|
●総括<旅行概要、見たもの、聞いたこと、感じたこと、思ったこと> ●主な観光先 ●旅行日程、観光先の概要 ●写真集 |
●総括<旅行概要、見たもの、聞いたこと、感じたこと、思ったこと> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・この旅行を選んだ理由 定年退職6年目。年1回は海外旅行をしたいものと漠然と思っている。 年が明け、今年も春が良いなぁ、二人の日程が合わせられるときは? などから3月中を候補とした。 行き先は、1月に息子夫婦が行って良かったというエジプトを第一候補にした。 しかし、ネットで調べると催行決定日はどの日も満席。また、2〜3月のエジプトは砂嵐があり旅行には最適の時期でないことが分かった。 そこで、前々から行きたいと思っていたスペインとした。 ・ツアー概要 関西空港発着、2008年3月25日(火)から4月3日(木)まで10日間、ホテル8泊、全食事付き。 同行者27人、添乗員同行。 定年退職後の夫婦連れが多数。新婚旅行、女性2人、男性2人、親子3人、祖母と孫も各1組。 関西圏からの参加者が多かったが、金沢、広島、岡山から参加された方も。 ・旅行費用 2人で約72万円
(往)関西空港⇒(約12時間) ⇒アムステルダム⇒(約2時間)⇒バルセロナ (復)リスボン⇒(3時間)⇒アムステルダム⇒(約10時間)⇒関西空港 往路は昼間、復路は夜間。往路・復路ともほぼ満席。復路は3人席に2人。 ・携行したもの ドイツ・デンマーク研修旅行記の携行したもの(今回一部を修正した)とほぼ同じ。 ホテルでお湯をもらえるとのことでステンレスボトルを持参したがほとんど使わなかった。 ペットボトルのお茶をスーツケースに入れて持参。 ・現地での移動手段 全行程同一の専用バス。バスの走行距離は1日70〜500Kmm、平均210Km。 ・気候、服装(3月末) 観光初日のバス移動中に一時雨が降ったが、その他は晴れまたは快晴。青空に恵まれた。 北部のバルセロナから南部のグラナダ、セビージャへ移動したので次第に暖かくなった。 気温は5〜27度。朝晩の寒暖の差は大きいようだ。 樹木は新芽を出しかけたものもあるが、ほとんどは冬木立。 しかし、ハナズオウや藤、スイセンが咲いていて香川県より少し早いようだ。 街中で歩く人、自転車に乗る人は防寒コートにマフラー、手袋と冬の装い。 同行の方々も防寒着を着用。私は後半はカッターシャツと半そでTシャツで過ごした。 香川県とほぼ同じ気候のように感じられた。 おしゃれの必要はない。石畳の道を歩くことが多いのでスニーカーなど歩きやすい靴がよい。 ・時差 スペインは日本時間-8時間。ポルトガルは日本時間-9時間。 スペイン、オランダとも3月最終日曜日から夏時間、3月30日からさらに-1時間となった。 ・出入国手続き 入国カード・出国カードは不要。 パスポートを見せるだけ。質問されることも無かった。 日本入国時に「携帯品・別送品申告書」が必要。帰りの機内で配布されるので記入し、税関に提出。 ・両替 使用通貨はユーロ。1EURは約160円。 日本国内でユーロに両替するのが有利とのこと。 郵便局で両替したが関西空港内の銀行の方が有利のようであった。 2人の小遣いとして6万円分をユーロに替えて持参した。 ・ホテル 「全都市ワンランク上のスーペリアクラスホテル」の宣伝どおり、どこも良かった。 部屋へ入ると、まず水まわりの点検をすること。風呂のお湯は出るか、シャワーは使えるか、排水は溢れないか、トイレは流れるか? ヘアードライヤー、石鹸、シャンプーはすべてのホテルにあった。 歯ブラシ、リンス、寝巻き、スリッパはないので持って行こう。 冷蔵庫、湯沸かしポットや無料ティ−パックが備えられたホテルもあった。 モーニングコールは同行者同時刻にセットしてくれる。 ・トイレ スペイン、ポルトガルとも公衆トイレは少ない。 バスに長時間乗る。1〜3時間毎にトイレ休憩がある。 レストランや観光地では、添乗員からトイレの案内があるので必ず済ますこと。 すべて無料であった。 ・水 水道水は飲んでもよいようだが添乗員の勧めもあり、ミネラルウォーターを飲んだ。 専用バス内には500ccのペットボトルの水が用意されていて、1EURで買えた。 日本から500ccペットボトルのお茶を3本スーツケースに入れて持参した。 ・食事 どこも朝が一番の質と量、昼と夜はまぁまぁ。昼と夜の飲み物はその都度注文し清算する。 ホテルの朝食はアメリカンまたはビュッフェスタイル。 パン、チーズ、ハム、ソーセージ、ベーコンは種類が多くおいしい。 果物を絞ったジュース「スモ」もおいしい。 加工したナッツ(オリーブ、いちじく、ブドウなど)も多種。 野菜は少ない。 昼食はスープ(またはサラダ)+肉(または魚)+デザート。 主食はパン、おいしい。 夜も昼食とほぼ同じ。野菜と果物は極端に少ない。 ・飲み物 昼と夜の食事時の飲み物代金はその都度ユーロで支払う。 ホテルの水、ジュース、コーラ、ビールなどは2〜4EUR(320円〜640円)。 水がワインより高いこともある。 今回のツアーの食事は全般に良かった。 ・言葉 ホテルでの用事や買い物は英語が少しできればどうにかなる。 ・電気 200V、50Hzz、差込みはCかSEタイプ。 2つのホテルにはひげそり用として100Vに切り替えられるコンセントもあった。 ・買い物 食事のときの飲み物やミネラルウォータ、絵葉書など小額の買い物、枕銭にユーロが必要。 食事の時の飲み物はビール、ワイン、ジュース、コーラ、ミネラルウォータなどが2〜4EUR。 コンビニやスーパーは少ない。ミネラルウォータが0.18EURと安いスーパーもあった。 自動販売機は目につかない。 ほとんどのところでクレジットカードが使えるが、大きな買い物はしなかった。 物価は高いと感じた。 ・チップ 基本的には不要。トイレはすべて無料であった。 枕銭は2人で1EURを置いた。 ・治安 スペインはよくない。年々悪化している、ポルトガルは比較的よいとのこと。 観光地や美術館など人混みではスリ、置き引き、ひったくりに細心の注意が必要。 カバンは首に掛け前で手を添えること。 一人で夜歩いたり、裏通りには入らないこと。 レストランではバッグをテーブルや椅子に置いて席を離れないこと。 パスポートは、スーツケースまたはホテルのセーフティボックス内に保管した。 スペインでは次のような犯罪が多発しているとのこと ・ニセ警察詐欺 ニセ警察がすごい勢いで「パスポートを見せろ」と言ってきて、パスポートや財布をひったくる。 ・集団強盗 深夜や賑やかな場所で、数人が旅行者を取り囲み、羽交い絞めにして所持品などを盗む ・置き引き レストランで椅子に掛けたバッグ、ホテルでは荷物から目を離した隙に。 ・バスを降りてホテルへ入る間にバッグを強奪 ・エスカレータースリ エスカレーターに乗っているとき、前の男が立ち止まり後ろの男がバッグなどからスル。 ・署名依頼、地図案内スリ 用紙を広げて署名を依頼したり、地図を広げて道を尋ねる振りをして、その下でスル。 実際、公園で私たちのグループに女が署名を依頼してきた。 ・子供を抱いて近づきお金を乞う女も何人かいた ・海外旅行保険 今回、同行した人の中に、つまずいて転んだ人が3人、道路標識に頭をぶつけた人がいた。 転んだ1人は手にケガをした。 帰宅後、私と妻のスーツケースが小破損していることを発見した。 スーツケースは、加入していた保険で修理することができた。 このようなアクシデントにそなえて必要最低限の海外旅行保険に加入することが望ましい。 ・見たもの、聞いたこと、知ったこと、感じたこと 外国のことは、そこに行って初めて分かることが多い。 外国のことが分かると、それに比較した日本のことが再認識できる。 外国旅行は異文化体験の機会であり、日本を見直す機会でもある。 とはいえ、今回の旅行でどれだけのことが解り、どのような異文化が体験できたであろうか? 外国旅行でいつも思うことだが、○○へ行ったということは確か、でも数日間の旅行で○○のことや訪れた観光地のことがどれだけ解ったかは疑問である。 日本人観光客27人が1台のバスに乗り日本人添乗員の案内で各地を巡った。いわば「閉鎖された28人の日本社会」が外国を巡ったというものである。現地人との接触や交流はほとんどない。フラメンコを見たぐらいで異文化を体験したとも言えないだろう。 観光地の数か所で、現地ガイド(現地人または現地で長年生活している日本人)が就き案内してくれた。この方から聞いた現地の事情は真実であると思うし生活臭がある。日本の事情と比較して大いに参考になり興味深いことが多かった。 これが地中海地方かと思われる空気や光、空の色。オリーブやぶどう畑が地平線まで続く様を肌で感じ、目で見ることができた。 旧市街には石畳の広場、広場に面して大聖堂や市役所があり、ヨーロッパの他の都市とよく似ている。 「カテドラル」はイスラム教のモスクがキリスト教の大聖堂に改修されたもの。イスラエルで初めて知ったこと。 大聖堂や美術館の絵画の大きさや美しさ、絵が物語ることは、ここに足を運ばないと体感でない。実物を見てはじめて素晴らしさが解り感動が得られれる。 まぁ、こんなところが収穫といえるのだろう。 スペイン事情 ・面積は日本の約1.3倍。人口は約4,200万人。 ・共和制。王様がいる。今、王位の継承は男子・女子でもめている。 ・宗教ではカトリック教徒が94%。 ・レコンキスタ(国土復活運動、再征服運動) キリスト教国によるイベリア半島の再征服活動。718年から始まり1492年のグラナダ陥落で終結。 レコンキスタを境にイスラム教からカトリック教に変わる。 イスラム教のモスク(メスキータ)はカトリックの聖堂(カテドラル)になった。 このため、イスラムとカトリックが融合した建築物が多い ・投票は個人名でなく政党にする。 ・外国からの観光客数は年間6,000万人。フランスに次いで世界2位。 ・世界遺産の数はイタリアに次いで世界2位。 ・累進課税、最高40%。社会福祉税もある。 ・消費税は16%、食料品は4%。 ・ガソリン、軽油は価格の60%が税金。 ・公立学校の授業料や公立病院での治療は無料。 ・年金は60歳〜65歳から支給。最終給与の7〜8割、ボーナスもある。 ・退職後に就職する人はほとんどいない。老後を楽しむ。 ・若者の失業率は高い。 ・会社やお店は10時から13時(または14時)まで休む習慣が続いている。 ・学校の夏休みは6月中頃から9月中ごろまで。企業の夏休みは1か月間。 ・医師や弁護士になるための国家試験はない。大学卒業で資格が得られる。したがって、資格があっても実力の伴わない人もいる。誰につくかによって大きな差がある。 ・大学入試は高校時代の成績のポイント制。 ・日本語を勉強する若者が多い。日本語のマンガを読みたい。テレビでも日本のマンガが多い。 ・広大な丘陵地に畑が広がる。地平線が感じられるような広さだ。。 農作業をする人や農機具はまったく見えないが、畑はよく手入れされている。 オリーブ、オレンジ、麦、牧草が栽培されている。 オリーブの生産量は世界一。 ・穀物の自給率は100%を超える。 ・周りは海。魚介類も豊富。マグロは日本へも。 ・ヘルシー志向で、日本食レストランが大繁盛。 ・住宅事情 市民の住居は、街中はもちろんかなり郊外までほとんどが集合住宅。 集合住宅の1階は商店やオフィス、2階から上が住居。 住居は60〜100uが多い。 バルセロナ市内で60u新築で5,000万円(日本の約7,000万円)以上。 価格の上昇率は世界一? 富裕層や外国人が投資目的、別荘として買っている。 普通のスペイン人は買えない高さとなった。 スペインの家屋は石造りのため、冬は特別寒い。外の方が暖かいこともある。 ブタンガスストーブが主流。電気ストーブは不経済。 クーラーはぜいたく品、普及してない。気温が高くなっても乾燥気候のため過ごしやすい。 ・街中路上にごみの分別収集箱が多い。毎日夜中に回収される。 素材ごみは週1回、夜8〜10に出す。リサイクルされる。 ・衣類、靴、かばんなどは必要とする人に再配分される・ ・道路は狭い。5車線もある広い道路も一方通行が多い。 ・道路の両側には車が駐車。 ・街路樹はスズカケが多い。新芽が出かけたところ。 桜に似たアーモンドも。 街路樹は市の職員が年2回剪定する。 ハナスオウやニセアカシア、ブーゲンビリアが咲いていた。 ・平均的な食事パターンは1日5食 朝食はコーヒー1杯、子供はココアとビスケット 11頃、サンドイッチ、パスタなどの軽食 昼食は13時から15時ごろ、自宅へ戻ってゆっくり食べる。一日の中心となるフルコース。 昼食のあとは昼寝(シエスタ) 17時ごろおやつ、カフェでスィーツやコーヒーなど 夕食は21時から22時ごろ、ハム、スープ、サラダなどで軽く ・昼食に帰るので、ラッシュアワーは1日4回 ・犯罪 観光客目当てのスリ、置き引き、ひったくりなどが多い。身体に危害を加える犯罪は少ない。 ロシア、ルーマニアなどから大量に来ている、出稼ぎ。手口は巧妙。アンケートや地理案内をよそおい、板の上にアンケート用紙や地図を広げて近づき、その下で魔法の手を伸ばす。 1セントを求めて近づき、財布を出した一瞬にスル手口も。 これらの被害に遭わないためには”無視”すること、人前ではむやみに財布を出さないこと。 ポルトガル事情 ・面積は日本の1/4、北海道とほぼ同じ、人口は約1,000万人 ・主な産業は、オリーブ、ぶどう、小麦、ワイン、コルクの木など。農業、水産業、観光 ・ヨーロッパの田舎の国 ・遠くて近い国、やさしい国 ・日本との交流の歴史は古く濃密 ・ポルトガル在住の日本人のすべてが住んでよかったという国 ・気候温暖、平均気温は冬16度、夏28度、日照時間は年間3,000時間 ・人がよい、治安がよい、 ・食事がおいしい、食材の種類が多い、ぞうすいをよく食べる ・どんぐりの実だけで育てるイリコブタの肉は絶品。 ・徴兵制度は4年前になくなった ・国民の平均的な給与は、月額94,000円×14月。共働きが多い ・税金は日本とほぼ同じ。付加価値税は21% ・年金は65歳から支給される ・公立病院は無料に近い ・失業率は7.5% ・進出日本企業はだんだん少なくなっている ・ポルトガルの国産車はない ・日本車の占める割合は16.7%。日本で買う価格より3〜4割高い ・物価は安い。インフレ率は2.1% ・マンションは100uで2,000円〜3,000万円。家賃は月5〜10万円 ・ポルトガルから日本に伝わった言葉 カステラ、パン、コンペイトウ、テンプラ、バッテラ、、コップ、タバコ、カルタ、カッパ、ボタン、ラシャ、メリヤス、ビロウド、シャボン、ピンからキリまで、ありがとう 主な観光先 バルセロナ ・聖家族教会(サグラダ・ファミリア) 高さ100mほどの鐘塔が8本そびえる巨大な教会。 塔はエレベータで上れる。入口側のエレベータは上りのみで下りは階段。出口側のエレベータは往復。どちらも2EUR.。下り階段の利用をお勧め。塔の構造やバルセロナの風景を楽しめる。 サグラダ・ファミリアとは、ヨセフ、マリア、イエスからなる聖家族のこと。 教会は1882年に着工、翌年アントニオ・ガウディが引き継ぎ、40年以上取り組んだ。着工から120年以上が経った現在も残された設計図や模型を元に建設が続いている。完成は50〜100年先ともいわれる。 ・グエル公園(世界遺産) ガウディらしさが表現された豊かな色彩と柔らかな曲線。おとぎの国の雰囲気。 正面階段のドラゴン、屋上テラス周囲の波打つベンチ、柔らかな曲線や破砕タイルの装飾などが見どころ。 ・カサ・ミラ 街中交差点角に建つガウディの建築。建物全体が波打つような曲線。外観のみ見学。 バレンシア ・ラ・ロンハ(世界遺産) 15世紀末に絹交易取引所として建造されたゴシック様式の建物。 向かいにある中央市場には、魚介類、肉、チーズ・ハム、果物、野菜などを売る約1,000店。 クエンカ(世界遺産) 二つの川にはさまれた岩山にある城塞都市。 ・カテドラル(大聖堂) 堂々としたファサード(正面)。12世紀後半から建築、今も未完。 ・宙吊りの家 断崖絶壁に建ち、バルコニーは崖からせり出していて今にも崩れそう。クエンカのシンボル。 マドリッド ・プラド美術館(世界三大美術館のひとつ) ・ベラスケスの「ラス・メニーナス(女官たち)」 この絵を見る人が主役、絵の中の人たちはすべて絵を見る人を見ている。 この絵の前に立つ鑑賞者は、この絵と一体になったような不思議な気分になる。 広い室内空間を遠近法で表現、光と影で空間を表現している。 絵具は混ぜてない、見る人の頭の中で混ざる手法、透明感が出る。 世界3大絵画のひとつ。見応え充分。 ・ゴヤの「裸のマハ」と「着衣のマハ」、「我が子を喰らうサトゥルノ} ・エル・グレコの「聖三位一体」、「胸に手を置く騎士」、「受胎告知」 ・ウェイデン「十字架降下」 ・ボッス「快楽の園」 トレド(世界遺産) 石畳の細い坂道が多い古都 ・サント・トメ教会 エル・グレコの傑作「オルガス伯爵の埋葬」を見ることができる。 ・カテドラル(大聖堂) 高さ90mの鐘楼がそびえる。 ラ・マンチャ地方 赤茶けた荒野が広がるラ・マンチャ地方。小説「ドン・キホーテ」の舞台となったところ。 白い風車が建ち並ぶ。 コルドバ歴史地区(世界遺産) かっての繁栄を物語るイスラムの古都 ・メスキータ(モスク) 世界最大規模のモスク、レコンキスタを経て聖堂に。イスラム教とキリスト教が融合した寺院。 ・花の小径 白い家並みと迷路のような小径が続く旧ユダヤ人街にある人気スポット。 グラナダ スペイン最後のイスラム王朝の首都として栄えた町 ・アルハンブラ宮殿(世界遺産) イスラム芸術の最高傑作といわれ、スペインで最も人気の高い観光スポット。 城塞アルカサバ、王宮、中庭、ライオンの中庭などが見どころ。 宮殿の天井などに多用されている糸杉(墓の木ともいわれる)がたくさんそびえる。 ・ヘネラリフェ庭園 アルハンブラ宮殿から谷を隔てた丘の上ある離宮と庭園。アセキアの中庭には掘割があり両脇の噴水がアーチを描く。 ミハス 白壁の家並みが続くサンセバスチャン通りや展望台を散策 セビージャ 戯曲「セビリアの理髪師」や「カルメン」の舞台になったところ ・カテドラル(世界遺産) 下車観光 世界第3の規模を誇る大聖堂。キリスト教とイスラム教が共存する大聖堂。 ・アルカサール(世界遺産) 下車観光 ・エヴォラ歴史地区(世界遺産) 街中を散策 リスボン ・ジェロニモス修道院(世界遺産) ポルトガルで最も華麗な白亜の修道院。 ・「エッグタルト」を食べました。買いました。 ポルトガルのスィーツ。約5cm丸のシュークリーム風焼き菓子。外はサクサク、中は濃厚なクリームがタップリ。 お店はジェラニモ修道院に向かって右方向へ数十メートル行ったカフェ「パステイス・デ・ベレン」。歩道上に出された青い日よけテントが目印。ここのエッグタルトがポルトガル一おいしいとか。小袋のシナモンを振りかけて食べる。1個90セント、6個包みは4EUR(約640円)。 日持ちは2週間、おみやげに買いました。 ・発見のモニュメント 大航海時代を記念した記念碑。エンリケ航海王子を先頭にヴァスコ・ダ・ガマ、マゼランやザビエルなど27人のポルトガルの英雄が立ち並ぶ。高さ52m。 ・ベレンの塔 かってリスボンに出入りする船を監視していた塔。 ・シントラ宮(世界遺産) 歴代国王の夏の離宮。中世期、日本から来た天正少年使節団が泊ったところ。厨房には大きく高い煙突が2本。 ・ロカ岬(ヨーロッパ大陸最西端地) 「最西端到達証明書」をもらいました |
●旅行日程、観光先の概要 (時刻は現地時間です) ▲TOP | |||
時刻 | 訪問都市 | 交通、移動距離 | 観光地、観光先 |
1日目 3月25日(火)晴 関西空港からスペイン バルセロナへ | |||
5:00 5:27 8:32 11:50 16:10 17:40 19:50 20:50 |
自宅発 志度発 関西空港着 関西空港発 アムステルダム着 アムステルダム発 バルセロナ着 ホテル着 |
タクシー リムジンバス KLMオランダ航空 KLMオランダ航空 専用バス |
3時間 12時間、ほぼ昼間飛行。機内で昼食、夕食 予定より約1時間遅れ。2時間、機内で軽食 予定より約1時間遅れ。バルセロナ泊 |
2日目 3月26日(水)晴、一時雨と強風 バルセロナ観光 | |||
9:00 午後 夜 |
バルセロナ ホテル発 バレンシア |
専用バス 最終日まで 添乗員同行 約360Km |
バルセロナ観光(約3時間) ・聖家族教会(サグラダ・ファミリア) ・グエル公園(世界遺産) ・カサ・ミラ バレンシア泊 |
3日目 3月27日(木)晴、朝13度 バレンシア、クエンカ観光 | |||
9:00 午後 夜 |
バレンシア ホテル発 クエンカ マドリッド |
専用バス 約220Km 約165Km |
バレンシア観光(約1時間) ・カテドラル ・ラ・ロンハ(世界遺産) クエンカ(世界遺産)観光(約1時間) ・カテドラル ・宙吊りの家 マドリッド泊 |
4日目 3月28日(金)晴、16/24度 マドリッド観光 | |||
9:00 午後 夜 |
マドリッド ホテル発 トレド マドリッド |
専用バス 約71Km 約71Km |
マドリッド観光(約4時間) ・プラド美術館 ・王宮 トレド(世界遺産)観光(約2時間) ・サン・トメ教会 ・カテドラル マドリッド泊 |
5日目 3月29日(土)曇晴 10/27度 ラ・マンチャ地方、コルドバ観光 | |||
8:00 午後 夜 |
マドリッド ホテル発 ラ・マンチャ地方 コルドバ グラナダ |
専用バス 約110Km 約280Km 約170Km |
白い風車群を観光(約30分) コルドバ歴史地区(世界遺産)観光(約1.5時間) ・メスキータ ・花の小径 グラナダ泊 |
6日目 3月30日(日)快晴、朝12度 グラナダ、ミハス観光 | |||
8/:00 午後 夜 |
グラナダ ホテル発 ミハス セビージャ |
専用バス 約170Km 約200Km |
この日から夏時間 グラナダ観光(約2時間半) ・アルハンブラ宮殿(世界遺産) ・ヘネラリーフェ庭園 ミハス散策(約1時間) セビージャ フラメンコディナーショー セビージャ泊 |
7日目 3月31日(月)晴、朝11度 セビージャ、ポルトガル エヴォラ観光 | |||
8:00 午後 夜 |
セビージャ ホテル発 エヴォラ リスボン |
専用バス 約53Km 約310Km 約125Km |
セビージャ観光(約1時間半) ・アルカサール(世界遺産) ・カテドラル(世界遺産) エヴォラ歴史地区(世界遺産)観光(約1時間半) リスボン泊 |
8日目 4月1日(火)快晴、10/25度 ポルトガル リスボン、ロカ岬観光 | |||
9:00 午後 夜 |
リスボン ホテル発 シントラ ロカ岬 リスボン |
専用バス 約45Km 約11Km 約38Km |
朝、ジョギング30分 リスボン観光(約3時間) ・ジセロニモス修道院(世界遺産) ・発見のモニュメント ・ベレンの塔 ・シントラ宮(約1時間) ロカ岬観光(約30分) リスボン泊 |
9日目 4月2日(水)快晴、朝16度 リスボンから帰国の途へ | |||
4:00 5:00 7:05 10:55 15:20 |
リスボン 起床 ホテル発 リスボン発 アムステルダム着 アムステルダム発 |
専用バス KLMオランダ航空 KLMオランダ航空 |
ホテルでサンドイッチなどの朝食 リスボン空港 機内で昼食 3時間、アムステルダム空港で買い物など ほぼ夜間飛行。機内で夕食と朝食 |
10日目 4月3日(木)晴 帰国 | |||
9:30 11:30 14:35 14:55 |
関西空港着 関西空港発 志度着 自宅着 |
リムジンバス タクシー |
10時間 3時間 |
▲TOP | ▲写真集 | ▲HOME |