▲HOME 定年退職 更新
一休みするTAN 2002年3月31日に定年退職
退職後の生活や思いについて語る
一休みするTAN
最近の日常生活  (2006年10月28日)
定年退職から4年半。
もう定年後でもあるまい。定年との関係はなっくなったこのごろである。
最近の日常生活はこんなものとして、ここに残そう。

日常的にやっていること
・走ること
これはほぼ30年続いている。朝または夕方10Km走ることが多い。
月間200Km前後。年間約2,500Kmになる。
100Kmマラソンを今年3回走ったが完走できたのは1回。100Kmを完走するのは難しい体力になったか? 少し寂しく思うこのごろだ。

・水をかぶること
朝晩の水かぶり、これも30年以上続けている。おかげで寒さ知らず、風邪を引くことはない。最近は朝晩とも風呂あがりにかぶるので冷たさはさほどない。

・ハーモニカ
NHK文化センターでハーモニカ教室を楽しんでいる。
細くだがこれも長く続いている。
最近分散和音の演奏ができるようになり、楽しさが倍加した。
月1回、牟礼地区の「喫茶あんだら話」に出向いて演奏をしている。
9月には「むれ源平石あかりロード」で路上演奏を2回した。

・模擬患者
大学医学部の医療面接の実習授業に出て、学生相手に模擬患者を演じている。
隔週に参加するボランティア活動である。

・絵を描く
月2回絵画サークルの例会に参加して水彩画を描いている。夏と冬はアトリエで生物や人物なとを描き、気候の良いときは県内各地へ出向き風景を描く。
年1回、丸亀町のヨンデンプラザで開くサークルの絵画展に出展。

・パソコン
次のホームページを開設し更新している。
 ウルトラマラソンを楽しむTANのホームページ
 パソコンライフを楽しむTANのホームページ
 ハーモニカ演奏を楽しむTANのホームページ
 模擬患者SP一年生
 かがわ長寿大学パソコンクラブのホームページ
パソコン講座を担当
 かがわ長寿大学を卒業した同窓生のパソコンクラブが開く「パソコン講座」
 のうちの一つを担当している。

・里山歩き
香川県には標高が200〜500mの里山がたくさんある。里山歩きのサークルに所属して年数回里山を歩く。

・空き缶拾い
住まいの団地に住む60歳以上の男性約20人で組織するるボランティアの会に所属。月1回集まって八栗寺の表参道〜裏参道の空き缶拾いなどをする。

・さぬき男塾
会員約10名。月1回集まる。各自話題を持ち寄って話す。内容は自由。話題がなければ聞く。規則なし、自由な集まり。あとの飲み会が主目的かも分からない。

所属しているサークルなど
・大学医学部のSP(模擬患者)研究会
・NHK文化センター「ハーモニカを楽しむ」
・かがわ長寿大学パソコンクラブ
・絵画サークル「燦」
・香川里山歩き友の会
・さぬき男塾
・八栗台ボランティアの会
・UMML(ウルトラマラソン メーリングリスト)

次のモニターをしている
・NHKの放送番組モニター
・公正取引委員会の消費者モニター
・香川県の県政モニター
・タイヤ公正取引協議会の消費者モニター
・総務省四国総合通信局の電気通信サービスモニター
・中国四国農政局の消費・安全サポーター

一日の生活パターン
午前中
6時過ぎに起床、妻と約2Km先の石匠の里公園まで歩く。ここでラジオ体操。
6時40分から約1時間、10Kmを走る。
風呂に入る。食事と洗濯を同時進行。
朝食前に庵治半島一周(約22Km)や屋島半島一周(約18Km)を走ることも。

定例の外出
・大学医学部へ模擬患者のボランティア
・NHK文化センターの「ハーモニカを楽しむ」
・「喫茶あんだらばなし」でハーモニカ演奏
・かがわ長寿大学OBのパソコン講座
・絵画サークル「燦」の例会 
・さぬき男塾
隔週(火)の午後
第2・4(土)の午後
月1回
月2回
第1・3(日)
第3(金)の夜

家では
・パソコンの前に座っていることが多い。ホームページの更新やメールなど
・ハーモニカの練習も
・2006年10月から2007年3月まではNHKの番組モニター。週3つの番組を見て感想などをリポートする。

退職後の経済生活  (2003年1月23日)
7月から12月までの経済生活、遣った金を大雑把にまとめてみる。

7月から我が家の収支をパソコンに入れだした。
最初のころはパソコンにインストールされている家計簿ソフトの仕様がよく分からなかったため、不正確となっているところもある。
付け忘れなどによる使途不明金もある。
我が家は従来から二つの財源がある。財源があるというと大げさだが私と妻はそれぞれの収入をそれぞが管理してきた。退職後もこれが続いている。
私達夫婦の現在の収入は、私は年金、妻は雇用保険からの給付である。
私の年金は61歳になるまでは満額ではない。満額より月額で10万円くらい少ないのであろう。
妻の雇用保険給付は11月から4月までの6か月間、給与の6割くらいが支給されるようである。その後、60歳になり年金が支給されるようになるまでの約半年間は無収入となる。

私の財源から二人の生活費と私の小遣いを支出する。これをパソコンに入れている。
妻にかかる税金や国民健康保険の掛け金、医療費、個人の趣味、付き合い、小遣いなどは妻の財源からの支出である。
したがって、以下のまとめは私の財源から支出した分のみである。

我が家の支出 <2002年7月から12月までの6か月>
   食費        57万円(生協の共同購入など食費以外も入っている)
   家財 住居    32万円(冷蔵庫、デジカメ、食卓修理、エアコン取付け)
   水道 光熱    12万円
   衣服費        2万円
   医療 衛生     4万円
   交通 通信    16万円
   教養 娯楽    43万円(マラソンに25万円)
   自動車維持    39万円(車2台のガソリン、修理、車検)
   保険         4万円
   税金        32万円(住民税など)
   交際費       24万円
   使途不明     35万円
  総支出       300万円

退職して半年、平均的な一日  (2002年10月1日)
私が退職してちょうど半年、妻が退職して二月になる。
退職した夫婦の新しい生活も軌道にのり、安定したものとなってきた。
平均的な一日の生活はつぎのようなものである。

起床は6時ごろ。今はちょうど日の出の時刻である。
雨でなければ身支度をしてウォーキングに出る。雨であればウォーキングは休み。
妻が肩にしたラジオを聞きながら石匠公園を目指す。
途中で顔を合わすのは毎日同じ人。ほとんどが同じ団地の方々である。
最初に挨拶を交わすのは団地内の山すそで毎朝畑の手入れにに余念のない元気なおばあさん。
道路脇に車を止め、よく手入れされた畑でいちぢくを収穫している男性。
歩いているのは一人住まいの男性、犬を2〜3匹連れたご近所3人連れ、妻とは西郷隆盛で通じる小さい犬を連れた大柄の男性、ゴルフに大活躍の身の軽い女性など。年配の方、犬を連れた方が多い。
屋島を望む石匠公園の展望台でラジオ体操。休日は体育の先生かと思われるようなきれいな体操をする男性も一緒になる。
体操を済ませ妻は帰宅、私は山沿いの道を丸山峠までランニング、大体1時間のコースである。

帰宅して風呂に入る。洗濯機をまわし、NHKの朝ドラを見ながら朝食となる。
新聞を読むなど、ちょっとゆっくりできる至福のときである。
仕事をしていたころの休日の朝というところである。

私が家を出る定例のものは、NHK文化教室のハーモニカとスケッチがそれぞれ月2回、ボランテアが月1回である。
妻は町の監査委員の仕事、短歌教室、たくさんの友達との付き合いなどで家を出ることが結構多い。

出かけることのない日は、押入れや本棚の整理、片付けなど。まだできてない私の赴任先から持って帰った荷物の置き場所つくり。
庭の草取りもやりだすときりのないものである。
  
パソコンの前に座るとこれまたきりのないものとなる。ついつい長くなってしまう。

夕方は鉢植えに水をやり、6時くらいから二人でウォーキングに出る。
朝と同じコースが多い。途中に出会う人や犬も毎日ほぼ同じである。
石匠公園から屋島の上空の夕焼けを見る。
私は朝と同じコースのランである。
ウォーキングやランのコースは、そのときの天候や気分、体調によって大幅に変更することもある。
風呂、そして8時くらいの夕食となる。
  
退職してできた自由な時間をゆったりと楽しんでいるというところである。
特に毎日の勤務時間が長かった妻にとっては、今の自由に使える自分の時間のありがたさを噛み締めているようである。
▲TOP ▲HOME