参加申込み |
参加申込書には、「マラソン歴」「登山歴」「コメント欄」がある。
各欄の記載内容から参加資格が判断されることになる。 |
参加者数:初出場
(2010年) |
|
初出場 |
リピーター |
合計 |
マラニックの部 |
50人 |
179人 |
229人 |
ウォークの部 |
20人 |
48人 |
68人 |
|
参加者数:男女別
(2010年) |
|
男性 |
女性 |
合計 |
マラニックの部 |
203人 |
26人 |
229人 |
ウォークの部 |
30人 |
38人 |
68人 |
|
参加者:年齢構成
(2010年) |
|
20代 |
30代 |
40代 |
50代 |
60代以上 |
合計 |
マラニックの部 |
13人 |
35人 |
71人 |
71人 |
39人 |
229人 |
ウォークの部 |
5人 |
10人 |
13人 |
21人 |
19人 |
68人 |
|
富山地鉄ホテル |
前夜は、富山地鉄ホテルに泊まった。シングルであった。(2008年)
ここのロビーが前日の受付場所のひとつ。
受付で初参加者にアドバイスがあり、質問に応えてくれる。
部屋には冷蔵庫や湯沸かしポットがある。朝食の保存、カップみそ汁ができる。
隣接ビルの地下にスーパーがあり朝食の調達に便利。コンビニも隣にある。
スタート会場へのバスはこのホテル前から出る。 |
千山荘 |
ウォークの部、前日の宿泊。(2009年)
地鉄立山駅至近(約100m)、1泊2食7,000円。宿泊代金は各自支払い。
寝間着あり、歯ブラシなし、風呂は至近の「グリーンビュー立山」へ行く。 |
もちだ旅館 |
ウォークの部、前日の宿泊。(2010年)
地鉄立山駅至近(約1分)、1泊2食7,000円。宿泊代金は各自支払い。
寝間着あり、歯ブラシあり。 |
エイドに預けるもの |
・称名滝には、天候や高地・山岳コースに対応するもの。
雨具、防寒着、トレイル用シューズ、軍手など
不要となったライトなどはここで預ける。
・室堂には、旅行用品など全荷物。
ここでも不用品を預け、全荷物から着替えや食料などを取り出すことが可能。 |
預けるところ |
富山地鉄ホテル前でバスに乗るとき預ける。スタート会場で預けることも可能。
ウォークの部はスタート会場である立山駅前で預ける。 |
受け取れるところ |
・マラニックの部は称名滝エイドと室堂エイド。
称名滝で再預けした荷物が室堂に届くのはランナーが室堂をスタートした後。
したがって室堂〜雄山〜室堂間に必要なものは称名滝から持つか前もって室堂に預けておくこと。
・ウォークの部は室堂エイドのみ。 |
走る服装
雨具・防寒着 |
頂上まで真夏のランニング姿でもよいが状況によっては称名滝や室堂で調整する。雨具や防寒着は、天候によりスタートから、または称名滝から着る、または持つのがよい。一の越〜山頂〜雷鳥荘は寒いので、室堂で防寒着を持つとよいだろう。特に下りが寒くなる。
レース時の雨具は、ビニール袋に穴をあけたものでよいが、雨や寒さの状況によっては複数枚持つとよい。後ろに垂れがついたウルトラ用帽子は雨にも優れもの。
ウォークの部は、ビニール合羽やゴアテックスの雨具、傘なども有効。
2009年のウォークでは傘を使用した。
翌朝、ホテルから室堂バスターミナルまで歩くとき大雨だとゴアテックスの本格雨具が欲しい。強風だと傘は用をなさないだろう。
私は、登山用ゴアテックスの雨具を持参したが使用はしなかった。(2008年)
・2009年、受付で次のことが記された紙片が渡された。
「注意 室堂からは、防寒用の雨具を携行してください。携行されない場合は、一の越以降山頂への走歩を辞退していただきます。」
・2010年、受付で次のことが記された紙片が渡された。
「・・・寒さに対する備えが最も重要な点です。雨具などの防寒対策を今一度確認、点検を実施したいと思います。特に、称名滝及び室堂エイド通過時の選手確認の際、雨具などの防寒対策を担当者が確認します。・・・」 |
暑さ対策 |
2008年は曇りのち雨で真夏の暑さはなかった。
汗かきの私は、汗対策として頭にヘアーバンド、首と腹にタオルを巻いた。
日差しが予想されるときはウルトラ用帽子や日焼け止めクリームも。 |
シューズ
旅行時の履きもの |
頂上までランニングシューズのランナーも多いが、称名滝からトレイル用シューズに替える方が安心・安全。
旅行時はランニングシューズを履いた。
雨でランニングシューズもトレイル用シューズもびしょ濡れになることを考え、帰路に履くサンダルを持参した。
2008年、ランニングシューズは雷鳥荘の乾燥室で乾き、帰路はこれを履くことができた。 |
ウエストバッグに |
ライト、雨具、小銭、カメラ、インドメタシン配合塗り薬、鎮痛薬、SOYJOY(栄養食品)、500ccペットボトル(称名滝までは手に持った)、ティッシュ |
ライト(照明) |
持たないランナーも多いが、水たまりや砂利道では持つ方が安全。
私は、単三電池1本、LED1個、全長85mmのライトを用意した。 |
エイドの距離と標高 |
|
エイド名 |
距離 |
標高 |
(標高はネット等から得た) |
@ |
大日橋 |
10Km |
|
|
A |
岩峅・雄山神社 |
19Km |
|
|
B |
立山駅 |
36Km |
475m |
|
C |
称名滝 |
42Km |
970m |
|
D |
弘法 |
50Km |
1,620m |
|
E |
弥陀ヶ原 |
53Km |
1,930m |
|
F |
室堂 |
60Km |
2,450m |
|
G |
雄山山頂 |
65Km |
3,003m |
|
|
八郎坂 |
称名滝からの八郎坂は急坂の険しい登山道。標高差は600m。片方は深い谷。危険な所がいくつかある。平坦な岩、土などの滑りにくいところを選んで足を運ぶこと。登山経験があれば問題なく登れる。八郎坂から見える称名滝は落差350mで日本一らしい。滝を見、水音を聞きながら登る。 |
木道 |
人ひとりが通れる幅。段差、上り下りや左右の傾斜もある。つまずきや滑りに注意。両側から木道にかぶさっている笹や草木を足や腕でかき分け、足元を確認しながら進む。走れるところもある。2010年は両側の笹が刈り取られていて進みやすかった。 |
立山道路 |
木道が終わると大型バスが行き交う立山道路。バスの運転手から選手が見えにくいことがあるかも分からない。目立つ服装で道路端を進む。
距離は約8Kmのようだが、カーブが多い上り坂、雨の中、疲れた身体には10Kmにも15Kmにも感じる。我慢の道路。 |
雄山山頂 |
2008年、私は室堂でタイムアウト。ゴール地点である雄山へは上がってない。
山岳登山コース、頂上は標高3,003m。体調、気象、時間帯などを考慮し、適切な装備で室堂をスタートすること。
2010年、ウォークの部で山頂にゴールした。
一の越までは石をコンクリートで固めた舗装路。一の越から山頂までは岩・ガレの急坂。両手も使って登る。
ゴール後は室堂へ下り、全荷物を持って自力で雷鳥荘へ向かう。 |
距離表示 |
コース上に距離表示はない。各エイドが何キロ地点かは実施要項に記されている |
飲み物、食べ物 |
飲み物、食べ物は各エイドに豊富に用意されている。
私は走りだすとパンやおむすび、スポーツドリンクは受け付けなくなる。
「梨」がいくつかのエイドにあった。梨を中心に果物をたくさん食べた。
エイドの間隔が長いので水筒(ペットボトル)は各自持つ必要がある。
室堂から雄山山頂を往復する間に食料が必要であれば室堂で用意すること。 |
コース上のお店 |
コンビニは目につかなかった。お店もジュースの自販機も少ない。
私は自販機でお茶を3回、お店でアイスクリームを1回買った。
称名滝エイドから室堂エイドまではお店も自販機も見えなかった。 |
完走率 |
2008年の完走者は108人(?)
私は室堂(60Km)で関門にかかり、ここから先へは行けなかった。
出場選手名簿は236人なので、完走率は50%以下だったか(?)
2007年に比べ制限時間が1時間短くなった。その分完走率が悪くなったようだ。
ウォークの部の完走率は非常に高いだろう。 |
完走するには |
称名滝エイド(42Km)までは平坦道と少々の上り坂。弥陀ヶ原から室堂まではアスファルト舗装のバス道路。平坦道は走り、坂道もゆっくりでも走るか速歩。あきらめずに前進すること。 |
トップゴールタイム
(2010年) |
|
男子 |
女子 |
マラニックの部 |
6時間51分 |
7時間34分 |
ウォークの部 |
5時間09分 |
5時間37分 |
|
雷鳥荘 |
参加者全員がここに泊まる。
室堂エイドから徒歩約30分。アップダウンがきつい。
部屋は、和室、2段ベッド、畳+2段ベッドなど。
仲間、知り合い、住所などを考慮して部屋割りするとのこと。男女同室もある。
寝巻き、歯ブラシ、タオルはない。
ボディソープ、シャンプーはある。展望風呂は天然温泉。
乾燥室がある。濡れたシューズや衣類を乾かせる。
翌朝までにランニングシューズは乾いたが、トレイル用シューズは半乾き状態。
夕食は個別、朝食はバイキング。時間前に長い待ち列ができる。
20時からの完走パーティには飲み物とつまみが用意されていた。 |
旅行バッグ |
室堂から雷鳥荘までにはいくつものアップダウンがある。重い荷物を持って歩くのは厳しい。徒歩30分のコースだが、疲れた身体には1時間もかかるように思われる。ここを歩くには登山用リュックが最適。雨具や靴を入れるとそれなりの容量のものが必要となる。スポーツバッグの場合は肩にかけられるものが良いだろう。 |
スタッフ
ボランティア |
次の方々の適切な運営、心のこもったお世話に支えられている。感謝!
・松原実行委員長をはじめスタッフ 16名
・ボランティア 201名
・損保ジャパン 40名、富山県自家用自動車協会 10名 <総勢267名> |