▲HOME ▲歓走記 ウルトラマラソンを楽しむTANの
四万十川ウルトラマラソン
歓走記
更新
マラソンを楽しむTAN マラソンを楽しむTAN
大会名 種目  歓走記を掲載した大会年
 四万十川ウルトラマラソン 100Km 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010
四万十川ウルトラマラソン(100Km)   2003年10月19日(日)晴れ  ▲TOP
総括
12時間25分44秒で完走。 この大会の出場は6目 100Km出場は20回目、完走は18回目(他に雪のため47Kmで中止となった大会が1回)

中村市へ 2003.10.18(土)晴
八栗口駅8.44ー8.47高松駅9.10ー11.31高知駅1139ー13.38中村駅
高知駅で「くろしおSきっぷ」(高知ー中村往復)と弁当を買う。
ホテルは今年初めて泊まるところ、駅から徒歩5分。チェックイン後、循環バスで受付会場へ。
ウエルカムパーティは例年どおり天神橋アーケード街で17時から。料理はボランティア手作りの鯖ずし、鰹のたたき、おでん、うどんなど。開会直後に無くなるものがあるので早めに行って待つことにした。
ビールは最後までたっぷりある。しっかり食べ、飲んだ。夕食はこれで十分。
UMMLメンバーも多数参加、いっしょに写真におさまる。
ホテルの温泉につかり110時には就寝。

この日、妻は県の海外研修事業「女性友好の翼」でヨーロッパへ向け出発する日でもあった。

マラソン当日 2003.10.19(日)晴
モーニングコールは3時、ベルを止めて寝てしまった。3時半起床、前日用意のコンビニ弁当を食べ、トイレ。走る服装の上に長袖シャツとジャージズボンで外に出る。星がたくさん見える、寒くははい。スタート会場へ向かうバスは4時40分に出た。
スタート会場では開会式が始まっている。時間の余裕はない。体育館であんぱんを1個食べ、足に薬を塗りながらトイレに並ぶ。トイレを終わると広い体育館にもう2~3人しかいない。スタッフが早く早くと急がせる。荷物を預け、大急ぎでスタート地点へ。
5時30分スタート、真っ暗だ。いつものように太鼓に送られ松明の灯りの中を静かに進む。
今日は完走できるだろうか? できるように思うが走ってみないと分からない。
スタートからゆるやかな上りが続く。30分もするとまわりが明るくなる。コースは山の中。14Km付近からは急な上りになり、21Kmが峠の頂上、スタート地点との標高差は600m。20Kmを2時間7分で通過している。良くも悪くも無い走りであり、まぁまぁである。
峠に上る間、救急車のサイレンが長時間聞こえた。あとで分かったことであるが山中で何人ものランナーが蜂に襲われたとのことである。
峠を越すとゴールまでほぼ下り一方だ。足へのダメージを考えゆっくり下る。
32Km地点で四万十川に出会う。ここからは四万十川沿いのコースとなる。
40Km通過は4時間9分、いいタイムだ。でも疲れた。55Km付近で沈下橋を往復する。ここから約100mの登り坂、今日はほとんど歩いた。62Kmはレストステーション。いつものようにもう胃は食べ物を受付ない。缶詰のみかんを少々とカステラを一切れ食べ、早々にスタートした。
このコースはいい天気でも日陰となるところが多い。コースの大半は山の中、ここでは陽が当たらない、夕方は早くから陽が弱くなる。陽が当たるのは国道だけである。陽のあたるところでは少々暑いが日陰では風が爽やかで気持ちいい。汗もあまり出ない。水はいつもほど飲まなかった。食べ物はほとんど食べられない。
71Kmが8時間15分、好タイムだ。でも疲れた。ここからは大幅にスピードダウン。給水所の滞留時間がながくなり、歩きも長くなる。早く終わりたい、楽になりたい、でもここでリタイアする訳にもいかない、関門には2時間もある。歩いてはゴールが遠い、ゆっくりでも走ろうだ。
ゴール前5Kmからは林の中。発電機の灯りが点く。帰ってきたことを実感する。

応援の声援の言葉、今日もとても気になった。
ゴール前1Kmになっても「がんばれ!」である。よれよれである。やっとの思い出走っている。もう走りたくない。
もう頑張れない、でもまだ「頑張れ」というのですか、と叫びたい。
中に「お帰りなさい、お疲れさん」も聞かれた。しかし、そのあとにはやっぱり「もうちょっとだ、頑張れ」である。
「がんばれ」がなければ、本当にうれしいのに。
「完走おめでとう」が1回だけ聞こえた。これはうれしかった、涙が出そうであった。

もうひとつ気になったことを付け加えよう。
給水所で担当者がテーブルの前に出て水などをランナーに手渡ししようとすること。
手渡しは止め、テーブルの後ろにいてほしいものである。
前に出ると走路が狭くなる、テーブルの上に何があるか見えなくなる、手渡しでは受け渡しがうまくいかない、こぼれる、のである。

後夜祭、表彰式は大きなホテルで。
風呂に入り、着替えてここに向かったが、途中でゴール後に飲んだ水など全部吐いてしまった。やっぱり胃のダメージは大きい。後夜祭でもまったく食べられない、飲めない。早々に引き上げた。
アイスクリームを二つ食べ、ベットイン。

最後まで走れたこと、12時間25分、満足の100Kmであった。

経費
エントリー料 15,000円
JR 高松―高知(指定席トク割) 6,200円
JR 高知―中村(くろしおSきっぷ) 7,000円
JR 八栗口―高松(往復) 520円
宿泊 素泊まり2泊 10,562円
コンビニ弁当 2回 1,000円
ビールなど 1,000円



四万十川ウルトラマラソン(100Km)  2004年10月17日(日)晴れ ▲TOP
総括
リタイアが強く頭をよぎった。しかし、ゴールできたことで次の100Kmにつなぐことができた。
タイムは13時間31分15秒。この大会出場は7回目。100Km出場は24回目、完走は21回目。

早い時点で吐いて水も吸収されてないことを知り愕然! 水も飲めないことの不安、これにともなう気力の減退。
リタイアも仕方ないと完走をあきらめかけたことも。
収容車が目に付かなかったことは幸いであった。
途中で飲んだコカコーラ。これはキューと吸収されたようだ。気力・体力の回復につながった。
からっとした快晴。涼風があり木陰は涼しく汗がほとんど出なかった。給水は最少でも走れた。
弱気になりつつもあきらめずに前進した。これが完走につながった。

中村市へ 2004.10.16(土)晴
高松駅9.10ー11.31高知駅1139ー13.38中村駅
高知駅の自動販売機で「くろしおSきっぷ」(高知ー中村往復)を買う。
ホテルは昨年と同じところ、駅から徒歩5分。チェックイン後、循環バスで受付会場へ。
ウエルカムパーティは例年どおり17時から天神橋アーケード街で。料理はボランティア手作りの鯖ずし、鰹のたたき、おでん、うどんなど。人気料理は開会直後に無くなるので早めに行って待つことにした。
ビールは最後までたっぷりある。しっかり食べ、飲んだ。夕食はこれで十分。9時就寝。

リタイアが頭をよぎったレース 2004.10.17(日)晴23.6℃、涼風、汗は少々
3時半起床、前日用意のコンビニ弁当を食べ、トイレ。走る服装の上に長袖シャツとジャージズボンで外に出る。寒くははい。スタート会場へ向かうバスは4時20分に出た。
スタート会場の体育館であんぱんを1個食べ足に薬を塗る。荷物を預けスタート地点へ。

5時30分、いつものように和太鼓に送られ松明の灯りの中を静かにスタート。
今日は完走できるだろうか? できるように思うが走ってみないと分からない。ゆっくりスタートとした。
スタートからゆるやかな上りが続く。30分もするとまわりが明るくなる。コースは山の中。14Km付近からは急な上りになり21Kmが峠の頂上、スタート地点との標高差は600m。20Kmを2時間20分で通過。これまでより10分前後遅いがこれで良い。

峠を越すとゴールまでほぼ下り一方だ。足へのダメージを考えゆっくり下る。
32Km地点で四万十川に出会う。ここからは四万十川沿いのコースとなる。
40Km通過は4時間37分、やっぱり疲れた。55Km付近で沈下橋を往復する。ここから高低差約100mの登り坂、ほとんど歩いた。

62Kmはレストステーション。
食べ物を見ただけで吐いてしまった。吐くのは水ばかりだ。水さえ吸収されてない。愕然とした。先はまだ長い。ここで吐くのは少し早い。ショック。日差しはきつい。飲めない食べられないでは先が心配だ。いつ足がつるかも分からない。体力が心配になると気力も弱くなる。完走はあきらめざるを得ないか。
食べられなければここでの長居は無用。すぐスタートした。
トボトボ歩く。私の歩く速度は極めて遅い。妻とのウォーキングでも「どうしてそんなに遅いの」と言われる。走る人はもちろん、歩く人にも次々抜かれる。60Kmから75Kmまでの各5Kmは51分、62分、52分を要している。

それでも71Kmの関門では50分以上の余裕があった。収容車は目に付かない。トボトボ前進する。
歩きながら思い浮かんだ。コカコーラだ! 山間部には自販機が少ない。やっと見つかった。350ccを1本買った。炭酸がキューと体にしみ込むようだ。ゆっくり飲んだ。吐き気はない。ちょっと走ってみる。歩きと走りを繰り返す。
一歩一歩が重い。前かがみになっている。体をまっすぐ伸ばし重心を高くを意識すると少し軽くなった。スピードも上がり調子も良くなった。エード間が走れるようになった。気力も回復。時間はある。ゆっくりでも走っておれば完走は可能だ。完走できるかもという気がしてきた。
80Km付近ではみんな走っている。歩く人はいない。残りの距離と時間を計算し完走を強く意識しているのだ。みんなよく似た苦しさだろう。がまん、そして前進前進。これがウルトラ完走の秘訣だろう。
リタイアすればすぐ楽になるのに足を引きずり体を酷使して前進する。何が目的なのか、どこに魅力があるのか、とも思うが、100Km完走にはそれだけの魅力があるのだ。

途中、体力・気力とも不安になりリタイアを考えた。今回リタイアすればもうリベンジする気力は沸かないような気がした。これで私の100Kmは終わりだろうか。今後は100Kmをあきらめ50Kmの部とせざるを得ないのか。こんなことを考えながら走った四万十。何とかゴールできたことで次の100Kmにつなぐことができた四万十であった。

ゴール後はストレッチングをし、循環バスでホテルへ帰る。温泉につかりビールを一缶飲んで就寝。
疲れ、食べられない、時間も遅いなどで後夜祭には出なかった。

帰路 2004.10.18(月)晴
中村駅6.13-9.42丸亀駅9.54-坂出-10.26高松駅

体の痛みはどこにもなし。筋肉の疲れは3日もすると取れた。

経費
   エントリー料 15,000円
JR 高松--高知(指席トク割) 6,200円
  JR 高知ー中村(くろししおSきっぷき) 7,000円
  宿泊 素泊まり2泊など 10,562円
  コンビニ弁当、みやげなど  2,500円
    2004.10.20.記


四万十川ウルトラマラソン(100Km)  2005年10月16日(日)晴れ ▲TOP
総括
どうにか完走はできた。
タイムは13時間51分11秒。
男子100Km 878位/958人(完走)/1,270人(出走)中  完走率は75.4%
男子100Km 60歳代 72位/76人(完走)中
この大会出場は8回目。100Km出場は27回目、完走は23回目。

35Km地点の通過が3時間42分、これはあまりに速すぎた。
38Km地点でこむら返りの前兆の痛みがはしり、62Kmのレストステーションで吐いた。これで完走はほぼあきらめていた。足の痛み、暑さ、疲れから意力・気力が減退。歩きが多くなった。
78Kmで目覚めて復活、80Kmの関門を10分前に通過。滑り込みの完走、拾い物をしたような完走であった。

今回はスポーツドリンクを意識して飲んだ。5Kmから50Kmあたりまで全給水所で飲んだ。飲めた。こんなにスポーツドリンクを飲んだのは始めてのこと。このためかゴールまで口の中の乾きがなかった。ゴール後も胃のダメージは小さいようだった。
しかし、62Kmで吐いた。以後何も食べられなかった。ここにも報告してあります。

ランナーズの新オリジナルTシャツ(商品番号1-040012)をモニター着用した。感想をこの項の最後に記します。


中村市へ 2005.10.15(土)晴れ
高松駅9.10ー11.30高知駅1134ー13.38中村駅
高知駅の自動販売機で「くろしおSきっぷ」(高知ー中村往復)を買う。
ホテルは昨年と同じところ、駅から徒歩5分。チェックイン後、循環バスで受付会場へ。
ウエルカムパーティは例年どおり17時から天神橋アーケード街で。料理はボランティア手作りの鯖ずし、鰹のたたき、おでん、うどんなど。人気料理は開会直後に無くなるので早めに行って待つことにした。
ビールやむすびは最後までたっぷりある。しっかり食べ、飲んだ。夕食はこれで十分。9時就寝。

完走をあきらめかけたレース 2005.10.16(日)晴れ、29度(?)、木陰では涼しいが、陽射しはきつい。
3時15分起床、前日用意のコンビニ弁当を食べ、トイレ。走る服装の上に長袖シャツと短パンで外に出る。寒くははい。スタート会場へ向かうバスは4時20分に出た。
スタート会場の体育館で足にバンテリンを塗りながらトイレの列に並んだ。トイレを終わるとスタート5分前。体育館には私ひとりだけ。荷物を預けスタート地点へ行くとスタート1分前。

5時30分、いつものように和太鼓に送られ松明の灯りの中を静かにスタート。
長い列の前半の位置からスタートした。この当たりはそれなりのスピードランナーが集まっているところだ。そのスピードに釣られて走ってしまった。14Km付近から急な上りとなり21Kmが峠の頂上だ。スタート地点との標高差は600m。その坂を越し、35Kmを3時間42分で通過した。私にとってこれは超ハイペースであった。この速さを順調と勘違いしてしまった。
32Kmで四万十川に合流する。陽をさぎるものがなくなり30度近い暑さだ(翌日の新聞によるとこの日の中村の最高気温は28.9度)。

暑さとハイスピードの影響だろう。38Kmで右足にこむら返りを予感させる痛みがはしった。リタイアが頭をよぎる。歩きに近いスピードでしばらく様子をみたが痛みはとれない。バンテリンを塗る。
40Km地点に着いたときは、ちょうど60Kmの部のスタートの時刻となっていた。

超スローペースで62Kmのレストステーションにたどり着く。ここには各種の飲み物や食べ物がある。食べられれば幸いだがいつももように食べられない。イスに座り込んでカステラを水といっしょに流し込むのがやっとだ。それも立ち上がると同時に勢いよく吐いてしまった。これでもう何も食べられないことを知らされた。
「気温が高くなっているので、給食給水を十分にしてからスタートしてください」とアナウンスが流れる。
そうしたいところだが、できない。もう何も食べられない。水を摂るだけだ。

いけるところまで行こうと、ここを発った。歩きが多くなった。65Kmからの5Kmは54分、次の5Kmは65分かかっている。この当たりで完走はほぼあきらめていた。しかし、この大会は関門まで行かないとリタイアの意思表示がしにくく、収容バスはない。リタイアするにも次の関門にたどり着くことが必要だ。
歩きながら「私の100Kmはこれで終わりにしよう。もうスタート地点に立っても完走は無理だ。今後は50Kmとかフルマラソンに絞ろう」と決めていた。完走への気力、執着力はなくなっていた。

後から後からランナーが追い越していく。それも女性ランナーが多い。みんな速くはないが停まらずに前進している。みんなすばらしい、と見送っていた。
そして78Km地点。気付いた。考えた。この人たちはおそらく完走するのだろう。私より後にいたランナーが完走する。私は完走をあきらめかけている。この人たちと同じように走れれば完走できるのだ、と。
走ってみた。しばらくゆっくり走っているとこわばっていた足の筋肉がほぐれたようだ。走れた。1Km7~8分のスピードで走れている。ゆっくりランナーを次々に追い抜ける。もしかして復活?! とにかく走れた。

80Kmの関門を10分前に通過した。そして、86Kmの関門も、94Kmの関門も通過したのだ。
関門には収容バスが待機している。私より前を走っていたランナーがたくさん収容バスに乗っている。バスに乗れば楽になる。そんな思いから乗ったのだろう。しかし、あの人たちはもう終わってしまった。
ここまで走ればあと少しだ。ここまで走ってリタイアする訳にはいかない。ここでリタイアすればこれまでの走りが無になってしまう。絶対に完走するのだ、少々の無理は完走すれば吹っ飛んでしまう。完走するのとしないのでは天と地の違いだ。こんなことを考え、自分に言い聞かせてバスの横を通り過ぎた。とにかく前進した。
歩かないでゆっくりでも走っておれば時間内にゴールできると計算した。

林の中は真っ暗だ。スタッフが発電装置や車のライトで道を照らしている。ゴール近くになると松明も燃えている。道の両側から声援が大きくなる。会場のアナウンスが聞こえる、会場の照明が見えてくる。

そして、制限時間9分前、13時間51分11秒、19時21分のゴールとなった。
満月が輝いていた。

ゴール後30分ほど毛布に横たわった。循環バスでホテルへ帰る。温泉につかり、コンビニで買ったおでん3個とビールを一缶飲んで就寝。

10Km毎の通過時間とラップタイム
Km  10 20 30 40 50 60 70 80 90 100
通過(時間 分) 1.00 2.08 3.12 4.21 5.48 7.23 9.16 11.08 12.28 13.51
ラップ(時間 分) 1.00 1.08 1.04 1.09 1.27 1.35 153 1.52 1.20 1.23
特記
上り坂



レストS



帰路 2005.10.17(月)晴れ
中村駅6.12-9.41丸亀駅9.50-9.59坂出駅10.11-10.26高松駅

両足ふくらはぎに痛みあるが、その他に痛むところはない。18日からジョギングを始めた。

経費
エントリー量 16,000円  
JR 高松⇔高知(トク割2マイ回数券) 6,200円  
JR 高知⇔中村(くろしおSきっぷ) 7,000円
宿泊(素泊まり2泊)など 16,840円  
弁当、アイスクリーム、コーラなど 2,500円  
  合計 48,540  


ランナーズの新オリジナルTシャツ(商品番号1-040012)をモニター着用
ランナーズからモニター依頼されたこのウェアは大会二日前に届いた。
ちょっと見たところデザイン、色、素材など、あまり特徴のないシンプルなシャツという印象だ。
ただ、内側の縫い目の仕上げは肌との摩擦を防ぐための注意が払われていることが感じられた。
このシャツを着て100Km、14時間走った感想は次のとおり。

・違和感はまったくなく、シャツを着ていることさえ忘れるもの、”軽い”という感じのものであった。
・人一倍の汗かきで、ヘアーバンドを絞り絞り走った。
 でもこのシャツはいつもサラサラ。べとついて体に張り付くことははなかった。
・縫い目が丁寧に仕上げられていて体との摩擦はどこにもなかった。
・胸部や腹部、そで周り、丈はほどよいもので快適だった。
・色とデザインはシンプル。

・小さいことだが、首周りがぴったりで余裕がなかった。少し余裕があればシャツの中の熱気が上に発散するように思う。
・首周りに「M」のサイズ札が縫い付けられている。この札が背中に当たり気になる場合がある。私はいつもこの札を切り取ってから着用する。今回は当たり具合をみるためにもそのままで着用した。結果はほんの少し気になることもあったが、取り立てていうほどのものではなかった。小さいものだったからだろう。 この札はシャツの下部に付けられている品質や洗濯の表示と一緒にはできないものだろうか。
・背中のロゴには反射機能がついている。目立たないようでいて、よく目立つものと思う。この位置だとゼッケンを付けても隠れることがない。

・新しいシャツを着用することに一抹の不安があり、着慣れたシャツをエードステーションに置いたが、その心配は不要であった。着替えたくないものであった。

今後とも愛用したいシャツである。
    2005.10.20.記


四万十川ウルトラマラソン(100Km)  2006年10月15日(日)晴れ ▲TOP
総括
完走ならず。62Kmのレストステーションでリタイアした。
この日の最高気温は四万十市で27.7度。午前中は曇りで走りやすい天候、午後は日差しがきつくなった。
この大会は出場9回目、初めてのリタイア。100Kmは出場30回目、これまでの完走は24回。


中村市へ 2006.10.14(土)晴れ
八栗口8.22-8.47高松駅9.10ー11.30高知駅1134ー13.38中村駅
すぐ駅前のビジネスホテルにチェックイン。
このホテルはパックツアーで申し込んだ最低ランクのホテル。古い、シャワーカーテンなし、風呂のお湯をぬくと排水が床に溜まるなど、ほんとうに最低ランクであった。料金はシングル料金を加算して1泊8,000円、食事なしなので高級ホテル並みだ。

循環バスで受付会場へ行き受付を済ませる。
ウエルカムパーティは17時から天神橋アーケード街で。料理はボランティア手作りの鯖ずし、鰹のたたき、おでん、うどんなど。人気料理は開会直後に無くなるので早めに行って待つことにした。
ビールやむすびは最後までたっぷりある。しっかり食べ、飲んだ。夕食はこれで十分。
今年は阿波踊りとバナナの叩き売り風の無料配布があった。どちらも見ごたえがありパーティが楽しいものになった。

ウエルカムパーティの会場で初対面(?)の方から声をかけられた。次のような方であった。
三木町の方。63歳。ウルトラもたくさん走っている。100Kmは10時間代で走る。
1990年前後に長尾町で元旦に開催されていた”八社巡拝マラソン”で私の顔を覚えていた。
10月7日の四国新聞に掲載された私の記事で”四万十川ウルトラ”に出場することを知っていた。
この方は今回の四万十川も12時間台で走り、その日のうちに香川へ帰り翌日は出勤している。

62Kmでリタイア 2006.10.15(日)曇晴27.7℃、午前中は涼しかったが午後は強い陽射し。
3時15分起床。前日用意のコンビニ弁当を食べ、ガスター20を1錠とアミノバイタル1袋。トイレ。
走る服装の上に長袖Tシャツと短パンで外に出る。寒くははい。スタート会場へ向かう4時10分のバスの乗った。
スタート会場の体育館では足にラックスキッドを塗りながらトイレの列に並んだ。トイレを終わるとスタート10分前。体育館には数人だけ。荷物を預けスタート地点へ急ぐ。

5時30分、いつものように和太鼓に送られ松明の灯りの中へ静かにスタート。
今年はローソクの灯りも車道と歩道の境界ブロック上に長く長く続いていた。

長い列の前方からスタートした。この当たりはそれなりのスピードランナーが集まっているところだ。そのスピードに釣られて走ることになるのは分かっていた。去年も同じような位置からスタートしたので30Kmあたりまでハイスピードで走り、後半苦しむ結果になったことも覚えていた。それでも敢えてここからのスタートを選んだ。
それは、これまで何回かのレースの10Kmごとの通過時間を調べ、それなりのスピードで走っておれば、後半大幅にペースダウンしても完走できてる、と判断したことによるもの。

堂が森手前の20Kmが2時間14分で昨年より6分遅れ。
峠の頂上付近で声をかけられた。10月7日の四国新聞に掲載された私の記事を奥さんの実家である香川で見たと言われた。新聞に出た名前から選手名簿のゼッケンを調べ、走りながら私を見つけくれたようだ。あとで選手名簿を見ると愛媛の方であった。
峠を越すと長い長い下り坂。走った走った。たくさん追い越した。愛媛の方も抜いた。
30Kmが3時間20分、昨年より8分遅れで通過。
20Kmあたりから腹や胸のあたりにむかむかを感じるようになり、次第に強くなっていった。深呼吸しても何かに圧迫されているようですっきりしない。足も重くなった。まったく走れなくなった。
それでも今、時計に記録された時間を見ると、50Kmが5時間57分で昨年より9分遅い程度だ。50Kmではついに吐いた。このあと60Kmまでの10Kmは116分と2時間近くかかっている。ほとんど歩いた。
たくさんのランナーが横を通り過ぎていった。愛媛の方も前へいった。
55Km付近で沈下橋を往復する。それからしばらく上り坂が続く。歩いていると声がかかった。UMMLマラニックなどでよくいっしょになる香川の女性だ。ゆっくりだが確かな足取りで前進していった。
ゴールまで40Kmの地点で6時間残っている。ゆっくりでも走っておれば完走できないことはない。しかし、むかむかがひどい、疲れた。走る気力、完走への意欲をなくした。足が前へ出なくなった。

62Kmのレストステーションでリタイアを決めた。バスに乗った。62Kmしか走ってない。足に100Kmを走ったときの痛みはない。リタイアは仕方なかったと思いつつ、完全燃焼しなかったことの悔しさ、後味の悪さが残った。

吐き気はどうして?
普段の走りやフルマラソンではむかむかや吐き気が起きることはない。食べられなくなることはない。
なのに100Kmの場合は20Kmあたりから吐き気がし、何も食べられなくなる。これはどうして??

今、ひとつ考えられるのは普段は食べない、飲まないものを飲むことだ。ガスター20とアミンバイタル。どちらも100Kmのとき以外に飲むことはない。特にアミノバイタルの粉末のあの匂い、走りながらときどきこみ上げてくる。思っただけで吐き気をもよおす。的外れかも分からないが今、そんなことを思っている。
この日、走りながら食べたものは、21Kmでミニクリームパン1個、あとは梅干数個と水。これがすべて。

10Km毎の通過時間とラップタイム
Km  10 20 30 40 50 60 70 80 90 100
通過(時間 分) 1.02 2.14 3.20 4.28 5.57 7.53 リタイア



ラップタイム(分) 1.02 1.12 1.06 1.08 1.29 1.56



特記 
上り坂




レストS




帰路 2006.10.16(月)晴れ
中村駅6.12-9.41丸亀駅9.50-9.59坂出駅10.11-10.26高松駅10.50-11.14八栗口

足の痛みはほとんどない。不完全燃焼だ。17日から平常のジョギングを始めた。


経費
エントリー量 16,000円  
JR 高松⇔高知(トク割2マイ回数券) 6,200円  
JR 高知⇔中村(くろしおSきっぷ) 7,000円 この切符、今年は高松駅で買えた
宿泊(素泊まり2泊)など 16,840円  
弁当、アイスクリーム、コーラなど 2,500円  
  合計 48,540  



四万十川ウルトラマラソン(100Km)  2007年10月14日(日)霧雨、曇、22℃ ▲TOP
総括
・完走。タイムは13時間02分22秒。636位/出走1,291人。
・この大会の完走は9回目/出場10回。100Kmの完走は27回目/出場33回。
・この日の高知県中村の最高気温は22.4度、最低気温は17.7度。曇り一時霧雨、風なし、日差しなし。
 この気象が完走できた最大の要因。

・胃薬は服用せず、サプリメントやスポーツドリンクは一切とらず。
・ゴールまでに飲食したものは、水を全給水所でコップ1杯程度、梅干し2個、バナナ1切れ、味噌汁1杯、アイスクリーム・アイスクリン各1、コーラ・スプライト・オロナミンC各。
・1回吐いたがその後は吐き気は起こらず、むかむかすることもなく最後まで前進する気力を持続できた。
・疲れたが痛みはどこにも発生しなかた。


前日、中村へ 2007.10.13(土)晴れ
八栗口8.22-8.47高松駅9.10ー11.30高知駅1134ー13.38中村駅
循環バスで受付会場へ行き受付を済ませる。
ランナーズ販売ブースで半袖・スパッタリング素材・ハーフジップシャツ(2,000円)を購入。

宿はウエルカムパーティ会場近くのビジネスホテル。
これまでは中村駅近くに泊まっていたいたが、ウエルカムパーティや買い物、スタート会場へのバス、巡回バスなどの便を考慮してこのホテルにした。パックツアーで申し込んだ最低ランクのホテル。料金は食事なし、シングル利用料金を追加して1泊8,000円。普段は3,800円なので特別高額料金だ。
収容人数は多くないようで風呂やトイレは待つことなく使え、清潔感もあり、まぁまぁというところだ。

ウエルカムパーティまでには時間がある。ホテルで自転車を借りて
トンボ公園へ向かった。赤鉄橋から河川敷を見るとMLで話題のテントや車中泊をすると思われる車が見える。小雨になったので下には降りず公園へ急いだ。トンボ公園では池などの外部は雨のため回らなかった。屋内にはパネルや標本の展示と水族館。水族館には世界最大の淡水魚ピラクルや四万十川に生息する大魚アカメなどを見ることができた。

ウエルカムパーティは17時から天神橋アーケード街で。
料理は地元ボランティアの手作り。ランナーのアンケートを参考にして準備したのとことで、昨年までとはかなり違ったものであった。
・従来のおでん、まぜ寿司、さば寿司、おむすびなどに加え、アユ雑炊、川えびそうめん、あおさのりの味噌汁、手作り天ぷら、青のりちくわ、さわち料理などの新メニューが加わっていた。
・四万十緑茶、四万十の水、ポンカンジュース、小夏ジュースなどの飲み物も新しい。
・終盤には、かつおタタキの実演と振舞い。
・ビール、カクテル、うどんはなかった。
・ビールはパーティ会場にあるコンビニで買える。
・余興はなかった。

・料理はたくさん用意されているが、参加人数も多い。人気料理は開会直後に無くなる。早めに行って待つことにした。しっかり食べ、飲んだ。夕飯はこれで十分。
UMMLの旗に集まり、写真に納まった。

当日、走る 2007.10.14(日) 霧雨、曇、風邪なし陽射しなし、22.4℃
朝食
3時起床。前日用意の弁当をレンジで温め、カップみそ汁にポットのお湯を入れる。コロッケと酢の物も食べたのでお腹いっぱい。

胃薬やサプリメント
今日は胃薬やサプリメントは一切とらないことにした。ガスターやアミノバイタル、スポーツドリンクは普段の走りでで口にすることはない。ウルトラでは過酷なことへの不安から誰かが良いというものを無理して口にしていた。普段の走りでは起きない吐き気がウルトラでは必ず起こる。口にし慣れないものをとることが原因のひとつではないか? という思いもあり、今日は”何もなし”を試みることにした。

走る服装は、ヘアーバンド、ウルトラ帽子、ランナーズの半そでTシャツ、腰に汗とりタオルを巻き、ランパン、長距離用ソックス、足裏に大型救急絆、ターサー(プライベートNo.7)。
ウエストポーチにラクスキット(インドメタシン配合筋肉痛塗り薬)、ティッシュペーパー、お金2,000円、アスリートソルト(←お金を使っただけ)。

レストステーションに預けたものは、シューズ、ソックス、大型救急絆、長そでシャツ(←何も使わなかった)。

走る服装の上に長袖Tシャツと短パンで外に出る。寒くははい。スタート会場へ向かうバスは近くのバス停を4時に出た。
スタート会場では1時間以上ある。会場の体育館で横になった。近くに座った人の話が耳に入る。香川県から参加の私よりひとつ年上の方だ。四万十川100Kmを数回走ったがまだ完走したことはない、今回も練習不足で完走は無理と思うとのこと。声をかけようと思っていたが、トイレに立っているうちにスタート地点へ向かわれたようだ。
一週間前に「こんぴら石段マラソン」を走った。このときの痛みがふくらはぎに残っている。ラックスキッドを入念に塗った。スタート前の飲食はペットボトルのお茶少しだけ。

スタート
5時30分、いつものように和太鼓に送られ松明の灯りの中へ走り出す。道路右側にはほぼ1m間隔に置かれたローソクの明かりも。これが3Km手前まで点々と続く。
霧雨も気にならない。天気予報では終日小雨、気温は18/22度。またとないウルトラ日和だ。今日完走しなければこんな恵まれた条件の日にいつ巡り合えるか分らない。

6時前に明るくなる。道沿いのお家の前では数人づつ集まり声援を贈ってくれる。

16Kmあたりから22Kmの
堂ケ森までは急な上り坂。まだ疲れはない。ここはゆっくりだが全部走る。坂を登り切ったところから32Kmまでは急な下り。いつもはこの下りでスピードアップするのだが、今日は意識して抑えた。足への負担が後半に大きなダメージとなって現れることを懸念してのこどだ。

30Kmは3時間19分。むかつきもなく快調だ。32Kmからは四万十川沿いの道となる。昭和大橋を渡ると道幅の広い国道だ。一昨年はここで足に痛みがはしり大幅にスピードダウンせざるを得なかったし、昨年はとぼとぼ歩いていたことを思い出す。今日はそのような気配はない。小野大橋を渡る。対岸のこいのぼり公園は60Kmの部のスタート会場。マラソンアーチが見える。「スタート5分前です」のアナウンスが聞こえる。

45Kmあたりで足の疲れはもうピークだ。スピードが大幅に落ちた。「歩いたらダメ、走ろう!」と自分に言い聞かせ、走りの体勢をとるのだがスピードは歩く人と変わらない。80Kmまでの5Km毎のラップは44~57分。ときどきローギアーをセカンドギアーに入れようとするが入らない。

半下沈下橋に差し掛かったとき、橋を折り返してきた女性から声をかけられた。同じグループに所属の女性であった。60Kmの部に出場のようだが、笑顔に余裕が感じられた。
沈下橋を後にすると疲れた足には厳しいアップダウンだ。ここは迷うことなく歩いた。

まもなく60Km。スタートしてから何も食べてない。空腹感はないが、身体には良くないような気がする。アイスクリームなら食べられるし、少しのカロリー補給にもなる。そんなことを思いながら走る。しかし、山の中。アイスクリームがあるようなお店はない。
レストステーションであるカヌー館へ向かう曲がり角にお店があった。お店の前にジュースの自動販売機がある。看板はお肉屋さん。肉屋にアイスクリームはないだろうと思いながら聞いてみると「あります」だった。カヌー館へ下る道を歩きながら食べた。

レストステーションは62Km地点。昨年は早くから前に進む気力が薄れ、ここでリタイアした。今日は足に疲れはあるものの痛みや吐き気はない。ゴールに向かう気力は失せてない。まだ、リタイアを考えることはない。
レストステーションには、おにぎり、カステラ、パン、バナナ、味噌汁、梅干しなど多種用意されている。着替えのテントもある。ひととき足を休めるランナーが多い。
ここまで吐き気はない、アイスクリームを食べられた。味噌汁を飲んだ。これならおむすびも食べられるかも? と一口食べたがやはりダメ。吐いてしまった。これで、今日も食べることは諦めた。食べずに走ることは慣れている。不安や悲壮感はない。

出場最高齢、75歳のランナーを取材カメラが追っていた。このランナーと前後しながら進むこととなった。他にも抜きつ抜かれつするランナーが数人いた。しかし、見覚えのあるランナーはみんな私より前に行き、見覚えのないランナーが次々と追い越して行く。うしろ姿は遠ざかり視界から消えていく。あの人たちは完走まちがいないだろうと見送る。
止めたら楽になる。でも止める気にはならない。できることならゴールして楽になりたい。早くゴールしたい。その一心で前へ進む。

80Km手前にアイスクリンがあった。大盛りにしてもらった。力強いエネルギー補給だ。コーラも飲んだ。
毎年店開きしている民間エイドも80Km手前(?)だ。川エビの天ぷら、さば寿司、ビール、お茶・・・いろいろ盛りだくさんある。今年は、わらを燃やしてカツオのたたきの実演もしていた。ご馳走を横目に、冷たいおしぼりで顔を拭った。英気をもらったようだ。

背筋を伸ばし、姿勢を高くし、深呼吸を2つ3つ。腕を大きく振り、ギアーをセカンドに入れてみた。入った。足の疲れは感じない。気持ちよく走れる。復活したのだ。
かって相前後して走っていた見覚えのあるランナーにも次々追いつき、追い越す。遠く離されたと思っていた岩間沈下橋で先行された同じグループの長ズボンの女性(?)にも追いついた。追いついて振り返ってみるとその方ではなく別人ではあったが。
45分以上かかっていた5Kmのラップが80Kmを過ぎてからは40分を切った。
後日届いた記録証によると、一般男子の部の通過順位は80Kmが694番目、100Kmが554番目、この間で140番繰り上がっていた。

そして、四万十川沿いの小道に入った。照明用の発電装置や車が用意されている。
車の横に立ったボランティアからうれしい声援があった。頭を深く下げ「お帰りなさい。お疲れさま」。
「もう少だ。頑張れ!」の声援が多い。ここまで来てこう言われても、「もう、頑張れません。勘弁してください」と叫びたくなる。そんなとき、この「お帰りなさい。お疲れさま」は涙が出そうなほどうれしいものだ。

ゴール
大通りを右に折れ、小さい通りに入る。女性のアナウンスが聞こえてくる。ゴール会場は近い。ゴール写真を意識して帽子をかぶり直す。
私の前後にランナーはいない。両手をを挙げてテープを切った。13時間02分22秒。満足のゴールだ。

ゴール後
夜になると冷える。汗をしたランニングスタイルでは少々寒い。荷物を受け取り、すぐホテルに帰った。
自転車を借り、スーパーで夕食の弁当やビールを調達。
風呂に入ると疲れは癒える。今日は階段の上り下りも苦にならない。
完走は何よりの睡眠薬だ。熟睡。

10Km毎の通過時間とラップタイム
Km  10 20 30 40 50 60 70 80 90 100
通過(時間 分) 1.04 2.13 3.19 4.22 5.43 7.15 8.56
10.28
11.42
13.02
ラップ(時間 分) 1.04 1.09 1.06 1.03 1.21 1.32 1.41
1.32
1.14
1.20
特記 
上り坂



レストS

復活


(参考)部門別・男女別の完走率
部門 男女 出走数 完走数 完走率
100Km 男子 1,291人 959人 74%
女子 203人 145人 71%
60Km 男子 222人 195人 88%
女子 84人 76人 91%

翌日、帰路 2007.10.15(月)晴れ
中村駅6.12-9.41丸亀駅9.50-9.59坂出駅10.11-10.26高松駅10.50-11.14八栗口
ホテルから中村駅までは徒歩25分。足取り軽い25分だ。

後日、帰宅後の疲れ
ふくらはぎに疲れと筋肉痛が少々。他に異常なし。翌々日16(火)から平常の10Km走を始めた。


経費
エントリー量
JR 高松⇔高知(トク割2マイ回数券)
JR 高知⇔中村(くろしおSきっぷ)
宿泊(素泊まり2泊)など
弁当、アイスクリーム、コーラなど
  合計
16,000円
6,200円
7,000円
16,840円
2,500円
48,540



四万十川ウルトラマラソン(100Km)  2008年10月19日(日) 曇り ▲TOP
総括
・完走ならず。79.8Kmの関門でタイムオーバー。制限時間11時間15分のところを約10分オーバー。
・このマラソンの出場は11回目で成績は9勝2敗。100Kmは37回出場して29勝8敗。
・この日の高知県中村の最高気温は25.5℃、スタート時の気温は15.1℃。曇りで日差し少なく、微風。
・走りやすい気象状況、身体に特別気になるところはない、それで完走できなかった。
・前半速過ぎたか、年齢などによる走力低下か。
・歩きの多い80Kmだったので、走後に足の痛みや疲れは感じない。
 100Kmに挑戦した貴重な機会であったのに、足に痛みを感じるまでどうして頑張らなかったのか後悔している。
・不完全燃焼だ。

・終わって今振り返ると頑張らなかったことを後悔している。しかし、そのときはもう目一杯、走れなかった。
 関門を告げられたときはホッとしたものだ。

・今回もほとんど水だけで走った。
 コース上で飲食したものは、バナナ2切れ、梅干し1個、梨3切れ、塩1回、アイスクリーム1個、コカコーラ1缶、ジュース1缶。
 糖分を摂るべきだったか。糖分や炭水化物は体脂肪を燃焼させるものであることを最近知った。

前日、中村へ 2009.10.18(土)晴
八栗口8:22⇒8:50高松8:57⇒9:28宇多津9:31⇒11.29高知11:34⇒13:23中村
 宇多津からの特急は、高知までは空席あり、高知からは満席
中村駅着後は、循環バスで受付会場へ直行し、受付を済ませる。

宿は昨年と同じビジネスホテル。前夜祭会場や大手スーパーに近く何かと便利なホテルだ。
ホテルで自転車を借りて市内散策。一条神社に参拝し、トンボ自然公園へ。昨年は館内を見たので今回は園内の遊歩道を自転車で回った。時期外れではあったが数匹のトンボを見ることができた。

帰途、スーパーに寄りマラソン当日の朝食を調達しホテルの冷蔵庫に保管。

前夜祭
昨年までは天神橋アーケード街で「ウエルカムパーティ」が開催されていた。
今年は新ロイヤルホテル四万十で「前夜祭」、17時から18時まで。
広い会場の中央に料理、後方にはおでんや豆腐などの屋台が並ぶ。ビールは10人ほどが囲むテーブルに約6本づつ配られた。ビールはこれで終わり。お茶やジュース類は別に用意されていたようだ。中央のテーブルにはカツオのたたき、焼き鳥、鍋ものなどの料理。おでんやうどん、豆腐料理も。たくさんの料理ではあるが、人数も半端でない。すぐ無くなる。寿司などのご飯類は十分。この日の夕飯はここで済ませた。

当日、走る 2008.10.19(日) 曇りのち晴れ、最高気温25.3℃。
朝食
2時50分起床。朝食は前日用意しておいた巻き寿司1本とおでん、お湯を注いだカップみそ汁。
今回も胃薬やサプリメントは一切とらないことにした。

走る服装は、ヘアーバンド、ウルトラ帽子、ランナーズ社の半そでTシャツ、腰に汗とりタオルを巻き、ランパン、5本指ソックス、足裏にまめ防止の大型救急絆、靴はターサー(プライベートNo.7)。
ウエストポーチにビニール雨具、ラクスキット(インドメタシン配合筋肉痛塗り薬)、ティッシュペーパー、お金2,500円(←使ったのはお金だけ)。
レストステーションに預けるものは、シューズ、ソックス、大型救急絆(←何も使わなかった)。

走る服装の上に長袖Tシャツとジャージズボンで外に出る。寒くははい。近くのバス停を4時過ぎに出たバスは約20分でスタート会場に着いた。

スタート会場では約1時間ある。いつものように体育館へ入った。トイレに並びながら両足にラクスキットを塗る。トイレを済ますとスタートまで約10分。水を飲み、荷物を預けてスタート地点へ。

スタート~30Km
5時30分、いつものように和太鼓に送られ松明の灯りの中へ走り出す。今年も道路右側にはほぼ1m間隔にローソクが灯る。これが3Km手前まで点々と続く。
スタート時の気温は約15度。曇り空。走りやすい気象条件だ。身体に気になるところはない。快調な走りだ。完走できそうな気がする。今日、完走できなければ次はこのような好条件にいつ巡り合えるか分からない。そんな思いで走った。

16Kmから21Kmまでは急な上り坂。昨年はすべて走ったので今日もゆっくりだがすべて走った。
21Kmが峠の頂上、堂がケ森。ここからは急な下り坂。足へのダメージを考え意識してスピードを抑える。
下りかけたとき、同じサークルの○園さんが先行した。快調そうだ。さらに下り坂で声をかけてくれた方がいた。私のHPを見ているとのこと、話をする内、昨夜の前夜祭ではテーブルを同じくした方でもあった。この○本さんはどんな成績だったのだろう。

30Km~60Km
30Kmは3時間29分。昨年より10分遅い。32Kmからは四万十川沿いの道となる。昭和大橋を渡ると四万十川の右岸に出る。道幅の広い国道だ。次に小野大橋を渡ると左岸、国道を外れ田舎道。何度か橋を渡って川の右、左の道になる。

30Kmを過ぎたあたりから徐々にスピードが落ちてきた。
前後して走っていたランナーは先へ先へと行ってしまう。初めて目にするランナーが次々と先へ行く。

足に疲れがたまったのか。足が上がらなくなった。もう少し走れそうに思うのだがとにかく走れない。ローギアをセコンドギアに上げようと思っても上げられない。こんなことはこれまでにも何回かあった。そのまま関門にかかったこともあったし、終盤で復活したこともあった。
吐き気や気分が悪いということはない。リタイアはしたくない。とにかく前進することを考えた。

40Km地点の対岸は60Kmの部のスタート地点。昨年はスタート5分前というアナウンスが聞こえたものだ。今年はスタート会場の雰囲気は伝わってこない。スタートアーチは見えるが静かだ。とっくにスタートを終わっている。

50Km手前では同じサークルの○○木さんが「とりあえず先に行きます」と先行した。イーブンペースのいつもの走り方、しっかりした足取りだ。
○○木さんを習ってギアを上げてみた。入った、走れる、復活か
? 半家沈下橋が見えてきた。橋の上に○○木さんらしき姿が見える。そんなに離れてない。もしかして追いつけるかも?
淡い期待を持ったが別人だった。
沈下橋を終わり53Kmあたりをピークとするアップダウンがある。かなり急だ。もうダメだ・・・。坂は全部歩いた。もう走りモードにチェンジできない。

60Km~70Km
60Km通過は7時間49分。昨年より34分遅い。このタイムと足がまったく上がらない状況からこの辺で完走はほぼ無理と思うようにはなった。
レストステーションのカヌー館は62.2Km地点。
この手前で国道を右に折れたところに肉屋がある。ここにアイスクリームがある。昨年買ったところだ。何も食べてないのでカロリー補給をと1個買った。橋の上を歩きながら食べた。
レストステーションにはおにぎりやパン、カステラ、レモンなどが用意されている。何もたべられそうにない。みそ汁を1杯飲んだ。
レストステーションは関門でもある。ここでは関門時間までに約50分の余裕がある。
靴などの入った荷物はそのまま預けてコースへ戻った。コースへの出口に収容車が停まっている。何人か乗っているようだ。一昨年はここで収容車に乗った。これに乗れば楽になる。完走できそうにはないが、これに乗ることは考えなかった。前進しておればあるいは復活することがあるかも・・・の淡い期待を胸にコースに戻った。
走っているつもりだが、スピードは歩くランナーと同じくらいだ。
コカコーラの自動販売機が目付いた。コーラで復活するかも分からない。しかし、コーラは売り切れだ。果汁入りジュースを買った。
歩きながらも岩間沈下橋まできた。橋を渡りかかったとき「完走できるかどうかグレーゾーンですね」と声をかけてくれた方。さらに「ここは撮影スポット。走りましょう」。なるほど川原でカメラマンが望遠レンズをこちらに向けている。走ったのは橋の上だけ。大会関係車両は私の横でスピードを落として「頑張ってください」。私には「車に乗りませんか?」のように言われているように聞こえてくる。関門にかかるのは仕方ないが、それまでは自分の足で前進したい。
65Kmらの5Kmに58分、1Kmに5分以上を要している。ほとんど歩いたのだ。

関門
次の関門71.5Km地点を通過したのは関門時間の約20分前だっただろう。
走りたいが走れない。どうして走れないのかは分からない。完走できないことは分かっている。リタイアすれば楽になる。早く楽になりたい。でも自分からリタイアはしたくない。歩いて走った。
前後にランナーの姿はまばらになってきた。そんな中にもイーブンペースを保持していると思われるランナーが先に行くことがある。まだあきらめてない、完走の可能性の大きいランナーだ。

そして、79.8Kmの関門。収容バスが待機している。エイドのテントやテーブルは片付けが進んでいる。
この関門を通過できるのか、関門にかかっているのかよく分からなかった。スタッフに確認した。10分オーバーしていることを告げられた。納得だ。もう走らなくていい。バスで帰れる。楽になる。ホッとした。このとき悔しいとは思わない。

ゴール会場
バスの中でうとうとしているうちにゴール会場に到着。まだ明るい。12時間くらいのランナーが次々とゴールしている。荷物の受取場所では60Kmを好タイムでゴールした同じサークルの○石先生が着替えている。バス乗り場へ向かうときには100Kmをゴールしたばかりの同じサークルの○○木さん。彼もゴールまでイーブンペースで走り、好タイムでの完走だ。

ゴール後
今年は時間が早いこともありそんない寒くはない。
荷物を受け取り、すぐ巡回バスに乗った。ホテル近くのスーパーで夕食と朝食を調達した。
風呂に入ると疲れは癒える。階段の上り下りもまったく苦にならない。不完全燃焼だ。

10Km毎の通過時間とラップタイム
Km  10 20 30 40 50 60 70 80 90 100
通過(時間 分) 1.05 2.19 3.29 4.39 6.18 7.49 9.38
11.25


ラップ(時間 分) 1.05 1.14 1.10 1.10 1.39 1.31 1.49
1.47


特記 
上り坂



レストS
関門



(参考)部門別・男女別の完走率
部門 男女 出走数 完走数 完走率
100Km 男子 1,271人 886人 70%
女子 182人 125人 69%
60Km 男子 249人 209人 84%
女子 90人 74人 82%

翌日、帰路 2008.10.20(月)晴れ
中村8:04⇒9:58高知10:12⇒11:58丸亀12:04⇒12:31高松12:48⇒13:09八栗口
ホテルから中村駅までは徒歩約25分。足に疲労感はほとんどない。足は軽いが完走できなかった気分は重い。

後日、帰宅後の疲れ
足に少しの疲労感があるものの痛みや特別の異常はない。翌々21日(火)からは平常の10Km走を始めた。


経費
エントリー量
JR 高松⇔高知(トク割2マイ回数券)
JR 高知⇔中村(くろしおSきっぷ)
宿泊(素泊まり2泊)など
弁当、アイスクリーム、コーラなど
 合計
16,000円
6,200円
7,000円
16,840円
3,000円
49,040
気分が乗らず、なかなか文章にならなかった。   2008.11.24.記


四万十川ウルトラマラソン(100Km  2009年10月18日(日) 曇時々晴れ 23.6℃ ▲TOP
総括
・唯一最大の目標「完走」なる。タイムは13時間33分41秒。
・このマラソンの出場は12回目で10勝2敗。100Kmは41回目の出場で32勝9敗。
・高知県中村の最高気温は23.6℃、最低気温は12.1℃。日差し少なく終日涼風があった絶好の気象条件。
・身体に特別気になるところはなかった。
・いつものように前半は好調、後半はバテバテ。50Kmを過ぎてからは歩きが多くなった。
・後半、完走への不安は大きくなった。どうにか完走できたのは、あきらめなかったこと、エードでの立ち止まる時間を短くしたこと、終盤コーラの効果か復活できたこと・・・などか。

・今回もほとんど水だけで走った。
コース上で飲食したものは、梅干し3個、味噌汁1杯、ミニパン1個、カステラ1切れ、梨1切れ、ヨーグルト1、コーラ2缶。水は15Km以降全エードで飲んだ。

前日、中村へ 2009.10.17(土)晴
八栗口8:23⇒8:10高松8:57⇒9:28宇多津9:29⇒11.29高知11:34⇒13:24中村
宇多津からの特急は、高知までは空席あり、高知からは満席
中村駅着後は、循環バスで受付会場へ直行し、受付を済ませる。

宿は3年続けて同じビジネスホテル。
前夜祭会場や大手スーパーに近く何かと便利なホテルだ。車6台駐車可能。
冷蔵庫、レンジ、湯・冷水ポット、浴衣、歯ブラシ、ビールやジュースの販売、洗濯・乾燥機などあり。

ホテルで自転車を借りて四万十川沿いやトンボ自然公園を散策。
帰途、スーパーに寄りマラソン当日の朝食を調達しホテルの冷蔵庫に保管。

前夜祭
新ロイヤルホテル四万十で「前夜祭」、17時から18時まで。
広い会場の中央テーブルに焼きそば、鳥のから揚げ、ウインナー、サラダなど。後方・前方にはおでん、そうめん、焼き飯、おかゆなどの屋台が並ぶ。飲み物はテーブルにお茶とジュース。ビールは有料で360円。
10人ほどが囲むテーブルには、カツオのたたき、すし?、お茶。
たくさんの料理ではあるが、参加人数も半端でない。すぐ無くなる。寿司などのご飯類は十分。この日の夕飯はここで済ませた。

ここで新しい出会いがひとつ
Eddie さん。私のHPを介して知り合った高松市内の方。今年は、いわて銀河100Km、富士登山競走、筑後川マラソンなどに出場。フルはサブ3、100Kmはサブ10を目標とするスピードランナーだ。最近、体重を10Kg落としたいういかにもスピードのありそうな細身の方。日頃のトレーニングで走るのは屋島周辺が多い。私が走る地域で走っている。しかし、この日まで顔は合わせたことがなかった。
今回の四万十川もサブ10を狙ったが後半少しスピードが落ち、タイムは10時間24分だったとのこと。
彼がこの日泊った民宿は、私が泊ったビジネスホテルの近く。6畳和室に素泊まりで5,000円。

ホテルに戻り、風呂を済ませ、ベッドに入った。9時からのNHKのドラマを見て10時に就寝。

当日、走る 2009.10.18(日)曇時々晴 中村の気温12.1/23.6℃
起床・朝食
2時50分起床。朝食は前日用意しておいた巻き寿司1本とおでん、お湯を注いだカップみそ汁。
今回も胃薬やサプリメントは一切とらないことにした。

走る服装は、ヘアーバンド、ウルトラ帽子、ランナーズ社の半そでTシャツ、腰に汗とりタオルを巻き、短パン、足裏にまめ防止の大型救急絆、ソックス、靴はゲルフェザー(プライベートNo.8)。
ウエストポーチにビニール雨具、ラクスキット(インドメタシン配合筋肉痛塗り薬)、ティッシュペーパー、お金2,500円(この内使ったのはお金だけ)。
レストステーションに預けるものは、シューズ、ソックス、大型救急絆(←何も使わなかった)。

走る服装の上に長袖Tシャツとジャージ短パンで外に出る。寒くははい。近くのバス停を4時過ぎに出たバスは約20分でスタート会場に着いた。

スタート会場では約1時間ある。いつものように体育館へ入った。トイレに並びながら両足にラクスキットを塗る。トイレを済ますとスタートまで約10分。水を飲み、荷物を預けてスタート地点へ。

スタート~60Km
5時30分、いつものように和太鼓に送られ松明の灯りの中へ走り出す。今年も道路右側にはほぼ1m間隔にローソクが灯る。これが2Kmほど続く。
走りやすい気象条件だ。身体に気になるところはない。快調な走り、完走できそうな気がする。

16Kmから21Kmまでは急な上り坂。阿蘇ほどきつい坂ではない。ゆっくりだがすべて走った。
21Km峠の頂上、堂がケ森。ここからは急な下り坂。足へのダメージも考えたが、上りのゆっくり分を取り返そうとそれなりのスピードで走った。
10、20、30Kmのタイムはまぁまぁだ。良くもないが悪くもない。
32Km地点からは四万十川沿いのほぼ下り一方の道となる。

60Kmの部に同じサークルの砂○さんが出場する。
40Km地点の川向うが60Kmの部のスタート地点。60Kmのスタートは10時。100Kmの部がスタートして4時間30分後。つまり40Km地点に4時間30分より前に到着すれば、コース上で砂○さんに会える可能性が大きい。これを当面の目標にして走った。しかし、わずかに間に合わず、60Kmのスタート後。ゆっくり走る後方ランナーの集団に合流となった。

ひとつの目標が達成できずちょっとがっかり。このころからスピードが落ち始める。
45Kmあたりで後ろから私の名前を呼ぶ声。佐○さんが追い上げてきた。お尻に手を当て「ここが痛い、とりあえず先に行きます」と言いながら先行した。彼はピッチ走法。いつも最後まで同じペースで走る。今日もこの調子で走り、いいタイムでゴールするだろうと後ろ姿を見送った。彼の結果は12時間22分と好タイム。

さらに疲れが増しスピードが落ちた。ついに歩きも入りだした。完走に不安が大きくなりだした。
50Kmを過ぎると半家沈下橋。橋を折り返したところで白○先生とすれ違った。先生もしっかりした足取りだ。先生は9月の城内坂ウルトラマラソンなどを元気に走り、このところ調子を上げている。このスピードのままゴールするだろうと見送った。結果は12時間36分と好タイム。

四万十川の翌日、先生から「半家の沈下橋ですれ違ったときちょっと顔色が悪かったのが気になりました」とのメールが届いた。
50Kmを過ぎてから、エイドのスタッフ、並走するランナー、ゴール会場のスタッフから、私の顔を見て「大丈夫ですか?」などと、体調を心配する言葉を何回いただいた。どうもこのころから顔色が悪く、心配されるほどの疲れ様だったのだろう。

60Km~100Km
50Kmを過ぎると歩きがさらに多くなった。50Kmから100Kmまで、5Km毎のラップはすべて40分を超えており、48分超も4回ある。

62.2Km地点はレストステーションであるカヌー館。
この手前、国道を左に折れたところに肉屋がある。昨年も一昨年もここでアイスクリームを買って食べた。カロリー補給を思ってのことだった。今年は肉屋の少し手前の自販機でコーラを買った。走りの復活を期待してのものだ。大橋を渡りがらゆっくり飲んだ。

レストステーションにはおにぎりやパン、カステラ、レモンなど、多種類の食べ物・飲み物が用意されている。しかし、コーラを飲んだところだし、何も食べられそうにない。用事はない。受け取った荷物をそのまま預け直し、早々とコースに戻った。

岩間沈下橋。昨年はヨレヨレでここにたどり着いた。走る力は残っていなかった。カメラスポットだから橋の上だけを走った。今年はゆっくりだが走ってこの橋に入ることができた。帽子をかぶり直しカメラを意識しながら進んだ。河原と橋を渡りきったところからランナーを写していた。

岩間沈下橋を過ぎると70Km地点、ここまで9時間だ。残り時間は5時間。完走するには30Kmを5時間で走らなければならない。可能なようでもあるが疲れた体には不安も大きい。

そして79.8Kmの関門。
昨年はこの関門にかかり前へ進むことはできなかった。くやしさより、これで終わった、もう走らなくてもいいという安堵感が強かったものだ。
今年はこの関門を45分の余裕で通過。

80Kmを過ぎると大きな道路沿いに毎年開設される超豪華な私設エイド。
エイドの手前で冷水で洗ったタオルのサービス。長くならんだ卓上にはたくさんの種類の飲み物、食べ物。私がここに着いたときはほとんどのランナーが通り過ぎたあと。しかし、まだ種類も量もたっぷりあったようだ。炭火で焼いている川エビも目についた。何も食べられないので長居は無用。タオルで顔をぬぐい、ヨーグルトを1本飲んで先を急いだ。

87.1Kmの関門をを35分前に通過。
自販機が目についた。お金を入れボタンを押した。出てきたのはグレープジュース。押し間違えたようだ。これは飲みたくない。仕方ない。もう1回お金を入れ、確認してコーラのボタンを押した。反応がない。もたもたしていると、道路の反対側から赤いコーラ缶を持った青年が現れた。自販機のコーラは売り切れているとのこと。グレープ缶と交換してくれた。
今日2缶目のコーラだ。終盤に復活できたのはコーラの効果かもしれない。

94.2Kmの関門も通過できた。
80Kmを過ぎるとほとんどのランナーは走りのスピードがゆっくりしたものになり、歩くランナーも多くなる。私はますます歩きが多くなる。前半に相前後して走っていたランナーはとっくに先に行き、後から後から見覚えのないランナーが追い越して行く。後に後に取り残されるようで不安が大きくなる。
でも、苦しいのは私だけでない。先に行くランナーも多少の差はあってもみんな苦しい思いをしているのだろう。どれだけ我慢し頑張るか、その違いが速さにつながっているのだろう。

絶えず残りの距離と時間を計算する。苦しいのをちょっと我慢して走れば完走できそうだが、歩きを多すると完走は無理。どれだけ頑張れるかにかかっている。
今、ちょっと頑張って完走できればうまいビールが飲める。今、ちょっと楽をして完走できなければ頑張らなかったことを後悔する。こんなことを考えながら、走る? 楽をする? どちらをとる? と自問。

後悔はしたくない。走ろう。
走れないのではない。今の楽を選んで走らないだけなのだ。走りモードに切り替えた。走れば走れるのだ。長続きはしないがキロ6分くらいのスピードかと思う走りができるのだ。ゆっくりペースのランナーを次々抜いてゆく。こんなところにコーラの力が現れたのかも分からない。コーラを2回飲んだのだ。復活走を何回も繰り返せた。完走が次第に確信できるようになってきた。もしかして13時間代前半でゴールできるかも、と思ったほどだ。

ゴール
ゴールに続く四万十川沿いの細い道。右は川、左は山。樹が覆っている。真っ暗な道を車のライトと発電機のハロゲンランプが照らす。松虫が鳴いている。この道に入ると帰ってきた、完走できるという感を強くする。

ゴールが近づくにつれ沿道の声援が多くなる。「お帰りなさい」「お疲れさん」はとてもうれしい言葉だ。
スピードを上げ何回か角を曲がる。気持ちいい。ゴールテープが見えてくる。
写真を意識し、両手を挙げ、ゴールテープの前で一瞬立ち止ってポーズをとる。

私の四万十川100Kmが今終わった。椅子に座り、しばらく完走をかみしめる。

ゴール後
19時を過ぎているが寒くはない。
荷物を受け取りバス乗り場へ向かう。記念品のタオルを手に、足を引きずり、手すりにつかまりながら階段を下りてくるランナーとすれ違う。完走できず、バスに乗って帰ってきたランナーだ。私も去年はこのようにしてここへ帰ってきた。今年は完走メダルを手にしてこの階段を上がっている。同じ足の痛みをこらえながら、この階段を下るランナーと上がるランナー。足の痛みはよく似たものだが胸に抱くものにはむなしさと充実感の違いがあるだろう。

ホテル近くのスーパーで夕食と朝食、ビールを調達した。
買い物をしているとき、町を歩いているとき、「お疲れさん」「大変だったでしょう」「暑くなかった?」など、いたわってくれる言葉が何回もかけられた。「ありがとうございます」と丁寧に応えた。

風呂に入ると疲れは大きく癒される。テレビの前に座り、にぎり寿司のパックを開け、待望のビールを口にした???。ビールってこんな味? 苦い、まずい、飲めない。にぎり寿司をひとつ口に入れた。やばい、吐きそうだ。食べられない。吐き出した。
やっぱり疲れはピークに達している。胃のダメージも大きい。
ビールと夕食はあきらめた。何も食べずに身体をベッドに休めることにした。


10Km毎の通過時間とラップタイム
Km 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100
通過 (時間 分) 1.04 2.18 3.26 4.31 5.53 7.27 8.57 10.36 12.06 13.33
ラップ(時間 分) 1.04 1.14 1.08 1.05 1.22 1.34 1.30 1.39 1.30 1.27
特記
上り坂



レスト



(参考)部門別・男女別の完走率
部門 男女 申込数 完走数 完走率
100Km 男子 1,489人 1,018人
女子 223人 148人
60Km 男子 295人 230人
女子 120人 95人
 私の順位は、818位/100Km男子

翌日、帰路 2009.10.19(月)晴
中村6:12⇒7:58高知8:00⇒9:54宇多津9:56⇒10:00坂出10:10⇒10:25高松10:44⇒11:11八栗口

4時半に目が覚めた。予定していた列車に乗るのであれば、まだ2時間は寝られる。しかし、昨夜早く寝たのでもう眠たくはない。ひとつ早い6時12分発の列車に乗ることにした。
昨夜買い、食べ残したものを食べ、ホテルを出た。まだ暗い。昨年も一昨年も中村駅まで歩いた。25分ほどだったと思い歩きだした。しかし、どうも違う方向へ歩いているようだ。こんなことをしていたら列車に間に合わない。
車を道路に止め、玄関を閉めようとしている女性に道を尋ねた。幸運にも駅の方向へ行くとのことで、乗せて送ってくれた。

後日、帰宅後の疲れ
3日目、足に少しの疲労感があるものの痛みや特別の違和感はない。少し走ってみようと外に出た。いつものように走れる。いや、いつもより身体が軽い。10Kmをかなりのスピードで走ることができた。


後記
○高齢出場者の結果
選手名簿は、種目別、男女別、年齢順に掲載されているようだ。
この名簿によれば、100Km・陸連未登録・男子は1,364名。私はこれの最後から15番目。
70歳代では6人が出走し完走は5人。ゴールタイムは5人とも12時間代。
60歳代で私より高齢の出走者は7人で完走は3人。ゴールタイムは3人とも13時間代。

つまり、67歳の私より高齢の方が13人出走し、8人が完走している。
100Kmのスタート地点に立てるのは何歳まで? 完走できるのは何歳まで? こんなことを考えた。

○加齢と走力
私の完走タイムは13時間33分41秒。
完走が危ぶまれた遅いタイム、走力は次第に落ちている、もう100Kmを完走することは困難、限界に近づいている・・・などと思いながら走った。
しかし、私のここ数年間の記録を検証してみると、2004年つまり62歳以降、2009年67歳の今回までの約6年間に、100Kmに出場したのが20回で、完走できたのが14回、完走できなかったのが6回。完走の14回はすべて13時間代(1回は15時間代)であった。つまり、走力は62歳以降あまり変わってないともいえるのである。
こう考えると、トレーニングを継続すれば、まだ100Kmを走ることができ、完走も期待できるかも分からない。
次の100Kmは宮古島だ。へこたれず、希望をもって走り込もう。

○参考までに所属サークルの方々の結果を残しておく
  田○さん  10時間43分18秒
  佐○さん  12時間22分32秒
  白○さん  12時間36分20秒
  山○     13時間33分41秒
  細○さん  87.1Kmの関門 12時間19分に1分だけ間に合わず

  砂○さん  60Kmの部完走  6時間50分26秒



経費
エントリー料
JR 高松  ⇔中村 乗車券(ジパング3割引き)
JR 宇多津⇔中村 特急券(ジパング3割引き)
宿泊(シングル、素泊まり、2泊)
通信費、振込み料金
弁当など
  合計
16,200円
7,760円
4,020円
17,000円
1,435円
3,585円
50,000円
2009.10.22.記


四万十川ウルトラマラソン(100Km)  2010年10月17日(日) 晴 ▲TOP
総括
完走できなかった。62.2Kmのカヌー館でリタイアした。
いつものように前半は好調、40Kmを過ぎると次第に疲労感が大きくなった。歩きが多くなった。走れなくなった。
62.1Kmの関門は通過したが、これから先へ進む気力はなくなっていた。先に進んでも復活できるとは思えなかった。
リタイアしたことを仕方なかったと自分に納得させたり、リタイアせずに先に進んでいたら万が一にも完走できたかも分からなかったのに、と自分を責めたりしている。

この大会出場は13回目で10勝3敗。100Kmは43回目の出場で32勝11敗。

前日、中村へ 2010.10.16(土)晴
今回は初めて車で往復した。高速道路の割引や無料化社会実験区間なの適用により、JRで往復するのに比べ、ほぼ半額の金額となった。
自宅9:30⇒9:50高松中央IC⇒12:40須崎中央IC⇒13:20窪川⇒岩本寺⇒14:50受付会場⇒15:30宿(全260Km)

今年の宿は自分で探した。
昨年までは旅行会社のパックを利用していた。しかし、この金額は高い。旅館がネットに表示している普段の金額の2倍以上だ。特別料金となるのも仕方ないとは思うが、あまりに高い。
今回予約できた宿は普段の料金だから安い。その金額から古びたうす汚い宿をイメージしていた。安いのだからそれも我慢しよう、と覚悟はしていた。
果たしてその宿は、予想どおりのところと想像の範囲外のころがあった。

前夜祭
前夜祭は17時から18時まで、新ロイヤルホテル四万十で。
バイキング方式。中央に料理、後方にはおでんや素麺、バナナなど。10人ほどがひとつのテーブルを囲む。テーブルにはカツオのたたき、寿司、ペットボトルのお茶。ビールは販売だ。
料理はたくさん並べられていたが参加者も半端でない。すぐなくなった。昨年は寿司などのご飯ものは追加され十分食べられたが、今年は早くに打ち止めとなった。

佐○さん、内○さん、藤○さん、鈴○さんに佐○さんを紹介した。

当日、走る 2010.10.17(日)晴15.7℃、25.2℃/13時
2時50分起床。
朝食は栗おこわ・おはぎ・マロングラッセ、巻きずし、酢の物、カップみそ汁。

走る服装は、ウルトラ帽子、ランナーズ社の開襟半袖シャツと黒色短パン、靴はゲルフェザー、汗対策のヘアーバンドと腰にタオル、足裏にマメ予防の大型絆創膏。日焼け止めを塗る。
ウエストポーチにはラクスキット(筋肉痛塗り薬)、ティッシュペーパー、お金3,000円(←使ったのはお金だけ)
雨の心配はなかったので雨具は持たなかった。
レストステーションに預けるものは、シューズ、ソックス、大型絆創膏(←何も使わなかった)
走る服装の上に長袖Tシャツとジャージ短パンで宿を出た。

スタート会場
スタート会場へのバス乗り場は宿から歩いて2分。4時過ぎに出たバスは約20分でスタート会場に着く。更衣室である体育館へ向かう途中、細○さんに出会う。いつもは体育館でトイレを使うが、今日はその必要はなさそう。スタートまで1時間弱。両足にラクスキットを塗る。体育館で出会った佐○さんとごいっしょする。
水を飲み、荷物を預けてスタート地点へ。

スタート~30Km
5時30分、いつものように和太鼓に送られ松明の灯りの中へゆっくり走り出す。今年も道路右側にはほぼ1m間隔にローソクが灯る。
スタート時の気温は約16度。雨の心配はない。走りやすい気象条件。
身体に気になるところはない。いつものふくらはぎの痛みはない。大会前6日は全く走らず足を休めたからだろう。
順調なスタートだ。完走できそうな気もする。
16Kmから21Kmまでは急な上り坂。昨年はすべて走ったので今日もゆっくりだがすべて走った。内○さんが先行した。いつものように快調だ
21Kmが峠の頂上、堂がケ森。ここからは下り一方。足へのダメージを考え意識してスピードを抑える。
藤○さんに追いついた。ゲンノショウコウや熟し柿などの話しをしながらしばらく併走。ずっと先を走っているはずの○園さんが追いつき、みるみる遠ざかった。トイレに寄っていたのだろうか。いつの間にか藤○さんにも次第に話され一人旅となる。

30Km~60Km
30Kmは3時間32分。完走した昨年より6分遅いが、気にするほどではない。32Kmからは四万十川沿いの道となる。昭和大橋を渡ると四万十川の右岸に出る。道幅の広い国道だ。次に小野大橋を渡ると左岸、国道を外れ田舎道。何度か橋を渡って川の右、左の道になる。

30Kmを過ぎたあたりから徐々にスピードが落ちてきた。
前後して走っていたランナーは先へ先へと行ってしまう。初めて目にするランナーが次々と先へ行く。
40Km地点の対岸は60Kmの部のスタート会場。スタートアーチが見えるが静かだ。スタートは10時。とっくにスタートしている。

足が、特にふくらはぎが疲れた。足が上がらなくなった。もう少し走れそうに思うのだがとにかく走れない。ローギアをセコンドギアに上げようと思っても上げられない。こんなことはこれまでに何度もあった。そのまま関門にかかったこともあったし、終盤で復活したこともあった。

4月のチャレンジ富士五湖は51Kmでリタイアした。このときと同じ状態だ。体調が悪いこともない。気象条件にも問題ない。でも走れない。気力がわかない、意欲もない。リタイアすることに抵抗も小さい。
フルマラソンであればゴールしても食べられなくなることはない。100Kmでは30Kmを過ぎるともう食べられない。疲れる。走れなくなる。これは精神的なものではないだろうか? 100Km、距離の長さのプレッシャーに負けているのではなかろうか?
または、加齢による走力の低下か? 100Kmはもう無理なのか? 50Kmやフルが限界なのか?
こんなことを考えながら歩いたのである。

吐き気や気分が悪いということはない。リタイアはしたくないが、走れなければそれも仕方ない。とにかく前進は続けた。
でも、半家沈下橋の手前からは歩いた。完走は無理と感じだした。
沈下橋では写真写りを意識して走った。下の写真に写っているように、ここで柏○さんとすれ違っている。、しかし、このときは気付かなかった。写真を見てはじめて分かったことであった。この柏○原さんにはその後、カヌー館手前で追いつき、カヌー館からの収容バスでごいっしょすることになったのである。

沈下橋を過ぎるとすぐ上り坂。ここからは完全に歩きとなった。50Kmを過ぎたあたりだったか、細○さんが両手でVサインをして、先行した。この方はゴールまで走ったが、惜しくもわずかに制限時間をオーバーしたようだ。さぞ疲れただろうに、よくゴールまで走ったものだ。強大な気力・意欲に敬服だ。

私に100Kmはもう無理。50Kmやフルに転向せざるを得ないか。真剣に考えた。

カヌー館、ここでリタイア
カヌー館の手前で柏○さんのすぐ後ろまで近付いた。私より1つ年上。9月の里山歩きでごいっしょした方だ。曲がり角に立っているスタッフに「あついなぁ。これ以上走ると死にそう」と言っている。カヌー館でリタイアするのだろうか?
私はここでアイスを買おうと精肉食品店へ入ったので話しかけることはできなかった。

62.1Kmの関門はすぐそこ。関門を通過できるかどうか、微妙な時間であるとは分かっていた。もう関門はどうでもいい。寄り道してアイスを買った。

ここまでに飲食したものは、水がほとんど。あとは数個の梅干しとレモン数切れ。エネルギー切れに不安を感じるが、食べられない。走る気力、完走への意欲もなくなった。復活できるような気もしない。カヌー館でリタイアすることをほぼ心に決めていた。

カップアイスをスプーンですくいながら西土佐大橋を渡った。
カヌー館へ向かってゆるい坂を下ったところが62.1Kmの関門。ここを9分前に通過。
預けてあった荷物を受け取り、レストステーションへ。ここには食べ物・飲み物の種類が多い。塩分補給を考え、みそ汁を取ったが欲しくない、1杯食べるのがやっとだ。
ここを先に進むことは可能だ。荷物をさげて歩きながら一瞬そんなことを考えた。でも、やっぱりもう走る気力はない。

バスの入口でスタッフがチップを外してくれた。5~6人乗っていた。私より後に到着したランナーが次々とバスの前を走ってコースに出て行く。私と同じくらい疲れているだろうに立派だ。ウルトラはあ~ではければ、だ。あの人たちは完走するのだろう、と見送る。

関門を通過したのに自分からリタイアした。完走を諦めた。諦めたら絶対に完走できない。もし先に進んでいたなら万が一にでも完走できたかも分からない。その可能性を生かさなかった。あとで振り返ると大きな反省事項ではある。
しかし、このときは、ここまでが精いっぱい。これ以上は走れない。リタイアも仕方ない。そう自分で確認したものだ。そして、もう走らなくていい、楽になった、とほっとしたものだ。

柏○さんもコーラを飲みながらバスに乗り込んできた。声をかけ同席した。やっぱり疲れたようだ。それでも、来年はさらにトレーニングを積んでこれに挑戦するとのこと。私は彼より1歳若い。諦めかけていた100Kmだが、もう一度考え直そうと思う言葉であった。

ゴール会場
バスの中でうとうとしているうちにゴール会場に到着。まだ明るい。10時間代のランナーが次々とゴールしている。荷物を受け取り、巡回バス乗り場へ。
ここで、佐○さんがバスを待っていた。一週間前にハセツネを走っている。このとき足の爪を2枚はがし、リュックのひもが当たっていた肩には大きな擦り傷。痛々しい。それでも、カヌー館までは8時間代のゴールペースで走り、9時間41分でゴール。立派だ。

宿近くのスーパーで夕食と朝食を調達した。風呂に入り、ビール。

反省
2008年の50Km通過は6時間18分、70Km通過は9時間38分、80Kmは11時間25分。
50Km通過は今年より遅かった。それでも諦めず、前進していた。
あきらめたら終わり! あきらめたら完走できない! 絶対あきらめるな!

10Km毎の通過時間とラップタイム
Km 10 20 30 40 50 60 62.1 80 90 100
通過(時間 分) 1.05 2..20 3.32 4.46 6.16 8.16 8.50 --

ラップ(時間 分) 1.05 1.:15 1.12 1.14 1.30 2.00 34 --

  特記
上り坂


歩く リタイア



(参考)部門別・男女別の完走率
部門 男女 申込数 エントリー数 出走数 完走数 完走率
100Km 男子 2,624人 1,454人 1,291人 964人 75%
女子 410人 211人 203人 138人 68%
60Km 男子 752人 378人 363人 307人 85%
女子 308人 146人 131人 107人 82%

翌日、帰路  2010.10.18(月)晴
中村の宿8:30⇒10:25須崎中央IC⇒11:15高知駅前「龍馬であい博」⇒ひろめ市場で昼食⇒桂浜(坂本龍馬記念館、龍馬銅像と同じ高さから)15:20⇒高知IC⇒大野原IC⇒高松中央IC⇒18:20自宅
 帰路282Km、往復で542Km

所属サークルメンバーの結果など
100Kmの部 60Kmの部
佐○さん 11時間26分 白○さん 7時間17分
内○さん 12時間27分 林○さん 9時間18分
藤○さん
鈴○さん 12時間12分
細○さん 14時間13分
佐○さん 9時間41分
柏○さん 62Kmでリタイア
62Kmでリタイア

10月18日の高知新聞によると
 100Km 男子1位は 尼崎市の阿部さん(28歳) 7時間10分26秒
      女子1位は 大阪市の永井さん(41歳) 8時間55分05秒
永井さんはウルトラマラソン初出場。ダイエットのため5年前から走り始めた。息子が2人いるママさんランナー。

加齢と走力
今年はウルトラマラソンを1回も完走することができなかった。
1月の「宮古島100Km遠足」はぎっくり腰のためスタート地点に立てなかった。
4月の「チャレンジ富士五湖」は51Kmでリタイア。足が疲れた。これ以上は走れなかった。
6月の「阿蘇カルデラスーパーマラソン」は宮崎県で発生した口蹄疫のため開催されなかった。
そして、10月のこの「四万十川ウルトラマラソン」は62Kmでリタイア。4月と同じ状態で走れなかった。

68歳。100Kmはもう無理な年齢だろうか? 今後は100Kmは諦め、50Kmやフルを走るべきだろうか? こんなことを真剣に考えながら走り、歩いたものだ。

参加者名簿によると、100Km未登録の部 1,476名の内、70歳以上の11名を含め、私より年上の方が17名。17名の内11名が完走している。11時間代が 2名、12時間代が 3名、13時間代が 6名。
この数字をどう見るか。加齢とともに参加者は少なくなる。いや、立派に完走する力を持っている。??

経費
エントリー料 16,000円
高速道路往路(休日特別割引) 1,000円
高速道路復路(平日昼間・通勤割引) 2,150円
ガソリン 3,400円
宿泊(素泊まり2泊)など 10,000円
短パン(Runners、黒) 2,800円
食事、観光など 4,650円
合計 40,000円 沈下橋で柏○さんとすれ違っていたが気付かなかった


○私的メモ
古いが掃除が行き届き清潔感いっぱい。水回りはリニューアル済み。冷蔵庫使用可。家庭的。
本間8畳間にひとり。冷水・お茶ポット。ゆかた、タオル、テレビ、エアコン。駐車2台可。4,000円。
前日: 二段重、上に栗入りおはぎ2個、マロングラッセ2個。下に栗おこわ。取り皿、塗り箸
当夜: ばらすし、にゅうめん、ゴーヤの佃煮、チーズケーキ
翌朝; 部屋前に新聞。隣の喫茶店でコーヒー。近隣のマラソンに出場、いつも入賞、昨年は優勝も
周辺: 商店街、飲食店多数
  2010.11.15.記
▲TOP ▲HOME