▲HOME ▲歓走記 ウルトラマラソンを楽しむTANの
小豆島・寒霞渓100Kmウルトラ遠足
更新
マラソンを楽しむTAN 歓走記
写真はクリックで拡大
マラソンを楽しむTAN
大会名 種目 歓走記を掲載した大会年
小豆島・寒霞渓100Kmウルトラ遠足(とおあし) 100Km 2012 2013



小豆島・寒霞渓100Kmウルトラ遠足  2012年3月10日(土)曇り ▲TOP
総括
海宝ロードランニングが主催する「第1回小豆島・寒霞渓100Kmウルトラ遠足」。

今の私が100Kmを完走することはとても無理、と自覚しながらこの大会にエントリーし、出場した。
それでも出場した理由は次のようなこと。
・地元香川県で開催される初めての100Kmであった。
・ヒザの故障や加齢による走力・体力の低下を再確認し、100Kmウルトラはこれを最期としようと思った。
・70歳のとき100Kmに出場したことだけでも自分の記録に残しておこうと思った。

しかし、完走できてしまった。15時間13分49秒。
100Km出場は44回目、完走は33回目、33勝10敗1分け。

完走できるとはまったく思っていなかったので望外の喜びである。
100Kmの完走は2009年10月以来、2年半ぶりのこと。
100Kmに2010年は2回出場したが51Kmと62Kmでリタイア。2010年8月に左ヒザを故障したこともあり2011年は1回も出場してない。
左ヒザを故障したあたりから老化による走力の低下も受け入れなけらばならないかと思うようになり、もう100Kmの完走は無理と諦めかけていた。

今回、完走できた理由として次のようなことが考えられる。
・無欲で臨んだ。

・したがって最初から普段の練習時のようにゆっくりペースで走った。

・上り坂はゆるやかなところもほとんど歩いた。

・このような走りをしたので脚や体に疲れをあまり感じなかった。
これまでのレースでは、前半に時間をかせごうと速く走って疲れ、後半は走れなくなることが多かった。

・体調を崩すことがなかった。
脚が痛くなったり、つったり、マメができたり、こむら返りを起こすようなことがまったくなかった。その気配を感じることもなかった。
ゴールしたときも脚に疲労はあったが、体のどこにも痛みや具合の悪いところはなかった。
2010年8月にいためた左ヒザに違和感をまったく感じず、完治したことが確認できた。これもうれしいこと。

・すべてのエードでしっかり食べられた。
これまでの100Kmレースでは30~40Kmあたりから吐き気をもよおし、それ以後は何も食べられなくなるのが常だった。後半までしっかり食べられたのは初めてのこと。超ゆっくりペースを心がけたので疲れ方が小さく、後方へずれたからだろう。また、完走を意識しなかったことで精神的な余裕があったことも食べられた要因かもしれない。

・エードが充実していた。
汗が大量に出ることもなかったので、ほぼ5Kmごとのエードで差支えなかった。
小豆島の大師饅頭やパン、そうめん、焼き芋、さつまいもの菓子、しょうゆ豆、イチゴ、オリーブのお菓子。むすび、みそ汁、スープ、バナナ、みかん、ドーナツ。水、スポーツドリンク、経口保水液OS-1、コーヒー、ゆで卵。焼き鳥・ビール・缶チューハイも。

・コースの状況をほぼ把握できていた
25Kmまでのコースは1月22日に開催されたUMMLマラニック四国大会で試走し、25~40Km(遊歩道入口まで)は前日に車で下見をし、57~76Km(映画村折り返し)はオリーブマラソンで何回も走ったことがある、など。
コースをイメージできていたので精神的に余裕があった。

・気象条件が良かった。
スタート時と日没後および寒霞渓山頂では寒かったが、ロングタイツと長袖シャツで支障なかった。
寒霞渓山頂では前日、雪が降ったとのこと。寒霞渓から下る道路脇には雪が残っていた。
曇りで風なし、気温は内海で5.3/11.0℃。

コース
前半は山間部、後半は海沿い。どちらにも大きなアップダウンがたくさんあって厳しい。変化があり景色は良い。
寒霞渓頂上は標高約700m。ここへ距離約10Kmで上り、約14Kmで下る。特に頂上直近のロープウェイ下駅からの遊歩道は標高差が約300m。これを距離約1.8Kmのジグザグ道で上がる。
80km地点からゴールまでの三都半島では、これでもかこれでもかと次々にアップダウンが現れる。とどめはゴールが見えてから。左に入って平坦地を進めばゴール。しかし、そこを通り過ぎ、会場を左下に見ながら坂道を上り、ゴールへ下る。

前日、小豆島へ 2012.03.09(金) 曇り
八栗口14:09⇒14:43高松15:10=<フェリー>⇒16:15土庄。
往復のフェリー及び島内での移動は白○先生の車に便乗させていただいた。
車で受付会場である小豆島ふるさと村イベント広場に行き、受付。
2,500円分の模擬店利用券でマラソングッズや小豆島特産品などの買い物。

その後、車で池田農免道路・西村農免道路・寒霞渓遊歩道入口までのコースを下見。
帰路に各自がスーパーで夕食と朝食の食料を買ってホテルにチェックイン。

ホテルは土庄町のK島荘。素泊まり2泊である。今回のグループはML仲間、高松市内の総合病院の職員など全部で28人。大部屋に全員が集まって夕食。私の夕食はビールを飲み、巻き寿しと豚カツ、カップみそ汁。
初対面の方も多く自己紹介。ウルトラのベテランも初心者もいて、幅が広そう。早々に就寝。

当日、走る 2012.03.10(土) 曇り、6.0℃(6時)/11.0℃(12時)、5.3℃(21時)
2時50分起床。朝食は前日買っていた炊き込みご飯と筑前煮、カップみそ汁。

走る服装は、長袖シャツ(四万十ウルトラの白)、ロングタイツ(青)、ゲルフェザー、帽子(紺)、手袋(黒)、足裏にマメ予防の大型絆創膏。タオルを汗対策として腹に巻き、防寒のため首にも巻いた。寒いので上にヤッケ(FUJI5LAKES)を着た。
これまではスタート前に必ず塗っていたラクスキット(ゲル状、筋肉鎮痛薬)は使わなかった。薬品類は一切使わず、コース上でスポーツドリンクは飲まなかった。

ウエストバッグにはビニール袋の雨具、LEDライト、携帯電話、ヘアーバンド、ティッシュ、SOYJOY、カロリーメイト、お金3,000円。
中間地点に預けるものは、シューズ、ソックス、大型絆創膏、ロキソニンテープ(鎮痛・抗炎症剤)。

3時30分、走る服装の上にヤッケ(富士五湖)を着て車に便乗させてもらってスタート会場へ向かった。

スタート会場
スタート会場は小豆島ふるさと村のイベント広場。ホテルからは車で約20分。
ランナーは芝生広場で待機することのようだが、寒い。私は管理棟内で待機することにした。
トイレはホテルで済ませたが心配。ここでも使った。
ここゴール会場に置く荷物(ゴール後の防寒用ジャージ上下)と中間地点行きの荷物を預けてスタート地点へ。

海宝さんがハンドスピーカーを持ち、次のことなど注意事項がいくつか告げられた。
この大会は本来、コース途中に関門は設けてない。しかし、三都半島内には民家が少なく夜になると真っ暗、危険な個所がある。そこで、2か所に関門を設けるとのこと。一つは三都半島への入口である80Km地点。ここを19時までに通過しないランナーは三都半島方面へ進めないものとする。もう一つは87Km地点。ここを19時30分までに通過しないランナーは5Km短縮となるコースに変更する。この場合も制限時間内にゴールすれば完走とする。

スタート~30Km
小豆島町長の挨拶のあと、全員でカウントダウンし、5時にスタート。
集団の後方に位置した。真っ暗だ。LEDライトを点けた。スタートするとすぐ県道へ向けての上り坂。完走はまったく念頭にないので気負いはない。超スローペースで進んだ。
5Kmの距離表示は見落とした。暗くて見えなかったかランナーの陰になっていたのだろう。
体が暖まり、汗がにじんできたのでヤッケを脱いでウエストバッグにしまった。同時に首に巻いていたタオルを頭に巻いた。

名水湯舟の水への観光案内板や肥土山農村歌舞伎舞台を過ぎるころ明るくなってきた。この辺りは1月22日にUMMLマラニック四国大会で試走したところ。その時は左手山頂の山岳霊場龍湖寺奥の院にも登ったものだ。大観音へ向かう道はゆるい坂。前を行くランナーは全員歩いている。私も躊躇することなく歩いた。歩いているおばさんランナーの会話が聞こえる。各地のウルトラレース数多く出場しているようだ。話しぶりから完走間違いない雰囲気である。

大観音を左に回り込むと10Kmのエード。ここにトイレがあることはコース図で確認していた。だいぶ前から模様していたので、ここでトイレを使うことにした。移動トイレが二つ設置されている。10人ほどが並んでいる。時間がかかりそうだが仕方ない。少々遅くなっても先へ進める状態ではない。
結局ここで20分のロス。
ランナーはまばらになった。仮装ランナーも通過した。もう最後尾に近いのだろう。
ほとんどのランナーが歩いている。そうか、ウルトラにはこういう世界もあるのだということを知らされた。
10Kmから土庄港へ向けての6~7Kmは下り一方。先は長い。ここで最後尾になるのはつらい。何人かの前に行きたいと思い、それなりに走った。

土庄の町を過ぎると池田農免道路、そして30Km前後の西村農免道路。この辺りは小さなアップダウンが続く。西村農免道路は小豆島一周53Kmマラソンで苦しかったところ。ゴールが西村農免道路の中ほどにあるサンオリーブ温泉だったことがあり、よれよれでたどり着いたものだ。でも今日はあまり苦になることもなく進むことができた。

30Km~41.4Km
32.7Km地点はT字の交差点、エードがある。ランナーはここを3回通過する。
ここを左折すると、この大会最大の急坂・難所と覚悟していた標高約700mの寒霞渓へ向かう道路だ。38Km辺りから、車がたくさん走る大きな道路上にもサルの糞がたくさん落ちている。

37.9Km地点は寒霞渓から下ってきたコースと合流するところ。エードが設置されている。
ここを過ぎると間もなくロープウェイの下駅、紅雲亭。ここからいよいよ山中の遊歩道に入る。ジグザグの急こう配が頂上まで続く。路面には雨にぬれた落葉や猿の糞、水が流れている所も数か所。足元に注意が必要。○石、○岩、○壁、○峰、などの観光案内板がたくさん立っている。
もちろん遊歩道は頂上まで全部歩いた。

41.4Kmが中間地点のエード。標高は約700m、コース中一番の高所。寒霞渓山頂、ロープウェイの上駅。レストランや食事処がある。観光客も多い。
預けた荷物を受け取る。ここに入れていたロキソニンテープ(鎮痛・抗炎症剤)をウエストバックに入れ、ウエストバックに入れていたカロリーメイトとSOYJOYをゴール行き荷物に入れた。この入れ替えはこの先の要・不要を考えてのことだ。

この大会には、ほぼ5Km毎にエードが設けられている。ここは9つ目のエード。今日はここまでしっかり食べられた。ここでも、そうめんを3杯食べ、おむすびも食べた。私のこれまでのウルトラでは20~30Km辺りから吐き気をもよおし、まったく食べられなくなるのが常だった。こんなに食べれらたのは初めてのこと。
脚なども気になるところはない。これから先のコースは下る一方のような気がして、もしかしたら完走できるのではないかと思ったりした。

41.4Km~80Km
41.4Kmのエードでは食べたり飲んだり、荷物を整理したりで大休止となった。20分もいただろうか。長居したので体が冷えてきた。寒霞渓を下る道端には雪が残っている。寒い。ウエストバッグからヤッケを出して着ようかとも思ったが、出すとしまうのがやっかいだ。そのうちに温かくなるだろうと我慢して走った。
57Km地点のT字の交差点までは下り一方だ。下りはできるだけ歩かずゆっくりでも走るよう心がける。

T字交差点を左に折れると国道436号線。内海の街中を過ぎ、二十四の瞳映画村へ向かうことになる。この辺りの道は小豆島オリーブマラソンで何度も走ったことがある。それなのに、特に内海の街中などは初めて走る道のように感じられた。オリーブマラソンでは大勢のランナーが車道を走るのだが、今回は歩道を走る。その違いでそう感じたのだろうか。

映画村で折り返し、T字交差点に戻るまでの間約20Kmはランナーが対向する区間。知人とすれちがったとき、自分との大まかな距離差を知ることができる。
一番最初にすれちがったのはT字交差点を少し進んだところで白○練さんが帰って来た。速い、軽快だ。この方は11時間を切ってゴールしている。その後、山○さん、鈴○さん、田○さんともすれちがった。私より先行していたと思っていた白○さんは折り返し点近くですれちがった。
映画村を少し通り過ぎた66.6Km地点で折り返す。折り返してから城○さんとすれちがった。

そして、三たび通過するT字交差点は76Km地点となる。交差点を通過後だったと記憶しているが、前だったかもわからない。観光施設に「しょうゆソフトクリーム」と書かれたのぼりが目についた。カロリー補給と思い1個買った。脚を休めることも考慮し、ゆっくり歩きながら食べた。食べ終わったところで白○さんが「頑張りましょう」と先行した。

80Km~100Km
三都半島への入口が80Km地点。
スタート前、海宝さんから、ここに関門を設定するとの説明があった。19時までにここを通過しないと先に進めないという関門である。私はここを16時33分に通過、余裕のタイムだった。
ここからゴールまでの20Kmはどのような道なのかまったく不明。標高差グラフを見て、たいしたことはないと、高をくくっていた。情報不足であった。急なアップダウンが次から次。これでもかこれでもかと続く。

二つ目の関門87Km地点。女性がひとり立っていた。
「関門の時間を8分過ぎています」とのこと。しかし、ここで関門時刻の19分30分を過ぎていたとは思えない。私の何かの認識が違っていたのか、どういうことなのかよく分からない。
完走ゴール21時までには、まだたくさんの時間がある。先へ進みたいと訴えた。
女性は「日が暮れると真っ暗。危険な個所がある。独りで走るのではなく、必ず誰かと同行すること」を条件に進むことを了承してくれた。

疲れはピーク。人家がまったくないところも。日が暮れると真っ暗。LEDライトを点ける。風もある。寒い。ここで脚がつるとお手上げだ。脚の冷えを気にしながら上りもゆっくり走る。無理は禁物、慎重に、だ。

なかなかエードがない。もしかしてこの半島にはエードがないのではと不安になり、自販機でお茶を買った。するとすぐ92.7Kmのエード。エードがない訳がない。冷静に考えられなかったのだろう。
このエードに向かって前から、すなわちゴール方向と反対方向に走ってくるランナー数人がいた。???。よくよく考えると、これは87Km地点からワープした人たちだった。

ゴールが次第に近くなる。
95Kmあたりからはこれまでの5Km毎の距離表示に加え、ゴールまでの残りの距離表示が表れた。
明るい照明のゴール会場が見えてきた。左に曲がればすぐゴール会場。しかし、コース案内板は無常にも直進だ。しかも上り坂。ゴール会場を左下に見ながら坂を上り、ゴール会場へ向けて坂を下る。

完走、ゴール会場
ゴールテープが見えてきた。
ゴール写真を意識し、手に持っていたペットボトルと鉢巻きしていたタオルを道端に置く。ゴールテープの前で止まり、両手を挙げてポーズ。カメラのフラッシュが光る。
海宝さんは大きな手で力強い握手。隣りの女性も握手して喜んでくれる。
やっぱり完走はいい気分。一大事をやりとげた達成感をかみしめる。

寒い。ウエストバックに入れていたヤッケを着ても寒い。
何度か電話の後、宿へ帰る車を探しだし、車内に入ったが寒い。車内でゴールへ向かって走っている連れを待つ。

宿に帰ったのは22時近くになっていたのではなかろうか。
風呂に入り、スーパーで買ってくれていたビールを飲み、むすびなどを食べる。

忘れ物
ここで、ゴール会場に忘れ物をしていることに気付いた。
それは、スタート地点に預けた荷物。中間地点に預けていた荷物は受け取ったが、もう一つの荷物を忘れていた。ジャージの上下。これは明日、帰路に着るもの。これが無いと大困りだ。
スタッフに電話し、海宝さんに電話。
すでに会場は閉鎖し、スタッフはホテルに帰っているとのこと。
明朝8時に会場へ来て確認してください、とのこと。無事荷物のあることを祈り、これに従うよりない。

翌朝、ロングタイツにヤッケを着て、佐○さんに車を出してもらい、会場へ向かった。
昨日、荷物を置いた場所には見当たらない。しまった! 大失敗!
スタッフが後片付けをしているところを一巡していると、段ボール箱にその荷物が見えた。一件落着。うれしい結末となった。

10Km毎の通過時間とラップタイム
Km 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100
通過(時間 分) 1..20 2..43 3.56 5.39 7.02 8.21 9.55 11.33 13.11 15.13
ラップ(時間 分) 1..20 1.:23 1.13 1.43 1.23 1.19 1.34 1.38 1.38 2.02
  特記 上り坂 下り坂 上下坂 上り坂 上下坂 下り坂 平坦 平坦 上下坂 上下坂

(参考)男女別の完走者数・完走率
部門
エントリー数 出走者数 完走者数 完走率 70歳以上
100Km 男子 448人


13人
女子 179人


3人
合計 627人 552人 461人 84% 16人
 ・男性1位は香川県から参加の30歳  8時間50分38秒。
 ・女性1位は東京都から参加の29歳  9時間47分01秒。

(参考)年齢別エントリー人数
年齢 男性 女性 合計
10~19歳 1人 0人 1人
20~29歳 22人 5人 27人
30~39歳 76人 20人 96人
40~49歳 102人 45人 147人
50~59歳 111人 61人 172人
60~69歳 120人 44人 164人
70~78歳 16人 4人 20人
合計 448人 179人 627人
最高齢 78歳 71歳
平均年齢 50.6歳 51.4歳 50.8歳

翌日、帰路  2012.03.11(日) 晴れ
土庄09:25⇒10:25高松

今後のウルトラマラソン、加齢と走力
まったく予期しなかった100Kmの完走であった。
しかも、脚の疲れはあるものの体のどこにも痛みなし、レース中に吐き気起こらず、しっかり食べ、ゴール直後も食べられた。こんなことはこれまでの100Kmではなかったこと。

70歳。もう100Km完走は無理と思っていた。しかし、完走できた。
このレースでは70歳以上の男女16人が完走している。
もしかしたら私もまだ走れるのではないだろうか。 一縷の希望が感じられてきた。
今後も、100Kmのスタート地点に立ちたいものである。この希望をもってレーニングは続けよう。

所属サークルメンバー、知人の結果 経費
福○さん 9時間55分 参加費 18,000円
白○さん 10時間52分 フェリー、乗船券往復 3,500円
山○さん 12時間59分 ホテル素泊まり2泊 9,700円
田○さん 13時間15分 食事など 3,400円
鈴○さん 13時間25分 JR 520円
清○さん 14時間38分 合計 35,120円
白○さん 14時間55分
内○さん 14時間56分
城○さん 15時間42分
15時間13分

(メモ)
フェリーでの往復、島内の移動には、S石先生の車に乗せていただいた。感謝。
翌朝、忘れ物をとりに行くのには、佐○さんが車を出してくださった。感謝。
応援、連絡、食料の調達などを、佐○さん、砂○さんご夫妻、吉○さんの奥様がしてくださった。感謝。
往復時の服装は、紺のジャージ上下、白長袖シャツ、マラソンシューズ。CO-OPバッグ。

  (2012.04.01.記)

小豆島・寒霞渓100Kmウルトラ遠足 2013年3月9日(土)晴れ ▲TOP
総括
15時間25分33秒、完走できた。

海宝ロードランニングが主催する「第2回小豆島・寒霞渓100Kmウルトラ遠足」。
私にとっては、これがおそらく最後の100Kmとなるだろう。
この記事を書いている今は、この大会からちょうど8か月たった2013年11月9日。
2014年3月にこの第3回大会が開催されるなら出場してみたいと思っていた。しかし、開催されないようだ。

この大会の記憶は薄れている。しかし、私にとって最後となるであろうこの100Kmを、ゴール写真を入れるなどしてここに残しておきたい。

2013年は出場選考に漏れた「立山登山マラニック」も最後の大会であったようだ。そしてこの「小豆島・寒霞渓100Kmウルトラ遠足」も最後の大会となったのかも分からない。
大きな魅力を感じていたこれらの大会に出場できなくなったことはとても残念だ。

私は今、71歳。
100Kmは体力的にもう無理。フルでも完走できるか自信がない。
それでも今年3月、71歳で小豆島の100Kmを完走できた。来年72歳、完走は無理でも小豆島100Kmに出場して、どこまで走れるか走ってみたいと思っていた。これが開催されないとなると、おそらく100Kmに出場することはもうないだろう。

私の100Kmウルトラマラソンを総括しておこう。
初めて100Kmに出場したのは53歳のとき、1995年の「第2回四万十川ウルトラマラソン」であった。
タイムは11時間47分12秒。このタイムが私の100Kmのベストタイムとなった。
以来、100Kmには45回出場し34回完走。

ちなみに、練習や大会出場などで走った距離は 2013年10月末現在で 84,209Km。地球2周と1/10に相当。
これからも走り続けるつもりなので、この距離はもう少しは延びるだろう。

前日、小豆島へ 2013.03.08(金) 曇り
車を島へ乗り入れた
家15:00⇒15:30高松16:00=<フェリー>⇒17:00土庄。
すぐ受付会場である小豆島ふるさと村イベント広場に行き、受付。
2,500円分の模擬店利用券でそうめんなど小豆島特産品などの買い物。

民宿マルセ、建物は新しい、8畳和室に3人、ひとりは最終フェリーの時刻を1時間勘違いして乗船できず来られなかった

民宿で同室の松○さん、放射線医師、原○さんが受診する先生であったことを後日知った。
前夜の夕食は牛飯、チキン南蛮、味噌汁、
朝は タケノコ飯、煮もの、味噌汁、
当日の夕食は帰路マルナカで、夜(タケノコご飯・ビール)・朝(弁当)を買う。

当日、走る 2013.03.09(土)
二つの不安
寒さ・暑さ対策とシューズのマメ対応。
昨年はゴール後に寒かった。

スタート前に海宝さんから、関門やコース短縮の話なし。

少しの坂も躊躇せず歩いた。  スタート前⇒
寒霞渓までは昨年比10分速かった。

寒霞渓エイドでの着替え.
黒長そでシャツをウエストバッグにしまい、白半そでシャツ1枚。
このときヘアーバンドを紛失。あせった。時間をくった。
これから先は10Km毎の通過時間が昨年より10分遅くなった。

タオルを頭に巻いた、その上に帽子、この服装でちょうど良かった。
トイレ2回、13Km辺りの神社トイレと分教場先の折り返し点で。
しょうゆソフトクリームでエネルギー補給。

80Kmから先は食べられなくなったが、いつものことで悲壮感なない。水だけで進んだ
「あら、山○さんじゃないの?」 数か月前までハーモニカ教室で一緒だった女性、こんなところで会うとは。
この辺りで完走できそうな気がしてきた。80Kmを過ぎた、残りは19.9Km。ここまできたら何が何でも完走しなくては、だ。
月明かりなし、真っ暗、LEDライトを使う。

・ウエストバッグには、LEDライト、携帯電話、ティッシュ、ロキソニン数錠(鎮痛・抗炎症剤)、昨年の10Kmごとの通過時間メモ、お金3,000円、車のキー。

・中間地点に預けるものは、シューズ、ソックス、大型絆創膏、短パン、半そでTシャツ、ロキソニンテープ((鎮痛・抗炎症剤)。

・エイド
大師まんじゅう(小豆島銘菓)、しょうゆあげせん島の味、網焼きさつまいも、もち、そうめん、うどん、巻きずし、サバずし、おむすび、焼き鳥、ビール、コーラ、スープ、鶏肉の燻製、豚汁、その他多種。

走後に脚に疲れは感じたが、体のどこにも痛みはなし。夕食にビールを飲みタケノコご飯が食べられた。

10Km毎の通過時間とラップタイム
Km 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100
通過(時間 分) 1..22 2..34 3.54 5.29 7.11 8.34 10.08 11.50 13.34 15.25
ラップ(時間 分) 1..22 1.12 1.20 1.35 1.42 1.23 1.34 1.42 1.44 1.51
  特記 上り坂 下り坂 上下坂 寒霞渓へ 上下坂 下り坂 平坦 平坦 上下坂 上下坂

(参考)男女別の完走者数・完走率
部門
エントリー数 出走者数 完走者数 完走率 70歳以上
100Km 男子 400人


1人
女子 119人


12人
合計 519人 454人 363人 80% 13人
 ・1位は30歳男性     8時間41分40秒
 ・完走最高齢は76歳 15時間35分34秒

(参考)年齢別エントリー人数
年齢 男性 女性 合計
10~19歳 2人 0人 2人
20~29歳 25人 6人 31人
30~39歳 78人 9人 87人
40~49歳 100人 30人 130人
50~59歳 100人 43人 143人
60~69歳 76人 28人 104人
70~76歳 19人 3人 20人
合計 400人 119人 519人
最高齢 76歳 71歳
平均年齢 48.5歳 51.3歳 49.2歳

翌日、帰路  2013.03.10(日) 曇り
中山の千枚田の瀬戸内芸術祭に出典する竹で作られていた巨大なドームを見る。

土庄08:35⇒09:35高松

所属サークルメンバー、知人の結果 経費
田○さん 10時間41分 参加費 18,000円
高○さん 12時間07分 フェリー車両往復 9140円
山○さん 12時3間9分 ホテル素泊まり2泊 10,000円
鈴○さん 12時間57分 食事など 3,400円
松○さん 15時間11分
内○さん リタイア 合計 40,540円
奥○さん リタイア
15時間25分
   (2013.11.09記)
▲TOP ▲HOME