▲HOME 更新
  誰でも作れるホームページ 

誰にでも作れるホームページ作成講座です
「かがわ長寿大学パソコンクラブ」のホームページを作成例として解説します
タイトルや内容、配色などは作成者の考えや好みで変更してください



次の二つのページを作成例とします。
 ・「かがわ長寿大学パソコンクラブ」(トップページの見本)  
 ・「誰でも作れるホームページ」   (サブページの見本)

ホームページ作成の流れ
ホームページビルダーの起動と終了
便利な機能、重要なこと
 ・表の操作 −作成と編集−  <<詳しくはこちらをご覧ください
 ・名前を付けて保存
  ページにタイトルを付ける
  ファイル名
 ・開く
 ・上書き保存
 ・元に戻す
 ・ページ編集とプレビュー
トップページを作る
 ・タイトル部分を作成する
  タイトルロゴ(飾り文字)を作成する
  水平線を入れる
  サブタイトルを入れる、文字の大きさと色を変える
  アニメを挿入する
  写真を挿入するには
  削除するには
 ・会員のページ(サブページへの案内)を作る
 ・掲示板への案内
サブページを作る
リンク
 ・トップページからサブページへリンク
 ・サブページからトップページへリンク
 ・同一ページ内のリンク
 ・他のURLへリンク
 ・リンクを解除
デジタルカメラで撮った写真を楽しく見せよう
 ・アルバム
 ・サムネイル
 ・スライドショー
 ・画像にロールオーバー効果を加える
 ・パノラマ写真「
ページの公開
 ・プロバイダへの申請(プロバイダのサーバにホームページのデータを置く場所を確保する)
 ・転送設定
 ・プロバイダのサーバへ転送(アップロード)する
 ・インターネットに公開された自分のホームページを確認する
  チェックポイントと自己評価
掲示板の設置
アクセスカウンタの設置

ホームページ作成の流れ ▲TOP

おおまかな手順は次のとおりです。
1.ホームページを作成する

  ホームページの内容と構成を決める
    どのようなホームページを作るかです。
    何をテーマにするか、それを誰に見てもらいたいかを考えておきましょう。
    趣味や特技、郷土の地理や歴史、自分史など興味や関心があるテーマにしましょう。
     スポーツ、俳句、写真、うどん、温泉、ボランティア、名所旧跡、郷土の偉人など
    ホームページはトップページとサブページで構成されます。
    トップページは本の表紙や目次に相当します。
    サブページは本の内容、各章です。
    各ページに配置する写真や文書、彩色など、構成とデザインを考えておきましょう。
  ホームページに使う素材を用意する
    文章、写真、アニメなどです。
    写真やアニメは自分のパソコンに入っておればすぐ利用できます。
  ホームページ作成ソフトで作成する
    ここでは、IBMの「
ホームページ・ビルダーV8」を使います。
    最新バージョンであるV.8で説明しますが、V.6〜V.8であればほぼ同じです。

    このソフトは購入したパソコンにすでに入っている場合があります。
    自分のパソコンに入っているかどうか確認してみてください。
    スタート ⇒すべてのプログラムで「IBMホームページ・ビルダー」があればOKです。

  見栄えやリンクを確認する
    自分のパソコンの中で確認してみます。

2.プロバイダのサーバーに転送する

  プロバイダのサーバーにホームページのデータを置く場所(フォルダ)を確保する
  自分のURL(ホームページのアドレス)が決まる
  転送設定をする
  転送する


3.Webブラウザで確認する


4.掲示板やアクセスカウンターを設置する

5.追加、修正など手直しをしてよりよいものにしていく

この講座では「かがわ長寿大学パソコンクラブ」のホームページを作成例として、上の「ホームページ作成ソフトで作成する」以下の部分を解説します。


ホームページビルダー V.8 の起動と終了 ▲TOP

1.起動
 ・スタートボタンから起動

 スタート ⇒すべてのプログラム ⇒IBMホームページ・ビルダー ⇒ホームページ・ビルダー

 ・(または)ショートカットをデスクトップに作成して起動
 スタート ⇒すべてのプログラム ⇒IBMホームページ・ビルダー ⇒ホームページ・ビルダーを
 右クリック ⇒送る ⇒デスクトップ(ショートカットを作成)

 ⇒(デスクトップに作成された)ショートカットアイコンをクリックして起動

2.終了
 ・タイトルバーの「×」(閉じるボタン)をクリック
 ・(または)メニューバーのファイル ⇒終了(×)


最初の画面―ホームページ・ビルダーへようこそ―
次の三つの編集スタイルがありますが、ここでは
スタンダード(標準モード)を使います
1.かんたん(どこでも配置モード)
  操作方法は描画・作図ソフトに似ている。
  特有の操作方法や制限事項がある。
2.スタンダード(標準モード)
  ワープロ感覚で操作できる。カーソル位置に文章やイラストが挿入できます。
  ページのレイアウトには通常「表」を使います。
  名前のとおりホームページ・ビルダーで最も標準的な編集モード。
3.エディターズ
  ひとつの画面に「ページ編集」と「HTMLソース」のウィンドウズが同時に表示されます。

スタンダード(標準モード)をクリック


画面構成
タイトルバー(一番上の青色のバー)
 ・Webページのファイル名やタイトルが表示される
メニューバー(上から二番目のバー)
 ・すべての機能を「メニュー」に分類し、まとめたもの
 ・メニュー項目をクリックするとメニュー項目の一覧が表示され、項目を選択すると実行される。
 ・項目の左に絵がついているものはツールバーに同じものがある。
かんたんナビバー(上から三番目、薄青色のバー)
 ・Webページ作成の流れに沿った「ツールボタン」をまとめたもの
ツールバー(上から4〜6番目のバー)
 ・よく使う機能を登録した「ツールボタン」をまとめたもの
 ・このボタンをクリックすれば目的の操作を行える
 ・ツールバーは左端をドラッグすれば移動できる
サイト/素材ビュー(画面左側のフレーム)
 ・壁紙やイラスト、使用しているファイルなどが一覧で表示される
ページ編集領域(画面中央)
 ・ページ編集ではWebページの編集ができる
 ・プレビューではWebプラウザでどのように表示されるか確認できる
 ・HTMLソースでは編集中のページのHTMLソースを確認、編集できる

ページ編集画面を広くする
画面の左側に「サイト/素材ビュー」、右側に「属性ビュー」などが表示されていたら「×」をクリックして閉じる。
再表示させるには
 ・メニューバーの「表示」⇒「サイト/素材ビュー」 ⇒「属性/・・・」 をクリック


便利な機能、重要なこと ▲TOP
・表の操作  −作成と編集−  <<詳しくはこちらをご覧ください
ホームページ・ビルダーの標準モードではページ作成に通常「表」を使います
表を使うメリット
  文書、写真、ロゴなどを思い通りに配置しやすい。
  体裁を整えやすい、見栄えのよいレイアウトを作りやすい。

各部の名称
  枠(縦横の線)
  表(全体)
  行(横枠で囲まれた空間)
  列(縦枠で囲まれた空間)
  セル(横枠、縦枠で囲まれた最小の空間)


行や列の追加、削除

 メニューバーの「表」(またはツールバーの表関係の各ボタン)から
 表の  挿入  削除(表の枠の作成、削除)
 行の  追加  削除  コピー
 列の  追加  削除  コピー
 行の  分割  結合
 列の  分割  結合
 選択セルの   結合
 セルの幅は入力する文字数、画像の大きさによって自動的に広がる
 表、行、列、セルの縦横の大きさは周囲をドラッグすれば変えられる

表やセルの属性(位置、背景色など)を変更する

 表を右クリックして選択 ⇒属性の変更
 ・表       レイアウト(表の位置揃え、枠表示など)、表題、       背景(色、画像)

 ・表の行    レイアウト(入力データの水平位置揃え、垂直位置揃え)、背景(色、画像)
 ・セル      レイアウト(入力データの水平位置揃え、垂直位置揃え)、背景(色、画像)

 ・表の列    列数、列属性

表の中に文字や画像を入れる

 ・入れたいセルをクリック(カーソルが点滅しているところに入ります)
  (文字)文字を入力
  ⇒(画像)メニューバーの挿入 ⇒画像ファイル ⇒ファイルから 
    ⇒マイドキュメントなどの中から選択する


表をページのレイアウトの道具として利用する

  文字や画像をセルに配置して表の枠を消す

セルの中に表を挿入することも可能 です。

・・・・****・・・・

・名前を付けて保存
 編集したページに名前を付けて保存します(ページを初めて保存するとき)
 前もってマイドキュメントに「homepage」などのフォルダを作っておいてください。
 ・メニューバーのファイル ⇒名前を付けて保存
  保存する場所のをクリックしてマイドキュメントなどを選択
  ⇒
「homepage」などのフォルダを選択
  ⇒ファイル名を「Index.html」または「Index.htm」(半角英数字)として ⇒保存

ファイル名について(重要)
  トップページのファイル名は「index.html」 または「index.htm」
  HTMLファイル(HTML言語で書かれているファイル)の拡張子は「
.html」か「.htmです。
  契約プロバイダが指定して(勧めて)いる方にしてください。
  トップページ以外のファイル名は「daredemo.html」などとします。

  
ファイル名は半角英数字ハイフォンです。
  使用する写真のファイル名も漢字(全角)でなく半角英数字にする必要があります。

ページのタイトル(重要)
 新しいページを作ったときはタイトルを付けてください(ファイル名とは別です)
 トップページは「かがわ長寿大学パソコンクラブ」など、サブページは「誰でも作れるホーム
 ページ」などです。
 ・メニューバーの編集  ⇒簡単ページ設定 ⇒「かがわ長寿大学パソコンクラブ」などの
  タイトルを入れる ⇒次へ ⇒次へ  ・・・完了

  タイトルは本の署名に相当します。
  内容を表すもの、タイトルをみただけで訪れたくなるようなものが良いでしょう。
  漢字もOKです。

  公開したホームページは数日経つと Google など検索エンジンの検索対象になります。
  ここで付けるタイトルは検索エンジンが重要視するものです。
  Google などの検索結果ページにタイトルとして表示されるものです。
  検索者が予想しそうな言葉、単語を使いましょう。


・開く(保存したファイルを編集画面に呼び出す)
 ・メニューバーのファイル ⇒開く ⇒ファイルの場所▼をクリックして保存フォルダーを選択
  ⇒ファイル名をダブルクリック

 (または)ツールバーの左から二つ目の「開く」マークをクリックしてファイルを選択


上書き保存(編集中のページはときどき上書き保存そしてください)
 ツールバーの左から三つ目の「上書き保存」マークをクリックするだけです


元に戻す(編集中にいくつか元の状態に戻せます)
 ツールバーの「元に戻す」マークをクリックするたびにひとつ前の状態に戻ります
 予測しないものになった! ⇒元に戻す の出番です。

・ページ編集とプレビュー
 ページ編集タブ  :ページを編集するときに使うシート
 ・HTMLソースタブ :HTMLを直接編集するときに使うシート
 ・ページ/ソースタブ :ページ編集とHTMLソースの量画面が表示されます

 ・
プレビュータブ   :実際のプラウザではどのように表示されるかが確認できます


トップページを作る ▲TOP

トップページは本であれば表紙や目次に相当します。
長寿パソコンクラブのトップページを作成例に説明します。

新規作成ページ
を開く
 ・メニューバーのファイル ⇒標準モードで新規作成
 ・(または)ツールバーの一番左の「白紙マーク」をクリック ⇒標準モード 

ページのタイトル、背景色、音楽を設定する
 ・メニューバーの「編集」 ⇒簡単ページ設定 ⇒ページのタイトル「かがわ長寿大学パソコン
  クラブ」などを入れる ⇒次へ ⇒「カラーギャラリーから」が選択されている ⇒次へ
 ⇒色のカテゴリー(背景色の指定、現在の設定は白) ⇒背景と文字色の組み合わせ
 ⇒「詳細」で変更可能(変更せずに) ⇒次へ ⇒BGMギャラリー(曲の選択ができる)
 ⇒なし ⇒完了    (これでページの基本設定が完了)

  タイトルは本のタイトルに相当します。(再掲)

  内容を表すもの、タイトルを見ただけで訪れたくなるようなものが良いでしょう。


・タイトル部分を作成する
 表(タイトル:画面に表示する表題の入れ物)を準備する
  ・メニューバーの「表」 ⇒表の挿入
  ・(または)ツールバーの「表の挿入」をクリック
    ⇒行数「2」と列数「1」を指定 ⇒OK

 表をページ左右の中央に移動する
  ・表を選択(表の外側で右クリック)し ⇒ツールバーの「中央揃え」をクリック

 表のレイアウト(枠線の表示・非表示と表の色など)を指定する

  ・表を右クリックし ⇒属性の変更 
   ⇒レイアウト 表の幅をピクセルで指定すると固定されます
            同じ大きさの表が作れます。
            「パソコンクラブ」の表の幅は 590 ピクセルです。
          
⇒枠表示「1」は1ピクセルの太さの枠が表示されます

                 「0」にすると枠は表示されません
   ⇒背景 ⇒色 で背景色を指定する ⇒OK
         画像 ⇒参照から背景画像を指定することも可能 ⇒OK

 タイトル「かがわ長寿大学パソコンクラブ」などを入れる

  作成された表の中をクリック(カーソルが点滅しているところに入ります)
  テキストで作成する場合
(作成例はロゴです)
  ・タイトル「かがわ長寿大学パソコンクラブ」などの文字を入れる その文字列を選択
   ⇒
メニューバーの「書式」 ⇒フォント ⇒フォント画面で色、サイズ、書体などを指定する


 
タイトルロゴ(飾り文字)を作成する(使用中のものです)
  ・ロゴを入力するところ(表の中)をクリック(カーソルが点滅しているところに入ります)

  ・メニューバーの「挿入」 ⇒ロゴ
   (または)ツールバーの「ロゴの挿入」をクリック ⇒ロゴの作成画面で
  ⇒文字欄にタイトル「かがわ長寿・・・」を入れる ⇒文字の大きさをスライドで変える
  ⇒デザインを選ぶ ⇒文字の詳細設定 ⇒次へ ⇒色の選択 ⇒次へ
  ⇒縁取りの選択 ⇒文字効果の選択 ⇒完了
  ⇒背景の設定 ⇒選択 ⇒完了
   作成されたロゴを選択し、枠(上下、左右、角)をドラッグすれば大きさが変えられます。
   表の枠をドラッグすれば表の大きさが変えられます。
 テキストはGoggleなどの検索対象となりますが、ロゴは画像なのでGoggleなどの検索対象
 にはなりません。

 タイトルを表の左右中央に配置する
  タイトルを選択 ツールバーの「中央を揃え」をクリック


 プレビューで確認する
  ・プレビュータブをクリック ⇒タイトルの位置や大きさを確認する

・・・・ ***** ・・・・・

 編集中のページを保存する ここで一旦保存しましょう。
  (初めて保存する場合)
  前もってマイドキュメントに「homepage」などのフォルダを作っておいてください。

  ・メニューバーのファイル ⇒名前を付けて保存
   保存する場所の
をクリックしてマイドキュメントなどを選択
   ⇒「homepage」などのフォルダを選択
   ⇒ファイル名を「index.html」または「Index.htm」(半角英数字)として ⇒保存

  次回以降の保存はツールバーの「上書き保存」をクリック
   
ときどき上書き保存をしましょう。

 ファイル名について
(重要) 再掲
  トップページのファイル名は「index.html」 または「index.htm」
  HTMLファイル(HTML言語で書かれているファイル)の拡張子は「.hml」か「.htm」です。
  契約プロバイダが指定して(勧めて)いる方にしてください。
  トップページ以外のファイル名は「daredemo.html」「shashint.html」などとします。

  
ファイル名は半角の英数字です。

  使用する
写真の名前は前もって半角英数字に変えてください。漢字名はエラーになります。


 ページを閉じる
(ひと休み)
  ・メニューバーの「ファイル」 ⇒閉じる

 保存したファイルを開いて編集を続けるには
  ・メニューバーの「ファイル」  ⇒開く ⇒開くファイル名をクリック
   (または)ツールバーの「開く」    ⇒開くファイル名をクリック

・・・・ ***** ・・・・・

 サブタイトルを入れる  文字の大きさと色を変える
  「卒業生と在校生のホームページ」を入れる。
  ・「卒業生と在校生のホームページ」を選択し、メニューバー「書式」 ⇒フォント
   ⇒色とサイズを指定 ⇒OK

 水平線を入れる
  ・Enter(改行)でカーソルを下へ移動(挿入位置を指定)
   メニューバー「挿入」 ⇒水平線
   (または)ツールバーの「水平線の挿入」
   ⇒挿入された水平線を右クリック ⇒属性の変更 ⇒位置・太さ・幅を指定 ⇒OK

 説明文を入れる
  「かがわ長寿大学には香川県内に ・・・・・ 」の文書を入れる

  メニューバー「書式」 ⇒フォント ⇒色とサイズを指定 ⇒OK

 アニメ(動くパソコンなど)を挿入する
  ・メニューバーの挿入 ⇒画像ファイル
   ⇒素材集から ⇒画像・アニメーション ⇒アニメを選択 ⇒開く
   (または) ⇒ファイルから ⇒マイドキュメントなどの自分のファイルから選ぶ
  画像の大きさを変えるには画像の枠をドラッグする

  アニメの間に空間を作るには「スペース」を挿入します。

 写真を挿入するには(アニメの代わりに写真を入れる場合)
  ・メニューバー「挿入」 ⇒画像ファイル ⇒ファイルから ⇒ファイルの場所のをクリックして
   保存されている写真を選ぶ
(写真のファイル名は半角英数字であること)

  写真の大きさを変えるには
  ・挿入した写真を右クリック ⇒デジカメ写真の編集 ⇒次へ 
   ⇒サイズの指定(大・中・小) ⇒次へ
 ⇒画像の補正 ⇒なし ⇒完了
   ⇒画像の枠をドラッグして大きさを調整する

・・・・ **** ・・・・

 タイトルを入れた表の下に水平線を挿入
  ・カーソルを数回押すとカーソルが表の外に出て、赤枠で囲まれた段落が表示される
   メニューバー「挿入」 ⇒水平線
   (または)ツールバー「水平線の挿入」
   挿入された水平線を右クリック ⇒属性の変更 ⇒幅を「%」または「ピクセル」で指定 
   ⇒OK


 段落
とは、文章などのかたまりのこと。
  新しい文章をいれるときは新しい段落を作る。「Shift + Enter」で新しい段落ができる

 
削除するには
  ・挿入した水平線、アニメ、写真を右クリック ⇒削除

・・・・ **** ・・・・

・会員のページ(サブページへの案内、目次に相当)を作る
 表を準備する
  「トップページの作成」の「タイトル部分を作成する」の項を参照

 ・表の挿入 ⇒行数「3」と列数「4」を指定 ⇒OK
   表を選択して ⇒属性の変更
    レイアウト ⇒位置揃え ⇒中央揃え

             ⇒表の幅 ⇒ 590 ピクセルなど
             ⇒枠表示   ⇒1(そのまま) 「0」にすると枠は表示されない

    背景 をクリックして色指定 ⇒OK

 1行目をひとつの枠にする

  ・1行目の3枠を選択(選択部分が黒く反転) ⇒メニューバーの表 選択セルの結合

 1行目にタイトル「会員のページ」を入れる
  「会員のページ」を選択してフォントのサイズと色を指定(サブタイトルの項を参照)
  セル内に クラブ名、会員の氏名(サブページ名、目次に相当)を入力する

会員の表の下に水平線を挿入する

・・・・ **** ・・・・

・掲示板への案内
 水平線の下に表を2つ作成して次のサブページへのリンク元を作る。
  「誰でも作れるホームページ」
  「掲示板」

トップページの作成はここでひと休みします。
掲示板とアクセスカウンターの設置はページ公開後とします。

上書き保存を忘れないように!


サブページを作る ▲TOP
このページ「誰でも作れるホームページ」を作成例とします。
サブページは本の内容部分に相当します。
ページ数は情報量によって増減します。
トップページ(目次)とサブページ(本文)はリンクさせます。
作成方法はトップページと同じです。

新規作成ページを開く
 ・メニューバーのファイル ⇒標準モードで新規作成
 ・(または)ツールバーの一番左の「白紙マーク」をクリック ⇒標準モード

サブページのタイトル、背景色、音楽を設定する
 ・メニューバーの「編集」 ⇒簡単ページ設定 ⇒ページのタイトル「誰でも作れるホーム
 ページ
」などを入れる ⇒次へ ⇒「カラーギャラリーから」が選択されている ⇒次へ

 ⇒色のカテゴリー(背景色の指定、現在の設定は白) ⇒背景と文字色の組み合わせ
 ⇒「詳細」で変更可能(変更せずに) ⇒次へ ⇒BGMギャラリー(曲の選択ができる)
 ⇒なし ⇒完了    (これでページの基本設定が完了)
  タイトルは各ページの見出しに相当します。
  内容を表すもの、タイトルを見ただけで訪れたくなるようなものが良いでしょう。

・サブタイトル部分を作成する
 表(タイトル:画面に表示する表題の入れ物)を準備する

  ・メニューバーの「表」 ⇒表の挿入
  ・(または)ツールバーの「表の挿入」をクリック
    ⇒行数「2」と列数「1」を指定 ⇒OK

 表をページ左右の中央に移動する
  ・表を選択(表の外側で右クリック)し ⇒ツールバーの「中央揃え」をクリック

 表のレイアウト(枠線の表示・非表示と表の色など)を指定する。

  ・表を右クリックし ⇒属性の変更 
   ⇒レイアウト 表の幅をピクセルで指定すると固定されます
            下の表を同じ大きさに作れます。
            「誰でも作れるホームページ」の表の幅は 650 ピクセルです。
          
⇒枠表示「1」は1ピクセルの太さの枠が表示されます

                 「0」にすると枠は表示されません(ここでは「0」を指定)
   ⇒背景 ⇒色 で背景色(黄色)を指定する ⇒OK
         画像 ⇒参照から背景画像を指定することも可能 ⇒OK

 1行目を二つの列にします
  ・上の行の中をクリック(カーソルが点滅) ⇒メニューバーの表 ⇒セルを横に分割
   左右のセルの大きさはセルの分割枠をドラッグすることで変更できます。

 分割された左セルに「HOME」をいれます。
   これはトップページへのリンク元になります。
 分割された右セルに「2004.08.17設置」などをいれます。
   このセルを選択してツールバーの「右揃え」をクリックして「2004.08.17設置」を右に寄せる。


 サブタイトル「誰でも作れるホームページ」などを入れる

  ・表の下の行の中をクリック(カーソルが点滅しているところに入ります)
   ⇒サブタイトル「誰でも作れるホームページ」などの文字を入れる その文字列を選択
   ⇒
メニューバーの「書式」 ⇒フォント ⇒フォント画面で色、サイズ、書体などを指定する

   ⇒OK
   中央揃えをクリックしてサブタイトルをセルの中央に移動させる。

誰でも作れるホームページ」の左右にアニメを挿入する
  ・メニューバーの挿入 ⇒画像ファイル
   ⇒素材集から ⇒画像・アニメーション ⇒アニメを選択 ⇒開く
   (または) ⇒ファイルから ⇒マイドキュメントなどの自分のファイルから選ぶ
  画像の大きさを変えるには画像の枠をドラッグする
  アニメの間に空間を作るには「スペース」を挿入します。

 サブタイトルの下に水平線を挿入し、幅を指定する。

 説明文「誰にでも作れるホームページ作成講座です・・・」を入れる。

以下、表を作り文書、写真などの本文を充実させます。

ページの最下部にこの「ページのトップ」と「トップページ」へのリンク元を作ります。
 「
TOP」をクリックするとこのページの上部へ戻ります。
 「
HOME」をクリックするとトップページへ戻ります。

名前を付けて保存
 ・メニューバーのファイル ⇒名前を付けて保存
  保存する場所のをクリックして
  ⇒「homepage」などトップページを保存してあるフォルダを選択
  ⇒ファイル名を「daredemo.html」(半角英数字)などとして ⇒保存

  次回以降の保存はツールバーの「上書き保存」をクリック
  編集の途中でも
ときどき上書き保存をしましょう。

これでサブページの完成です。

リンク ▲TOP
・サブページからトップページへリンク
 サブページの上左の「HOME」(リンク元)からトップページ(リンク先)へリンクさせる。
 「HOME」を選択
  ⇒メニューバーの挿入 ⇒リンク
  (または)ツールバーの「リンクの挿入」
  ⇒ファイルを選択 ⇒フアイル名の参照をクリック ⇒ファイルの場所のをクリックして
  トップページの保存フォルダを選択 ⇒トップページ「index.html」を選択 ⇒開く ⇒OK

 ときどき上書き保存を忘れないように!

同一ページ内のリンク
 サブページ最下部の「
TOP」リンク元からサブページの最上部リンク先へ返るリンクです。
 ・「
TOP」(リンク元)を選択
  ⇒メニューバーの挿入 ⇒リンク
  (または)ツールバーの「リンクの挿入」
  ⇒ファイルを選択 ⇒フアイル名の参照をクリック ⇒ファイルの場所のをクリックして
  サブページの保存フォルダを選択 ⇒サブページ「daredemo.html」を選択 ⇒開く ⇒OK

 黄色部分の「●ホームページ作成の流れ」リンク元をクリックすると白色部分の
 「●ホームページ作成の流れ」リンク先にジャンプするリンクです。
 ・最初にリンク先(白色部分)にラベルを付けます。
  白色部分の「●」を選択 
  ⇒メニューバーの挿入 ⇒リンク ⇒ラベルを付けるをクリック ⇒ラベル欄に「nagare」などの
  名前を入れる ⇒OK
 ・次にリンク先へリンクさせる
  黄色部分の「●ホームページ作成の流れ」(リンク元)を選択
  ⇒メニューバーの挿入 ⇒リンク ⇒ラベルへを選択 ⇒ラベル欄のをクリックして
  「nagare」を選択 ⇒OK


 ときどき上書き保存を忘れないように!

・トップページから
サブページへリンク
 トップページの編集画面から
 ・サブページにリンクさせる文字列「誰でも作れるホームページ」(リンク元)を選択 
 ・メニューバーの「挿入」 ⇒リンク ⇒ファイルへ
  (または)ツールバーの「リンクの挿入」 ⇒ファイルへ
  ⇒ファイル名の参照をクリック ⇒ファイルの場所のをクリックして
  サブページの保存フォルダを選択 ⇒サブページ「daredemo.html」を選択 ⇒開く ⇒O


サブページどうしのリンク
 サブページからトップページへのリンク、トップページからサブページへのリンクと同じ方法です。

他のURLへリンク
 トップページの説明欄の「かがわ長寿大学」から長寿大学を運営している
 「財団法人かがわ健康福祉機構」のホームページへのリンクです。
 トップページの編集画面から
 ・「かがわ長寿大学」(リンク元)を選択 
 ・メニューバーの「挿入」 ⇒リンク ⇒URLへ
  (または)ツールバーの「リンクの挿入」 ⇒URLへ
  ⇒URLの欄に財団法人かがわ健康福祉機構のホームページのURL:
   「http://www.kagawa-swc.or.jp/home/home.htm」を入れる ⇒O
K

 会員のページの「●TAN」から「TANのホームページ」へもリンクしています。

・リンクの
解除
 リンク元またはリンク先を選択 ⇒メニューバーの編集 ⇒かんたん編集 ⇒リンクの解除
 リンクを設定しなおすときは最初に解除、次に再リンクしてください。

デジタルカメラで撮った写真を楽しく見せよう
 ホームページに使用する写真の名前は漢字(全角)でなく
半角英数字にしてください。
▲TOP
アルバム
 写真に説明文を付けてきれいに配置して見せるものです

 メニューバーの「挿入」 ⇒画像の効果 ⇒アルバム ⇒アルバム作成ウィザード画面
 ⇒スタイルを選択する ⇒次へ ⇒写真の選択 

 ▼またはフォルダの選択ボタンから写真が保存されているフォルダを選択
 ⇒写真の一覧が表示される ⇒挿入したい写真を選択 
 ⇒追加をクリック ⇒選択済み写真ボックスに追加される ⇒写真の選択と追加を繰り返す
 ⇒前へ・後へ で写真の順番を調整、削除、回転などでも調整する ⇒次へ
 ⇒写真の大きさとアルバム全体の配置を決める ⇒完了 
 ⇒アルバムの位置を(表操作で)調整し、ページのタイトルや説明文を入れる(これも表操作) 
 ⇒各写真の説明文を入れる
 ⇒保存(新しいページの場合は名前を付けて保存)

 表を編集してアルバムを作る(上の方法とは別です)
  表を作成して各セルに写真や文書を配置します。
  写真や文書を思い通りに配置でき、ページの体裁が整えやくなります。


サムネイル
 縮小した写真を並べて配置し、写真をクリックすると大きな画像を表示します。

 メニューバーの「挿入」 ⇒画像の効果 ⇒サムネイル ⇒内容説明 ⇒次へ
 ⇒写真の選択

 ▼またはフォルダの選択ボタンから写真が保存されているフォルダを選択
 ⇒写真の一覧が表示される ⇒挿入したい写真を選択 ⇒追加をクリック
 ⇒選択済み写真ボックスに追加される ⇒写真の選択と追加を繰り返す

 ⇒前へ・後へ で写真の順番を調整、削除、回転などでも調整する ⇒次へ
 ⇒サムネイルの大きさと配置を指定する
  大きさと配置を「自分で設定する」を選択し、「設定」ボタンをクリックすると次の設定がで
  きる

   ・横一列に配置するサムネイルの数
   ・サムネイルの大きさと揃え
   ・リンク先の写真(クリックしたとnきに表示される写真)の大きさ
 ⇒完了
 ⇒各写真の上下に説明文を入れられるます
   サムネイルは表に収容されています。表操作で行または列を追加すれば文書枠が作れ
   ます。

 ⇒保存(新しいページの場合は名前を付けて保存)
   保存するとリンク先の大きな画像も同時に保存されます。
   元画像用のページを別途作成する必要はありません。


スライドショー
 複数の写真をボタンのクリックまたは指定された時間間隔で次々に表示させる

 メニューバーの「挿入」 ⇒画像の効果 ⇒スライドショー ⇒写真の選択
 ▼またはフォルダの選択ボタンから写真が保存されているフォルダを選択 
 ⇒写真の一覧が表示される ⇒挿入したい写真を選択
 ⇒追加をクリック ⇒選択済み写真ボックスに追加される ⇒写真の選択と追加を繰り返す

 ⇒前へ・後へ で写真の順番を調整、削除、回転などでも調整する ⇒次へ
 ⇒スライドの(ページ内の)枠の配置と大きさを指定する
 上の数値を大きくすると(ページの)上に空白ができる。
 幅と高さは写真の大きさである。
 ⇒スライドの動きを選択する
  手動:見る人がボタンをクリックして次の写真を表示させる。
  自動:ボタンをクリックしたあとは自動的に写真が展開する。展開する間隔を秒で指定する。
 ⇒効果を選択する
  普通に入れ替わる :次の写真がその場で入れ替わる
  左から右、右から左 :その方向に写真がスライドして新しい写真に入れ替わる
 ⇒次へ
 ⇒ボタンの選択 ⇒停止と開始ボタンを選択する
 ⇒完了
 ⇒編集画面で、写真の上に文字を入れることも可能
 ⇒プレビューで確認する
 ⇒保存

・画像に
ロールオーバー効果を加える
 画像の上にマウスポインタを置くと別の画像に置き換えられ、マウスポインタを画像に外に
 出すと元の画像に戻るものです。

 メニューバーの「挿入」 ⇒画像の効果 ⇒ロールオーバー効果
 ⇒通常時の画像の指定 ⇒参照をクリック
 ⇒ファイル(マイピクチャーなど)から画像(写真)を選定
 ⇒プレビュー画面で画像(写真)を確認 ⇒次へ
 ⇒マウスポインタが上にきたときに表示する画像を指定
 ・通常時の画像に効果を加えたものを使用する(を選択した場合)
  効果の選択をクリック
  きらきら くにゅっ モザイク ぼよーん 風 ・・・・などの中から効果を選択
 ⇒マウスでロールオーバー効果の確認 ⇒OK

 ⇒画像の入れ替えが可能 ⇒ここの設定はオプションです(パス) ⇒完了
 ⇒編集画面で(画像の枠をドラッグして)画像の大きさを調整する
 ⇒プレビュー画面でロールオーバー効果を確認する

 ・フアイル名を指定する(を選択した場合)
 ⇒参照をクリック
 プレビュー場面で画像(写真)を確認 ⇒次へ ⇒画像の入れ替えがなければ ⇒次へ
 ⇒ここの設定はオプションです(パス) ⇒完了
 ⇒編集画面で(画像の枠をドラッグして)画像の大きさを調整する
 ⇒プレビュー画面でロールオーバー効果を確認する

 写真の入れ替えは編集画面でメニューバーの「編集」 ⇒画像のロールオーバー効果

パノラマ写真
 パノラマ写真を自動的にスクロールさせます。
 パノラマ画像(写真)は前もってデジタルカメラに添付のソフトなどで用意しておくこと!

 メニューバーの「挿入」 ⇒HotMediaアプレット ⇒パノラマ ⇒説明文書 ⇒次へ
 ⇒パノラマ画像の選択をクリック ⇒ファイルの場所のをクリックして画像を選択 ⇒次へ
 ⇒画像の種類、初期表示、初期移動を指定 ⇒次へ ⇒表示サイズとアプレットの操作を指定
 ⇒完了
 ⇒プレビューでスクロールを確認する
 ⇒編集画面で(画像の枠をドラッグして)大きさを調整する
 ⇒保存(名前を付けて保存)を忘れないように


ページの公開 ▲TOP
・プロバイダへの申請
プロバイダにホームページ開設の申請をするとプロバイダのサーバにホームページを置くフォルダが確保され、URL(アドレス)が通知されます。このフォルダを置く場所がサイトです。

この手続きはプロバイダのホームページからできる場合やプロバイダに申請を必要とする場合があります。早い時点で済ませておくとよい。
URLの通知と同時にFTP(ファイル転送)用のFTPサーバー名、FTPアカウント名、FTPパスワードなどが通知されます。
プロバイダによって次のような名称を使うこともあります
 サーバー名: ホスト名、ホストアドレス、ホスト、ドメイン名など
 アカウント名: ユーザーID、ログイン名など

ホームページを公開するには、ホームページ作成ソフトで作った(使用した)すべてのファイルをこのサイトに転送する必要があります。

プロバイダ別申請方法−URL,FTPアカウントなどの取得−
まず契約プロバイダのホームページを見てみましょう。ここにホームページ開設について何らかの説明があります。

dion DION by KDDI
  ホームページのサービス案内の「ホームページ」から

Dream Net
  10Mbまで無料 
  Dream Net
のトップページの最下部の「サポート・障害情報」
  ⇒ドリームネット接続サービス ⇒手続き ⇒ホームページサービス
  ⇒ホームページ開設申し込み
  ホームページ開設の申し込み手順の説明ページ 
   http://www.dream.com/service/houjin/apply/hp/change/open.html

kbn 香川テレビ放送網
  ホームページ開設は有料 20Mbまで月額315円
  ホームページのオプション契約申込者 ホームページ
  ⇒申込書をプリントアウトしFAXまたは郵送で申し込み

Netwave(ネットウェーブ四国)
  CATV/ADSL個人契約は10Mbまで利用可能

    あかりネットのお得な接続サービス利用者にはホームページデータエリアはない。
  トップページのサポート情報 FAQ ホームページに関しての質問 
  
設定

   ホスト名         Netwave四国
                  (プロバイダ名)
   ホストアドレス     WWW○.Netwave.or.jp
                  (WWWサーバーのアドレス)

   ユーザID        プロバイダへ登録したユーザIC
   パスワード       プロバイダへ登録したパスワード
   ホスト開始フォルダ  public__html
                  (サーバー側の自分のルートディレクトリへアクセス)

   ローカル開始フォルダ c:¥Internet\html
                  (サーバーへ登録するために準備したローカル側ディスク内の
                  ディレクトリ名。参照ボタンを押すと選択できます)


nifty
  20Mbまで無料
  ホームページの個人ホームページ →申し込み 
  ⇒ホームページ開設手続き開始・希望URL入力

OCN
  OCNのホームページ ホームページ ホームページを作ろう 今すぐ申し込む
  個人向けサービスをご契約の客様はこちら

Quolia
  10Mbまで無料
  Quoliaのホームページ ⇒よくある質問Q&A ⇒ホームページについて
  会員証にて「ホームページURL」「FTPアカウント」「FTPパスワード」「FTPサーバ名」の
  確認をお願いいたします

sanuki(さぬきCATVインターネットサービス)
  10Mbまで無料
  「ケーブルネットワークホームページ申請書」を提出する。
  「ホームページアドレス決定通知書」が送られてくる。利用に際しての注意事項や利用方法の
  簡単な説明を記載した「住民公開用サーバ利用取扱説明書」がある。

  なお、住民公開用サーバをご利用になることで、さぬき市CATVから請求するインターネット利
  用料に変更はありません。


tiki TiKiTiKi
  10Mbまで無料
  TiKiTiKiのホームページの「サービスラインナップ」
  ⇒メールサービス・ホームページサービス ⇒ホームページ開設
  ⇒ホームページ利用申請

ybb YAHOO BB
  15Mbまで無料
  YAHOO BBのホームページの「サービス」 ⇒メール・ホームページ作成
  Yahooジオシティーズ ⇒関連情報Yahooジオシティーズ ⇒ログイン


・転送設定
パソコン内に作成したホームページをプロバイダのサイトへ転送するための設定です。
 メニューバーの「サイト」 ⇒転送設定 ⇒転送設定の新規作成
 ⇒
名称(転送設定に付ける名前です。「かがわ長寿大学パソコンクラブ」など)を入力 ⇒次へ

 ⇒プロバイダの選択 ⇒▼をクリックして一覧から自分の契約プロバイダを選択
   (一覧にプロバイダがない場合は「その他」を選択)
 ⇒プロバイダから指定されている「FTPサーバー名」「FTPアカウント名」「FTPパスワード」を入力

 ⇒次へ ⇒転送先フォルダを入力(プロバイダからの指定がなければ入力不要) ⇒完了

 FTPサーバー名、FTPアカウント名、FTPパスワード、転送先フォルダは大文字と小文字、
 全角と半角は区別されます。正確に入力してください。


・プロバイダのサーバへ転送(アップロード)する
ページ転送
ホームページ・ビルダーで作成したホームページをページ単位で転送します。そのページを構成するすべてのファイルを(写真も含めて)転送できますが、リンク先のページは転送できません。リンク先のページは別途ページ転送します。

 転送したいページ(トップページを最初に転送しましょう)をへームページ・ビルダーのページ
 編集領域に表示(ファイルを開く)させ ⇒メニューバーの「サイト」 ⇒ページ転送 
 ⇒ページ/サイト転送画面に転送設定名が選択されているのを確認 ⇒次へ
 ⇒FTPサーバ名などの転送設定内容を確認 ⇒完了  ⇒転送が完了しました ⇒終了

これでこのページがプロバイダのフォルダへ転送されました。

続いてサブページも転送しましょう
 サブページをホームページ・ビルダーのページ編集領域に表示(ファイルを開く)させ
 ⇒メニューバーの「サイト」 ⇒ページ転送 ⇒次へ ⇒完了 ⇒終了

ページを修正した場合は必ず「上書き保存」をして、すぐページ転送しましょう。


・インターネットに公開された自分のホームページを確認する
「Internet Explorer」などを立ち上げ、自分のURLを入れてどのように見えるか確認しましょう。
期待通りに見えれば完成です。これでホームページが公開されました。

次の
チェックポイント自己評価してみましょう
・誤字脱字はないか
・あいまいな表現はないか
・各ページのレイアウトは適切か。混み過ぎ、空き過ぎはないか
・見やすい背景色、フォントか
・適切な画像サイズか
・リンクは正確か
・ページデザインに統一性があるか
・著作権、肖像権、人権に配慮されているか
・誰に何を伝えたいかが明確か


掲示板の設置 ▲TOP

掲示板は特定の事項に関することや、同じ趣味を持つ人たちがコメントなどを自由に書き込み、お互いの意見を交換しあうページです。
掲示板はトップページやサブページのように自分のパソコン内に作ってプロバイダのサーバに転送るのではなく、プロバイダなどが無料でサービスしているものを利用するものです。

・プロバイダがサービスしている掲示板を利用する

各プロバイダのホームページにアクセスし、掲示板設置の案内に従う。

Tea Cup Communicationがサービスしている無料掲示板を利用する
   かがわ長寿大学パソコンクラブの掲示板はこれです。この掲示板にはCMが入ります
 掲示板を設置するページを開き「●掲示板」(リンク元)を選択(ここから掲示板にリンクします)
 ⇒メニューバーの挿入 ⇒コミュニケーション ⇒掲示板
 ⇒新規に掲示板を作成するをクリック ⇒こだわり作成(またはかんたん作成) ⇒次へ

 ⇒掲示板のタイトル・メッセージ(説明文)を入れ、タイトル文字の色を指定する
 ⇒次へ ⇒背景色、書き込み文書のタイトルの色と文書の色を指定する
 ⇒「ホームページへ」を押したときに表示させるページ(自分のホームページ)のURLを入れる
 ユーザ
ID、氏名、メールアドレスを入れる 完了


アクセスカウンタの設置 ▲TOP

・プロバイダがサービスしているカウンターを利用します
 アクセスカウンターを組み込みたいページを開き、アクセスカウンタを組み込みたい位置に
 カーソルを移動
 ⇒メニューバーの挿入 ⇒コミュニケーション ⇒アクセスカウンタ
 ⇒プロバイダの選択でプロバイダを選択し、「設定項目」の値を必要に応じて入力または変更
 ⇒OK

 これでアクセスカウンタが組み込まれました。アクセスカウンタはホームページ・ビルダーで
 表示することはできませんので、画像ファイルがないことを示すチューリップのマークが表示さ
 れます。
 実際にアクセスカウンタを表示させるには、アクセスカウンタを組み込んだページをプロバイダ
 のサーバに転送する必要があります。転送後に「Internet Explorer」などでそのページに
 アクセスすると、アクセスカウンタが表示されます。
        .

▲TOP ▲HOME