
スタートはホテル敷地内の奥まったところ。
スタート・ゴールのライン頭上には大きなデジタル時計が設置されている。スタートまでは残り時間が表示される。
あと10秒からランナー全員でカウントダウン。”ゼロ!”でスタート。

走る
ホテル敷地内を少し走り一般道に出る。月は出てない。街路灯は少ない。交通ルールを守り歩道を走らなければならない。街路灯があっても植え込みやランナーの陰になると足元は真っ暗。昨年は歩道と車道の境界の段差や街路樹まわりなどで危ない思いをした。転倒し怪我をしたランナーも数人目にした。そこで今回はライトを用意した。安心して走ることができた。

数キロ走ったところで○石先生に追いつき、団子状態のランナーの中をしばらく並走。キロ約7分のペースだ。
約7キロ地点、平良の町に入ったところのコンビニでトイレ。先客が4人いたが待つことにした。ロスタイムよりトイレの心配をなくすることが優先だ。この先、街中にコンビニが数軒あった。どこもランナーが並んでいた。
すっきりして走りだすと今度は○戸さんに追いついた。○戸さんはコンビニでなくホテルのトイレを使いたいと平良港近くの大きなホテルへ入った。

能渡さん
今日の日の出は7時24分。15Kmの通過が6時51分。このあたりから明るくなりだした。
能渡さんご夫妻に追いついたのはこのころだ。能渡さんとは昨年10月の四万十川の前夜祭で顔を合わすことがあった。走る姿はNHKで放送された「サロマ湖100Km」を最近ビデオで見ていたので記憶に新しい。”小柄な体、両手を下げて、小股でちょこちょこ”とでもお言おうか、個性的な走りだ。後姿からでもすぐ”能渡さん”と分かった。
今日もテレビと同じようにペース配分や給水所でご主人に気を配っている様子がうかがえた。
しばらく後ろに続いて走った。今日の目標タイムを伺うと「13時間」とのこと。特に速いペースでもない。そうか、このペースで13時間なのか。いっしょに走れば13時間なのだ。そう思い、くっついて走ることにした。5キロが32分だった。同じペースでいくつかの5キロを過ぎた。給水所での立ち止まりはほとんどない。私がちょっと立ち止まっていると二人はもう200~300m先へ行っている。追いつくには少し速く走らねばならない。こんなことの積み重ねでゴールタイムに大きな差がつくのだろう。
それでも池間島を回り終わったところ、32キロのエードまで後について走ることができた。しかし、ここまでだった。ここでトイレに入っているうち、能登さん夫妻は池間大橋を渡って先に行ってしまった。私のペースダウンもあり、もう追いつくことはできなかった。
東平安名崎へ曲がる角、67キロのエードに私が着いたとき、東平安名崎を折り返して72キロに達した能渡さんに出くわした。翌日、空港で能登さんにお会いした。ゴールタイムは12時間40分とのこと。やっぱりベテランだ。

前半と後半
能渡さんに追いつくことはなく、私のペースは落ちる一方。しかし、昨年の走りとは少し違っていた。昨年は中間地点を過ぎたあたりでもう疲労困憊、歩きが多くなった。でも今日は東平安名埼を走り終わった72キロ地点までまぁまぁの走りができた。この要因のひとつに気象条件がある。曇りで涼風があり暑くなかった。汗は出なかった。いや、汗は出たがすぐ蒸発したので気付かなかったのかも分からない。どちらにしてもヘアーバンドを絞ることはなかった。

もうひとつ、前半を抑えることを意識したことがある。これまでのレースでは、後半は歩かざるを得なくなるので、前半で貯金をつくっておこうと、それなりのペースで走っていた。結果として前半の走りは後半の歩きで帳消しになり、大きなマイナスにさえなっていたのかも分からない。今日は前半を抑えてみることにしていた。ほんとうのことは分からないが、この前半を少し抑えたことで72キロまで歩かず走ることができたような気がしている。

足がつる
それでも、72キロを過ぎると足はいつものように疲れた。ペースを上げられず、次第に歩きが多くなった。太ももがピリピリしだした。つる前兆だ。七叉のアップダウンを過ぎたあたりだったろうか。靴に入った小石を取ろうと縁石に腰をおろした。そのとき、右足上部の前方がつった。筋肉がカチカチになって盛り上がった。強烈に痛い。左足もつりそうだ。これ以上ひどくなると、いつかの宮古島のように足全体がつるかも分からない。そうなると万事休すだ。ちょっと足を動かすと痛みが和らぐ角度があった。その角度でじっと様子をみた。ウエストポーチからラックスキッドを取り出して塗った。しばらく休み、どうにか立ち上がることができた。ゆっくり歩いた。

大丈夫ですか?
道路を左に折れゴルフ場方向へ下る。カーブの多い道路だ。両側にブーゲンビリアが垂れさがっている。サトウキビ畑が続いていたこれまでの風景とは異なる趣だ。ここまで来るとうえのドイツ文化村が近い。
そんなところを歩いているとき、3人から声がかかった。最初は「顔に塩が噴いていますね」。次は「大丈夫ですか?」。最後は車を止めペットボトルの水を差し出してくださった私設エードの方。「完全に脱水状態ですね」だった。私が異常に見えたようだ。このままコース上にいても大丈夫だろうか、不安になってきた。そういえば口の中が異常に乾く。

食べたもの、飲んだもの
今回は出だしをゆっくりペースとしたからか、35キロあたりまではロールカステラ、かりんとう、みかん、パイナップルなどを食べることができた。しかし、中間地点ではもうさとうきびジュース1杯とだんご汁1杯を飲むのがやっとだった。あとは東平安名崎でソフトクリーム、うえのドイツ文化村でアイスクリームを食べただけ。水は全エードで飲んだ。
77キロのエードだったか。水と思って一口飲んだのがスポーツドリンクだった。これはダメだった。吐いてしまった。
このような食べ物、飲み物で100Kmを走ると身体がどのようになるのか、医学的なことは分からない。脱水状態や血液のバランスが崩れるなど、生命にかかわるような危険なことになるのかも分からない。「大丈夫ですか? 完全に脱水状態ですよ」と言われるとやっぱり不安になる。

来間島はまだ明るかった
うえのドイツ文化村のホテルでアイスクリームを買った。アイスクリームなら食べられる。歩きながら食べた。エネルギー補給と思って食べるが効果の程は分からない。
足がつった痛みは治まった。歩くようなスピードだが少しは走れる。
来間島への道路標識が見えだした。前回はこのあたりでもう真っ暗だった。左へ折れると来間大橋へ通じるまっすぐな道。来間大橋は1,690mと長い。今日は橋上を来間島へ向かうとき、太陽はちょうど島の向こうに沈んだ。橋を渡りきったところが95Km地点。すぐ林の中の急な細道を上ることになる。この道はほんの少しの距離だが昨年は真っ暗で進むことができなかった。ライトを持ったランナーが来るのを待ったものだ。今日はここでもまだ明るい。
島内のエードには暖かいレモネードや炭火で焼いたロールカステラがある。レモネードを一杯いただいた。一気には飲めないほどの熱さだ。冷えた体がちょっぴり温まった。
往復の橋上でたくさんのランナーとすれちがった。ほとんどのランナーから何らかの声がかかった。ねぎらいや励ましの言葉だ。疲労感やここまで帰って来てあと少しで完走できるという安堵感は誰もが抱いているだろう。すれ違うランナーへのかけ声は或いは自分に対してかけていのかもわからない。

ゴール橋を渡りきり直線道路を少し進んで左折。ゴールまであと2Km。もう真っ暗だ。遠くに点滅する小さな赤色ライトがゴールへ導いてくれる。もうすぐコール。完走だ。うれしいラストランだ。自然にペースがあがる。
ホテルの敷地に入ったところに守衛さんが立っている。手をたたいて迎えてくれる。昨年は着ていたビニール袋の雨具を手渡した。気持ちよく受け取ってくれた。今日は手に持っていたペットボトルを手渡した。「いつもありがとうございま~す。これを処分してくださ~い」と言って。ゴール写真の写りを考えてのことだ。

両手を大きくあげてゴールテープを切った。
海宝さんが迎えてくれる。大きな手で握手し完走をたたえてくれる。完走した実感がわく。

夕食
○木さんがスーパーでビール、寿司、惣菜、つまみなどを調達してくださっていた。
しかし、胃の疲れもピークだ。食べられない。寿司をふたつつまみ、350mlの缶ビールを空けるのがやっとだった。

翌日、帰路
2009年1月18日(日) 朝方雨のち曇り
朝食のあと西平安名崎を観光。
去年は東平安名崎を訪れ、灯台の上からほぼ360度水平線が見える雄大な風景を楽しんだ。
この日行った西平安名崎では、大きく広がるエメラルドグリーンの海、風力発電の風車、池間大橋や池間島、伊良部島などが見える。東平安名崎に劣らないばらしい風景だ。
平良のスーパーでみやげを買って、空港へ。

宮古空港12:35⇒13:20那覇空港14:50⇒16:35高松空港

走り、青い空、青い海、白い砂、風と空気、ハイビスカスとブーゲンビリア、ビールと沖縄料理。宮古島を堪能した3日間であった。
同行のみなさんに感謝!

経費
参加費
飛行機 高松⇔那覇⇔宮古
ホテル 宮古島東急リゾート 朝食付2泊
レンタカー 3日          以上合計
ガソリン、食事、みやげなど
                      合計
14,000円


63,000円
12,500円
89,500円
写真をクリックすると拡大

高松空港

ホテル前

快調?

東平安名崎角

西平安名崎


年代別参加(申込)者数
他のウルトラマラソンに比べ、若者や高齢者、女性の参加が多いように思われるので参考までに記す。
10歳代 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳代 80歳代 合計
男性 3 16 49 91 98 76 17 1 351
女性 0 7 37 64 67 24 3 0 202
   参加     男性   女性   |   完走    男性   女性
   最少年齢  16歳   22歳  |  最少年齢  18歳   27歳
   最高年齢  84歳   74歳  |  最高年齢  74歳   72歳
   平均年齢  51歳   48歳  |  完走率    79%   72%

10Km毎の通過時間とラップタイム(2009.01.17)
   Km  10 20 30 40 50 60 70 80 90 100
通過(時間 分) 1.12 2.25 3.31 4.41 6.05 7.19 9.43 10.36 12.25 13.55
ラップ(時間 分) 1.12 1.13 1.06 1.07 1.24 1.14 1.24 1.53 1.49 1.30
特記 



エード




(参考)
10Km毎の通過時間とラップタイム(2008.01.12)
Km  10 20 30 40 50 60 70 80 90 100
通過(時間 分) 1.14 2.25 3.34 4.51 6.17 7.53 9.54 11.37 13.32 15.23
ラップ(時間 分) 1.14 1.11 1.09 1.17 1.26 1.36 2.01 1.43 1.55 1.51
特記 



エード




(参考)
10Km毎の通過時間とラップタイム(2007.01.13)
Km  10 20 30 40 50 60 70 80 90 100
通過(時間 分) 1.05 2.13 3.21 4.29 5.57 7.16 8.55 10.30 12.03 13.33
ラップ(時間 分) 1.05 1.08 1.08 1.08 1.28 1.19 1.39 1.35 1.33 1.30
特記 



エード





「マラソンは前半走りたいのを我慢し、後半走るのを止めたいのを我慢すること」
これは東国原宮崎県知事のブログにあった言葉とのこと。最近”ありがとう地球さん”のブログに見つけた。
今回同行した○木さんは「前半は我慢、我慢の抑え」と同じことを強調される。

今、この”前半と後半の我慢”が結果として完走や好タイムにつながるものであるように思いだした。ウルトラを30数回走った今、こんなことを認識し始めた。ふり返ると私のこれまでの走りはほとんどの場合、前半の我慢も後半の我慢もできてなかったようだ。
次のウルトラではこの前半と後半の我慢を意識して走ってみよう。
この”我慢”に気付いたことは大きな収穫であったかも分からない。

「県内唯一のウルトラマラソン」
昨年は宮古島で1月12日に「宮古島100Kmウルトラ遠足」、翌13日に「宮古島ワイドーマラソン」が開催された。
二つの大会を報道した宮古島の新聞には、その扱い方に大きな違いがあった。「ワイドー」は数面を割いてとても大きく、「遠足」は片隅に申し訳程度にという具合だ。
このことについて私は、昨年の「歓走記」に次のように記した。
 14日の「沖縄タイムス」の1面には「県内唯一のウルトラマラソン100キロには県内外の295人が出場」。
 新聞がこんなことで間違うことはあるまい。それとも「ウルトラ遠足」は「遠足」だから「マラソン」ではないと
 いうのか。「県内唯一」は意識的ではなかろうか?
今回、海宝さんと話す内に、この新聞記事を”なるほど、そうだったのか”と認識するに至った。

「100Km」を開催するに当たっては地元警察の許可を得る必要がある。
「ワイドー」の他に、同じ時期・同じコースで個人がウルトラを開く。その許可を得ることは容易でない。そこで海宝さんはマラソンではない競走でもない「遠足」とした。

県内のウルトラマラソン100Kmは「ワイドー」だけであり、「遠足」はウルトラマラソンでなく「えんそく」なのだ。だから新聞の「県内唯一」は間違いとは言えないのだ。つまり宮古島では「遠足」に大きな意味があったのだ。

「宮古島100kmウルトラ遠足は来年も開催したい」
これは海宝さんの言葉である。
「しまなみ海道などは10回で終了した。宮古島は今回が13回目。開催条件や家庭の事情など、難しいことや問題はある。でも宮古島が大好き。来年も開催したい・・・」であった。

▲TOP ▲HOME