|
●走ること ●水をかぶること ●食事 ●生活習慣病など 糖尿病−食の生活習慣と血糖値の関係など− 大腸がん検査 洞徐脈と不整脈 |
私は1942(昭和17)年3月生まれです。2002(平成14年)に還暦を迎えました。これまで健康に過ごしています。 私がこれまで健康でいられたのは、ここに記すようなことを長年続けていたからだと思っています。 しかし、そうだとの確信はありません。このようなことをまったくしなくても健康であったかも分かりません。 いくらかの健康を意識して行ったこともありますが、多くは好きで行ったことです。結果として健康につながったものと思っています。 見方をかえれば、これは健康な身体であったから続けられていることかも分かりません。 続けていることのひとつは、もちろん走ることです。 もうひとつは、水をかぶることです。 食事も少しだけ心がけていることがあります。 しかし、です。 歳でしょうか? 私も生活習慣病に取り付かれました。 この件については ●生活習慣病 の欄に整理します。 |
|
●走ること | ▲TOP |
走った記録をメモするようになったのは1980年、38歳のときです。マラソン大会に出場しだしたのもこのときからです。走り初めたのは、これより数年前です。 20歳台後半からテニスをしていました。下手くそテニスです。相手コートにボールを返しておけば、相手がミスをしてポイントをとれることも結構あります。相手コートにボールを返すにはボールを拾わなければなりません。そのためには早く走り、疲れずにいつまでも走れることです。 こんなことから走り始めました。 以来、20数年、年間2,000Km少々、少しづつですが走り続けています。 「ちりも積もれば山となる」を実感するこのごろです。走った距離は1999年57歳のとき地球一周に相当する4万Kmを超えました。2006年1月現在57,500Km、あと2,500Kmで地球一周半になります。この間、体重はほとんど変わりません。サイズが合わずにはけなくなったズボンはありません。 100Kmマラソンは53歳のときが初めてです。63歳までに27回出場し23回完走しました。 まだ走れそうな気がしています。 |
|
●水をかぶること | ▲TOP |
水かぶりを始めたのは20歳のころです。もう40年以上続けていることになります。 独身時代は間借り住まいで風呂はなく、銭湯に行っていました。このころは水をかぶるのは風呂を出るときだけでした。 結婚をし、風呂のある宿舎住まいになってからは 朝も水をかぶることができるようになりました。 以来、毎日 朝夕2回の水かぶりが続いています。 朝はトイレのあと 夜は風呂を上がるときです。昼もランニングなど運動をすればそのあと水をかぶります。一年中です。 風邪をひかないのはこの結果だと思っています。 冬でも風呂上りに裸で1時間くらいいても平気です。ポカポカします。 下着など着るものやランニングスタイルは年中ほとんど同じです。真冬でも走るときは半そでのTシャツとランパンです。 63歳の今も続いています。 水かぶりは金もいりません、時間もいりません。しようと思えば誰にでもできます。効果は抜群と思います。始めるのは夏です。夏は朝でも水をかぶるのは何でもありません。冷たくて気持ちいいものです。秋口寒くなりかけたときがポイントです。ここで止めずに続けるのです。慣れです。続けられます。 寒いときは、先ず顔を洗い、手足に水をかけ、たらいに入れた水をエイヤッとかぶるのです。朝はどうもという場合は、風呂上りだけでも効果はあると思います。風呂でよく身体を温めれば水かぶりも平気です。 |
|
●食事 | ▲TOP |
46歳から60歳までの14年間は単身赴任の生活をしました。この間の食事はお粗末でした。 定年退職してからは妻の手料理を食べています。 妻が作る料理は品数が多く、量が多く、どうしても食べ過ぎぎみです。 単身生活で粗食であったときの方が健康的であったような気がしています。 単身生活時代のことです。 これが健康維持に良かったのか、それほどのことでもなかったのかは分かりません. 気をつけていたというほどのことでもないですが、少々意識していたのは次のようなことです。 ・油、塩、砂糖はできるだけとらないよう気をつけていました。料理や漬物にはできるだけ醤油や塩をかけないようにしていました。刺身はわさびだけ。冷奴もほうれん草のおしたしも醤油なし、そのままでも平気です。素材のおいしさをが楽しめます。コーヒーは砂糖なしです。 ・肉より魚と心がけていました。しかし、魚は水銀汚染されていることや水銀の恐さを知り 少し考えなければならないのかなぁ と思うようになりました。 ・工場で加工、生産されたものは、添加物を気にします。できるだけ添加物の使われてないものを選びます。工場で生産されたものより野菜、魚、果物など、素材そのものを食べるよう心がけています。 ・夜はご飯は食べません。おかずとビール、焼酎です。 ・食べ過ぎないように、特に夜は少なくしようと思っています。が、実行は困難です。 退職して郷里に帰り、妻の作る食事を食べるようになりました。 健康維持のため、あれもこれも食べないといけないという食事になり勝ちです。量もたっぷりとなりました。 お菓子も好きです。どうしても食べすぎとなります。 健康維持には太らないことが何よりと分かりながら、心配なこのごろです。 粗食と運動、これを続けるのがいいと思っています。 この食生活”夜はご飯を食べない、食べ過ぎる”が良くないことがわかりました。 次の生活習慣病にまとめました。 |
●生活習慣病など (最新追加 2007.11.28) | ▲TOP |
糖尿病 | ▲TOP |
2003年2月の人間ドックで境界型糖尿病を指摘されました。 2004年2月の人間ドックでは高脂血症(血液中のコレステロールが多い)と洞徐脈・不整脈を指摘されました。結果報告書には「食事療法・運動療法に努めてください」とある。 糖尿病、高脂血症ともまさしく生活習慣病。 私の生活習慣、今考えると食生活の面で少々思い当たることがあります。上の食事の項にも記したとおり、退職し郷里に帰ってからは妻が作る料理を食べるようになりました。毎晩米はあまり食べずに、酒を飲みおかずをたっぷり食べます。体重は64〜65Kgで増減がない、これが私の普通時の体重と思っていました。 境界型糖尿病を指摘されて1年少々。この間、ほぼ3か月毎に血液や尿の検査をしています。数値はほとんど変化なし。生活をまったく変えないので当然でしょう。 2004年2月の人間ドックで、高脂血症も指摘されたときは生活習慣病が進んでいるようでショックでした。 食の生活習慣を変える 2004年3月13日から食生活を変えました。 一日も欠かさず飲んでいた晩酌を止めました。酒を止めたことで夜の食事量、特におかずが少なくなりました。今考えると酒の肴として食べていたものは相当なカロリーだったように思います。 走行量は変更なしです。 2週間経ちました。身体が変わったことが分かります。 体重が2Kg減りました。これまで経験したことのない体重です。腹回りが少し小さくなりました。 走るとき身体が軽く感じられます。いつもは大幅にスピードダウンしていた坂道も平地と同じスピードで軽く走れるときがあります。 この食生活をしばらく続けてみようと思っています。身体がどのように変化するか楽しみです。 血液の検査データも良くなることを期待しているこのごろです。 このページを見た方から次のようなメールをいただきました。 「粗食が健康に良いは同意見。しかし、主食を減らしおかずを多くは賛同できません」 これは最近私も気にしていたことでした。 約8年前から夕食にご飯はまったく食べす、ビール・焼酎とおかずの食事を続けていたのです。 ネットから次のようなことも知りました。 「主食とは主に食べる物という意味である。主にとは50%以上、60〜70%くらいが当然である。主食に最適なものは米である。副食は主食の1/3から1/5で十分。現代栄養学に従って食事をしていたらかえって病気と短命の原因となってしま う。ご飯と味噌汁とわずかのオカズで十分である」(浅井氏の間違いだらけの健康常識) 酒は止め、主食の米をたくさん、副食のおかずは少なく、これを心がけ身体の変化をみることにします。この食生活を続けること、これも生活習慣である。 食の生活習慣を変えて1か月 <この項、2004.04.24.追加> そして、ほぼ1ヵ月後の2004年4月8日に糖負荷試験などの検査。結果は次の通り。 血糖値は正常範囲内。インスリンの量は少し多くなっているが、まだ正常値より少なく出方も遅い。 総コレステロールは正常値。善玉コレステロールは下がったものの正常値を少しオーバーしている。しかし、悪玉コレステロール値が低いので心配無用。 体重は4月17日に100Km走ったこともあが、約40日で3〜4Kg減って60Kg。 食の生活習慣を変えて6か月 <この項、2004.09.28.追加> 2004年9月13日に町の基本健康診査を受けました。 すべて正常値。数値はさらに良くなったようです。 空腹時の血糖値(105)などの糖尿病検査、総コレステロール(180)などの脂質の検査、GOT(22)などの肝機能検査、尿酸(6.4)の通風の検査、白血球などの血球の検査などすべて正常値でした。血圧は110/67、肥満度のBMIは22.4、これも正常値です。 食の生活習慣を変えて1年 <この項、2005.03.11.追加> 2005年2月24日に受けた人間ドックの結果が届きました。 糖尿病検査である空腹時血糖(107)、HbA1c(5.2)とも正常値でした。 上部消化管検査と心電図検査の結果は炎症と洞徐脈で「1年後に再検査をして下さい」でしたが、他の項目はすべて「異常ありません」でした。 食の生活習慣を変えた結果が数値にはっきり現われたように思います。 ビールや焼酎は飲む日より飲まない日の方を多く、主食を多く副食を少なく、おやつは少なく、飲み食べる総量をいくらか少なくした結果です。 食の生活習慣と血糖値、その後 <この項、2007.11.28.追加> 2006年12月6日に受けた市の「基本健康診査・前立腺検診」の結果、空腹時の血糖値が116(基準値は〜110)と少し高く、要指導欄の糖尿病に○が付けられた。 この前の人間ドックで正常値であったことに少し気がゆるみ、ビールや焼酎を飲み続けた結果が現れた。これはヤバイ、これを続けていると糖尿病になる! と危機感を覚えた。 12月は飲み会が多かった。家では鍋物など酒が欲しくなる料理が多かった。何かと理由をつけて飲んだ。 しかし、2007年1月以降、外での飲み会では飲むが、家ではほぼ完全に止めた。 そして、2007年10月11日に市の「基本健康診査・前立腺検診」を受けた。空腹時の血糖値は106と基準値の110以下であった。 私にとってアルコールと血糖値には深い関係があることを再認識するにいたった。 なお、このとき同時に受けた大腸がん検診では便潜血反応が+と出て「要精密検査」となった。 大腸がん検査については別の項にまとめることにします。 糖尿病予防の生活アドバイス <以下は「糖尿病−小太りでも油断大敵−」NHK生活ほっとモーニング(2004.4.23)から> ・体重をコントロールする<20歳時の体重が健康的> BMI値が25以上は危険域 ・摂取エネルギーの60%は糖質(主食:ごはんやパン)でとる<太りにくい> ・脂質は摂取エネルギーの25%以下にする <太りやすい> ・食後1〜2時間後に20分以上のはや歩きをする 血糖値と糖尿病 空腹時血糖値が110以上、または糖負荷試験2時間後が140以上は境界型糖尿病、 この値が126以上、または200以上は糖尿病 ・空腹時血糖値が正常範囲内であっても食後2時間値が200以上になるなど前後の差が 大きいのは危険。 ・日本人は欧米人に比べインスリンの出方が少ない(1/2以下) 故に、ゆっくり食べてインスリンの出を待つよう心がける。 ・体重を2〜3Kg落とすだけで糖尿病になるリスクは60〜70%下がる。 ・ヘモグロビンA1c(HbA1c)値−過去1〜2ヶ月間の血糖値の指標−も重要である。 これが 6.4以下になるようコントロールすること。 <ここまで、NHK生活ほっとモーニングから> 日本人のための糖尿病対策 <この項、2004.9.22.のNHKためしてガッテンから> ・食事制限と継続的な筋肉刺激運動で内臓脂肪を減らすこと 日本人の糖尿病患者は食事量と体重は一般人とほぼ同じである場合が多い。 (欧米人は健康人より20Kg太っている) 糖尿病を悪化させたのは運動してなかった人である。 ・朝食をできるだけ早く食べる(起きてすぐ食べる)のは血糖値を制御するのに効果的で ある 血糖値は起きると、何も食べなくても徐々に上がる。いくらか上がった時点で食事を 摂ると血糖値はプラスされる。 さらに昼食までの時間が短いと血糖値が十分に下がらない時点での食事となるため、 ここでも血糖値がプラスされることになる。こうして血糖にマイナス要因が加算される 結果となる。 ・次の筋肉刺激運動を継続することで劇的な効果がある バンザイ :椅子に座った姿勢から立ち上がりながらバンザイをする 空中平泳ぎ 空中自転車こぎ 空中尻浮かし 大また歩き 後ろ歩き タオルたぐり寄せ(足指で) ステップ運動 |
大腸がん検査 <この項、2007.11.28.追加> | ▲TOP |
便潜血反応(2007.10.11) 2007年10月11日に受けた市の「基本健康診査」の大腸がん検診の結果、便潜血反応が1日目、2日目とも+で、要精密検査となった。 この検査は毎年受けているが、異常を指摘されたのは初めてのこと。”私に限って、うそ〜?”、”何かの間違い、もう一度検査すれば今度は正常かも?”とも思った。 精密検査とは ネットで調べた。次のようなことを知った。 ・便潜血反応が1回でも+と出れば精密検査をすべきだ。 もう1回便検査をするのはあまり意味がない。 ・精密検査は大腸の内視鏡検査。 検査時にポリープが見つかれば切除などの措置をすることが多い。 ・内視鏡検査時の苦痛の大小、検査や措置には医師の技量が大きく影響する。 ・評判の良い専門医に検査をしてもらうこと 病院と医師 精密検査を受けることを決心した。問題はどの病で、どの医師に検査してもらうかだ。 ネットを調べたが適格な情報は得られない。ただ、私がここと思っていた病院のページには、内視鏡検査を担当する医師の週間予定表があったり、大腸の手術件数や大腸がんの手術成績などが公表されており、信頼できそうな気がした。 さらに、この病院で長年看護師をしていた方に聞くことができ、専門の先生の名前を知ることができた。 これで決まりだ。 受信と検査予約(2007.11.02) この病院で受診するのは初めて。 内科外来を受診し、内視鏡検査を予約した。その際、希望する医師を指定することができた。 内視鏡検査(2007.11.28) 肛門から内視鏡を入れての検査だ。大腸内をきれいにしておかねばならない。 準備は前日から始まる。前日は消化の悪いものは食べられない。寝る前に下剤を飲む。 当日は絶食だ。朝6時から前日とは別の下剤を飲む。15分おきに200mlづつ、1時間半で合計 1,500ml飲む。 寝ているときや病院へ行く途中で便意をもようさないか心配していたが大丈夫。午前中にすべて出てしまう。 検査は午後2時からだった。 栄養補給などの点滴をしながら検査を受ける。おしりのところに穴のあいた検査用パンツを着用し、肛門から内視鏡を入れる。内視鏡の当たり具合や空気を入れるときなどに違和感や少しの痛みを感じることはあったが、我慢できないほどのものではない。 内視鏡がとらえたカラー映像は患者も見ながら進められる。 ポリープ切除 ポリープが見つかった。大きさは1cm弱とのこと。表面は赤っぽい。「取ったほうが良いでしょう」ということで、さっそく手術だ。 ポリープに注射針を刺して何か(生理食塩水)を注入した。少し膨らんだ。ポリープに丸くワイヤーがかけられ絞って切除された。切り口が映される。傷口が開いている。少し出血している。今度はクリップのようなものが送り込まれ、傷口の両側をはさんでパチンと留めた。クリップは全部で6個使われた。切除やクリップ時に痛みを感じることはなかった。 30〜40分であったか? すべて終わった。 あとで簡単な説明があり、組織検査の結果を聞きに行く日が知らされた。 30分ほどベットで休んで帰宅。 組織検査の結果を聞く(2007.12.10) ・切除したポリープは組織検査の結果、悪性(がん)ではない。 ・しかし、異型細胞がある。これは放置するとがんになることが多いもの。 ・1年後にもう一度大腸内視鏡検査を受けるのがよい。 ・ポリープが見つかった部位は横行結腸、大きさは8mm。 |
洞徐脈と不整脈 | ▲TOP |
洞徐脈と不整脈は心電図の異常です。2004年の人間ドックで初めて指摘されました。 不整脈はランナーにとって生命にかかわることもある重要なことです。 しかし、今の私は洞徐脈、不整脈のどちらもあまり心配していません。 近々人間ドックの結果について医師から説明を受けることになっています。 この件については医師の説明を聞いてここにまとめます。(2004年3月26日) 人間ドックの検査結果について医師の説明を受けた(2004年4月23日に追加) 洞徐脈とは、心拍数が少ないこと、60以下(50以下?)をいうようだ。 私はドックの検査時は49であった。安静時はもっと少ないときもある。 医師に毎月の運動量と洞徐脈はそのためと思っている旨話した。医師は納得し心配はないと言ってくれた。 スポーツマンハート ネットを調べてみた。 ウルトラランナーである佐藤医師のページ「不整脈、スポーツマンハートについて」を見つけた。 20年間にわたり調査した我が国トップクラスの運動選手475名に見られた不整脈と頻度が報告されている。 それによると洞徐脈(心拍数が50以下)は153例(32.3%)。洞不整脈は86例(18.1%)とある。 さらに佐藤医師自身にも洞徐脈や洞性不整脈などが見つかっているが、スポーツマンハートによるものと解釈し運動を続けているとのこと。普通のマラソンランナーでどれくらいスポーツマンハートの心電図になっているかは不明だが洞徐脈や洞性不整脈は多いようだ。ということは他のスポーツと違ってマラソン愛好家では一流選手でなくともスポーツマンハートの心電図になりやすいのではと推察している。その理由のひとつとして考えられるのはその運動時間の長さ。ウルトラに参加する市民ランナーの多くは毎月200〜300Kmを走っている。運動の質は違うが、体を動かす(心臓に負荷をかける)時間が他のスポーツと異なり非常に長いのでスポーツマンハートの心電図になりやすいのではと思っている、とある。 私もこれに該当するものと思い心配はしていない。 洞徐脈も不整脈も走り続けているという生活習慣を原因とするもの。これも生活習慣病であろう。 |