▲HOME 妻はすい臓がん  更新
妻はすい臓がんを冷静に受け止め、一度も取り乱すことなく、最期まで自分らしく生きた
がんを知ってから死を迎えるまでの5か月を日記風に綴る
-10-
いよいよその時です
●えらい、痛い、死んだら楽になったと思ってね

■快晴、暖か、4月頃の陽気 3人で散歩に出た 平成26年2月1日(土)
昨夜はほとんど眠れなかった。
睡眠薬を使用しなかったので、朝方のうとうと感はない。
しかし、えらい。ベッドから離れずらい、トイレに行くのもひと仕事、心臓パクパク。
パジャマへの着替え、ズボン・ソックスを脱ぎ・着るのがやや困難。
階段を上がるのに不安。2階に上がるとハーハー。
「もう上で寝られないか」「トイレには最後まで一人で行きたい」

「毎日が病気との闘いや」
「死んだら楽になったと思ってね」

午後、天気が良く、暖かだったので3人で散歩に出た。
10〜20m歩くとハーハー、えらい、家々の玄関前の階段に座って休む。
「もう、歩けない」
織田さんが開いてくれるというフレンチの「歌集出版祝賀会にも出られそうにない」と言う。

昼から漢方薬を飲み始めた。

本日の食事(すべて本人の要望)
朝は、お雑煮
昼は、ラーメン
夜は、焼肉(今朝のNHK朝ドラ「ごちそうさん」を見て、ステーキが食べたい)
この頃の夕食は5時頃。遅くなると痛みだすので、その前に食べる。
夕食を作るのが忙しい。長女は大慌て。


■長女が面倒をみてくれる 平成26年2月2(日)快晴、暖か、4月頃の陽気、
・長女は庵治朝市へ。なまこ、カレイなど。
・敬二郎先生、午前中に訪問診療(臨時)、18回目。
腹水が溜まってえらい、痛い、昨夜も眠れなかった。で、長女が救援依頼。
敬二郎先生訪問、腹水を3.6リットル抜く(11月25日2.4リットルに継ぎ2回目)
これで楽になり、昼間もベッドで元気。うとうとなく、いっぱいしゃべる。

しかし、起き上がるとえらい。外には出られない。

・日東の小林さんが来宅、しばらく話す。みかんをいただく。

・私は、一日外出。
丸亀国際ハーフマラソンに出場の後、藤川建設を訪問し大野原で夏ミカンを採る。
家を空けることに不安はあったが、長女がいてくれる。
妻はマラソンに行ってという、宅地などの処分を急ぎたいこともあり、出かけたのであった。


■食欲があるのが唯一の救いです 平成26年2月3(月) 霧・曇り、暖か、4月頃の気温
・敬二郎先生、訪問診療、19回目。一日中えらい、起きられないなどで、薬の飲み方を変える。
野村美容院の先生がタクシーで来宅、お見舞い。フラワーアレンジメントとチョコ。
伊賀さんから蕎麦をいただく。
・昼は伊賀さん特製のそば、恵方巻き。
・夜はカレー。

上村さんへ『花みづき』校正の謝金を送る一筆せんには次の文書。
「玉井先生や砂子屋書房のご努力により 早くに出来上がりホッとしています。
体調はもう散歩もできない位になりました。ただ食欲があるのが唯一の救いです。
校正のお礼 遅くなりましたが送らせていただきます。
音に入り早十一年余、いろいろとお世話になり有難うございました。
益々のご活躍をお祈りしています。
  二月三日                                  山下拝」

「体調はもう散歩のできない位になりました。ただ食欲があるのが唯一の救いです」に大ショック。
文字も乱れている。
今の状態がいつまでも続き、死はまだ先のように思っているが、病気の進行は速いのだ。
それでも、本人は冷静。ベッドで私たちとたくさん話す。

Re: 週末 2014/02/03  20:37 メール 長男へ
お母さんの状態は次第に悪くなっているようです。
敬二郎先生はほとんど毎日、来てくれています。
昨日はパンパンに張った腹水に我慢できず、3.6リットル抜きました。
今日は朝からえらくて一日ベッドに横になって、うとうとして過ごしました。
体を起こすのもえらく、夕食は寝た状態で食べさせました。
トイレに行くのもひと仕事です。
痛む頻度も多くなり、薬も次第に増えています。

天気が良くても外に出ることもできません。
数日前からこんな状況です。
明日、車椅子を借りることにしています。

ベッドは居間のソファをのけて置いています。
居間が昼間を過ごす病室です。
この部屋は静かに保ちたいと思います。
ここで7時過ぎから21時頃までいます。
寝るのは2階です。

晃輝くんには、この部屋に入らない、静かにする、などのことができるなら、ずっといてくれていいんだけど、どうだろう。

1階の和室、2階の長女の部屋、食堂などは静かに使ってもらっていいと思います。
皆さんの食事の世話も私では十分なことはできないと思います。

初日はホテルがとれないなら、ここを静かに使ってもらっていいです。


■いっぱい話し出す、元気そうに見える 平成26年2月4(火) 曇
・ウェルネス香川のケアマネジャー来宅。書類作成。
・トーカイから車椅子が届く(この車椅子は一度も使うことなく、返すことになる)

・敬二郎先生、訪問診療、20回目。
えらい、痛い ⇒今夜からフェントステープ 1mgを2枚貼って様子をみる。
フェントステープは長時間同じ効き方。イーフェンバッカル錠とオプソ内服液は突発的痛みを抑える。

えらい、もういかん。横になっていてもえらい。右を下にしても、左を下にしても痛い」
「こんなにえらいの、痛いの、もうええわ」

それでも痛みが和らぐと、いっぱい話し出す、元気そうに見える。

風呂に入るのが大仕事。風呂場に座っておれない。つかるだけ。
フェントステープを貼る元気ない。
2階へ行きかねる。蒲団に倒れ込む。ハーハー。
クリームを顔、腕、足などに塗る、フェントステープを貼る。

朝はカレー。昼は鍋焼きうどん。夜はオムライス。全部長女が作ってくれた、うまい。
私は午後、SPで医学部へ。

ひとくち草加せんべい  2014/02/04  19:53 メール 長男へ
今日、ひとくち草加せんべいが届きました。
大きな缶にいっぱい入っています。
お母さんは早速食べていました。
ありがとう。 車椅子も届きました。

車椅子に乗って散歩に出られたらいいのですが、頭を起こすとえらいので、乗れるかどうか分かりません。


■道の駅でたくさん買う 平成26年2月5日(水)曇り、雪が舞う、寒い
朝は、さんまの干物。
昼は、ゲルンの食パン。
夜は、道の駅で買ったカキめし、たこめし、ブリのアラ煮、メバル煮もの、ごぼう。

・長女と二人、玉井先生に短歌集のお礼を持参。

・敬二郎先生、訪問診療、21回目。
差し込む痛みは腸閉塞かも、食物の通過を阻む痛さ、通り過ぎると楽になる。
閉塞してしまうと、吐くこともある。
死への進み方は、人によって違う。次第に食べられなくなる人、最後まで食べられる人。
食べたものは体に吸収されるが、がん細胞を増殖させることにもなる。
腹水はがん細胞が作り出したもの。
がん細胞は健康な筋肉も食べるので、痩せてくる。

痛い、えらいが続きます 2014/02/05  20:44 メール 眞須子ファミリーへ
昼間も夜も、痛い・えらい時間が長くなっています。

腹水を抜いてもすぐ増え大きく張ります。
明日か明後日には抜いてもらうことになると思います。

日中はほとんどの時間、ベッドに横になっています。
食事、トイレ、風呂などで横にならない姿勢を続けるのが苦しく、 5分くらいが限度です。
トイレ、風呂はひと仕事、歩くのもつらそうです。

何をするのもおっくうです。
食事はおいしく食べられています。


■今月いぱいが限界か 平成26年2月6日(木) 曇り、寒い
朝、サケのムニエル。食欲なし。ベッドで食べさせる。
昼、ホットケーキ ベッドで食べさせる。
夜、肉じゃが、冷凍アユ、ひじきの煮もの。ベッドで食べさせる。
3食ともおいしく食べられた。

『花みづき』が53冊届く。

朝、シャンプー、長女が援助

朝食後、涙が出るほどえらい、痛い。
腹水の増加による腸閉そくで食べたものの通過障害か。
「このまま死なせて、楽にして」
「長男は喪服を用意した方がいいかも」

数日前から頭を上げた状態で5分もいるとえらい
「トイレに行くのと風呂に入るのはひと仕事」
風呂のあとは、すぐ2階へ。
ふとんに横になり、長女にクリームを塗ってもらい、パジャマのズボンをはかせてもらう。
テレビを見る気力もない。

・敬二郎先生に電話
敬二郎先生、訪問診療(臨時)、22回目。
腹水を4.2リットル抜く(3回目)。前回3.6リットル抜いてから4日目。
体内では正常細胞とがん細胞が闘っている。
腹水はがん細胞が作り出したもの。

先生とのやり取り
・今夜ぽっくりというようなことは無いか ⇒「0」ではない。急変することもある。
・死期を尋ねたが明言はなかった。
・最初に眞須子に会ったとき(1月4日)には「あと、ひと月くらいかなぁと思った」
・どのような経過をたどるか ⇒100人100様。食べられなくなる人が多い。
・こんなにえらいのはイヤ、楽に死ねないか
 ⇒家族と本人の希望があれば 薬で眠らせることはできる。
・眠らせたいですか(先生)
 ⇒本人はまだ家族と話したいと思う(私)。妻は「もう、話すことはない」

・腸閉そくへの対処はある。明日、その器具を持参する。
・先生は帰り際、玄関先で「今月いっぱいが限界だと思う」

腹水を抜くと楽になり、痛みも弱くなる。

今月いっぱいが限界か 2014/02/06  18:41 メール 眞須子ファミリーへ
朝からえらい、痛い、苦しい、で敬二郎先生に来てもらいました。
腹水を4.2リットル抜きました。
前回抜いてから4日目です。
痛いのは腹水による腸閉そくで食物が通過しにくくなっているのが原因だろうとのこと。

敬二郎先生と話したこと。
・今夜ポックリというようなことはないか ⇒「0」ではない。急変することもある
・どのような経過をたどるか ⇒「100人100様。食べられなくなる人が多い」
・死期を尋ねたが明言はなかった。
・こんなにえらいのはイヤ、楽に死ねないか
 ⇒「家族と本人の希望があれば薬で眠らせることは可能」
・眠らせたいですか(先生)
 ⇒(私)本人はまだ家族と話したいと思う。お母さんは「もう、話すことはない」
・腸閉そくへの対処はある。明日、その器具を持参する。効果があるかも。
・先生は帰り際、玄関先で「今月いっぱいが限界だと思う」

礼服の予備があるなら、今回礼服を持ち帰っていてもいいと思います。
こんな状況です。


■痛がらずに過ごすことができた 平成26年2月7日(金) 曇り、寒い、夜は雪
昨夜はよく眠れた。
一日あまり苦しまず、痛がらずに過ごすことができた。昨日腹水を抜いたからだろう。

長女は在宅8日目、今日も3食とも作ってくれた。おいしい。
朝、肉じゃが、冷凍アユ、ひじきの煮もの。
昼、にゅうめん。

夜、手作りの寿し。肉じゃが、コープで買った焼き鳥、トンカツ。

・敬二郎先生、訪問診療23回目。

私は、免許証の更新へ。

短歌集をNHK短歌教室と書道教室で渡してもらうため、NHKの十河さんに預けた。

夜からみぞれ、全国的に今夜から大雪の予報。高松空港・羽田空港も発着できないかも。
長女は東京へ帰る。
長男たち4人は高松に来る予定だが、どちらも飛行機が欠航になるかも。心配。


■こたつに座って食べる 平成26年2月8日(土) 積雪3cm、寒い
東京も大雪で飛行機欠航。
長男は9日高松空港13:10着に変更。長女は高松空港14:10発に変更。

朝から気持ち悪い。
一日ベッドでうとうと。元気がない。腹水が溜まったことによるのだろう。
食事は、こたつに座って食べることもあるが、すぐベッドで横になる。
1・2分して再び座る。また、食べさせる。お茶、水、ジュースはストローで飲む。
風呂に入るのに大決心が必要。
風呂から出るとジュースを1杯飲み、痛み止の座薬を入れる。
2階へ上がるのはさらにえらい。ふとんにバタン、ハーハー大息。
布団に寝て、自分で顔をマッサージ、死に顔をきれいにしたいとのこと。
長女が手足にクリームを塗る。フェントステープ1mgを2枚貼る。
枕元に水と、オプソとイーフェンバッカル錠を用意。

朝、寿し、サバの煮付。
昼、鍋焼きうどん。2人はカレーうどん・パン。
夜、寿し、肉じゃが、イイダコ、トンカツ、コロッケ。

・敬二郎先生、訪問診療24回目(臨時)。
積雪3cmの中、スタッドレスタイヤの車で来てくださる。
痛み止め座薬を今日から昼と寝る前の2回とする。
明日、腹水を抜く予定。


■長女と長男が入れ替わる 平成26年2月9日(日)晴れ、寒い、積雪3cm 東京は27cm
・敬二郎先生、訪問診療25回目(臨時)。
腹水を抜く(4回目)。4.0リットル。前回から3日目。溜まるのが早い。
がんが大きくなり、がん細胞が強くなったか。
先生「やっぱり早く楽になりたいですか」⇒「はい、こんなにえらい、もういい、早く楽になりたい」
「もういかんなぁ。寝ていてもえらい、気持ちが悪い」
食事は寝て食べさせる。

長女は高松空港へ。
長男一家は東京から高松空港へ。
車は長女が乗って行き、長男が乗って帰る。
東京は積雪27cm。飛行機は大幅に乱れる。長男は3時間遅れで高松空港着。
バンコク出張から帰った長女夫は、交通機関がすべてストップしたため、成田空港で14時間以上動けず。
長男一家4人は山下宅で夕飯を食べ、川六に泊。

歯を磨くこと、風呂に入るのがえらい。短時間に済ます。
2階へ上がりかねる。お尻を押し上げる。上がると布団に倒れ込む。クリームを顔・手・脚に。
フェントステープを貼る。
水筒に水300ccを用意、一晩でほとんど飲む。
夜中、敷き布団に当たる腰の辺りが痛い。柔らかいシングル敷布団をダブルの上に重ねて敷く。
もう、2階に上がって寝るのは無理のよう。明日からは居間で一日過ごすことになるか。


■長男一家の在宅は2日目、妻が心配することは 平成26年2月10日(月) 曇り、寒い
朝からえらい。朝食を食べると眠ってしまった。

私は「喫茶ひまわり」と長寿会総会に出席。ハーモニカと歌はしなかった。総会の弁当を届けてくれた。
砂子屋書房に妻の預金から残金70万円を振り込む。

朝、お雑煮、おこわ、鶏肉・大根・ごぼう・人参などの煮もの(長女が作ってくれたもの)。
昼、にゅうめん、長男が三越で買った弁当、惣菜など。
夜、にゅうめん、長寿会総会の弁当、長男が三越で買ってくれた弁当、惣菜など。
長男一家は篠乃路で夕食、川六泊。

・敬二郎先生、訪問診療26回目。
帰り際に長男と私に「桜の花は見られないだろう」「お母さんは、みんなが集まりやすい春に死にたい。寒いときに死ぬとみんなが集まりにくい。こんなことを心配していた」

「こんなにえらいなら死んだ方がまし」
顔の表情に出さないから、その程度を推し量りずらいが、尋常なえらさでないようだ。可哀そう。

今夜から、居間のベッドで寝るだろうと思っていたが、2階で寝ると言う。
ベッドに寝た状態で歯を磨き、化粧を落とし、力を振り絞って風呂に入り、髪を洗った。
私も一緒に体をふき、ドライヤーで乾かした。
これまで髪は洗面所で洗っていたが、今日は初めて風呂場で洗った。
手を引いて2階に上がった。
コールドクリームを手・足・脚に塗り、フェントステープを貼り、痛み止の座薬を入れる。


明朝はおかゆをリクエスト 平成26年2月11日(火祝) 曇り、寒い、-1.2/5℃
朝からえらい。食欲が弱い。ベッドから起き上がれない。
一日、目をつむり、あまりしゃべらない。
声が小さく、かすれた感じ。病状が進んでいることを実感。
「こんなにえらいなら、早く死にたい」


朝食、昨日長男が三越で買ったお惣菜など。
昼食、冷凍の食パンを焼き、チーズを乗せて食べる。紅茶に牛乳を入れて。
夜食、私が親子どんぶりを作ったが、出汁が少なく飯に味がつかず、食べられない。
「ベターホームのかあさんの味」を見て作ったが、だしの分量などをいい加減にしたのでダメ。
ご飯に汁が届かず、味がつかなかった。
リンゴ、夏ミカン、プリン、イチゴなどを食間に食べる。

食欲がなく、明朝はおかゆをリクエスト。

・敬二郎先生、訪問診療27回目。
 明日、腹水を抜きましょう。
 「坊ちゃんは感じのいい方ですね。何か言っていましたか」

長男一家は東京へ、在宅は3日。
高松駅まで車で送り、リムジンバスで空港へ。

藤川建設から電話があり、大野やらの田が売れることになった。
これで、宅地・畑・田のすべてが売れることになった。すべて現状のままで売る。
金額でなく、手放せたことで妻を安心させることができた。

きょうは食欲が弱い 2014/02/11  22:20 メール 眞須子ファミリーへ
朝輝、典子さん、みなさんお疲れさまでした。
いろいろありがとうございました。

典子さん、和室に忘れ物です。 送らなくていいですか。

今日は朝からいつもほど食欲がありません。
明日の朝はおかゆのリクエストです。

一日中目をつむり、あまりしゃべらず、ベッドから下りることもほとんど ありません。
それでも寝るのは2階が良いようです。
2階に上がりました。

日増しに弱っていくようです。

明日、腹水を抜くとのことです。


習字の遺作「さくら花」の軸装が届く 平成26年2月12日(水) 曇り 1.1/8℃
朝、ごはんから作ったおかゆ+梅干し
昼、鍋焼きうどん
夜、海鮮マリンの細巻き5種類など。

習字の遺作「さくら花」の軸装が届く。毎日書道学会展で秀作。ベッド脇に飾る。代金を振り込む。

15(土)のOSCEに出席できないことをOD先生、YSさんに伝えた。
16(日)の県ハーモニカ協会・四国ハーモニカ連盟の総会に欠席する旨を太田さんに電話連絡。

・敬二郎先生、訪問診療28回目。
腹水を抜く、5回目、前回から3日目、2.5リットル。
「先生、ここまで来たら先(死期)が分かるでしょう」
 ⇒症状から約8割の確率で判断できる。しかし、明言はしない。
「何も食べなかったら早く死ねますか?」
 ⇒この方は、心臓など、他の臓器が元気。いっぱい食べられている。

えらいのは薬の影響かも分からない。薬を次のように変更してみる。
・副腎皮質ホルモン朝3錠・昼3錠 ⇒朝3錠のみに変更する。
・フェントステープ20mg(張り薬) ⇒(飲み薬)パシーフカプセル60mgに変更する。

夕方、織田さんに夏ミカンと寿しをいただいたときの木箱を届ける。
織田さんは短歌集を手に「これがポストに届いていた。祝賀会はもう無理? 何かしてあげたい」

短歌集をあんだら話代表の串田さんに(立石・田中さん分も)届けた。


千疋屋のマスクメロンは旨い 平成26年2月13日(木) 曇り寒い
一日えらい、えらい
朝、昨夜残りの細巻きずし、卵スープ
昼、食欲なし、ゲルンのマメパンを1個と牛乳。
夜、食欲なし。
氷水、熱いお茶、ジュースなど水分をたくさんとる。
千疋屋のマスクメロンは旨いと食べる。

朝食後、便が出そうで気持ち悪い。トイレに行くが出ない、完腸をして少し出た。
このあと、久しぶりの嘔吐。1月当初以来か。
本人は、昨日ガリガリくんを食べ過ぎたからと言う。

「もう限界。風呂に入れるのも今日までか。死にそうなのに死ねない」
えらい、えらい、一日だった。

敬二郎先生、訪問診療29回目。
「ベッドでうとうとしながら、いろんな夢を見る。楽しいこともそうでないことも」
「私はすばらしい沢山の友達がいて幸せ」

幸せと思うこと、好きなところで過ごせる安心などは、痛み苦しさなどをいくらか緩和させるだろう。
最後の迎え方はいろいろ。誰かが迎えに来るという人も。
私が伺って話を聞くのも治療のひとつだろう。

夜、私は自治会の班長会、来年度の役員を決める。


いよいよその時です 平成26年2月14日(金)、積雪2cm 一日降り続く、東京も積雪
昨夜は朝方、背中の痛みがひどく、苦しむ。
どんな向きで寝ても痛い、ふとんに座り、座布団と枕を重ねた上に顔を埋めて痛さを我慢。
「父ちゃん、母ちゃん、助けて」

食欲ない。
朝、カステラを一切れ
昼、イチゴ1個
夜、食べてない。
先生から食欲のないときは無理に食べなくても良い、と聞いていたので、本人の意志に従う。

「痛い」「えらい」「ほんまにえらい」「死にそう」「早く死ねる薬はないか」「どなんしたらえんか」
昨日までとは違うえらさ。寝返りもままならない。身の処しようがない。
「リポビタンDを飲むと元気になるかなぁ」で、元気くんを飲む。
午後4時頃、嘔吐。昨日食べたメロンのタネ、わかめ(寿しの海苔?)などが出た。
敬二郎先生に電話し、これを報告。

「花みづき」に対する反応がたくさん届く。てがみ、はがき、本、菓子、果物なども。
京都から「千種の季彩」が届く。「お葬式のときにみんなで食べて。忘れないで」。
スイセンや雪うさぎ、狛犬、梅をかたどった小さな干菓子の詰め合わせ。
包み紙のがさがさ音が気になる。


典子さんからの手紙を読み聞かせる。
初めて会ったときのこと、結婚式のこと、帰省した時のこと、大智にはお母さんのことが記憶に残らないことの残念さ、親孝行が出来なかったことなど、本心が表現されている。うれしい言葉である。

雪が積り、降り続く。
「これではみんなが帰れないので、死ねないな」

長女から、新幹線で帰ろうと思う、との電話。
妻は交通機関などの状況から、長女を心配して「帰らなくてもいいよ」。

夕方から次第にえらさ、痛さが強くなり、七転八倒。
身の置き所がない。
手指のつる感じ、硬直状態が背中に起こっている痛さだという。体を動かすと一瞬和らぐ。
顔をしかめ、うめき、痛い、えらい、を連発。
これが朝まで続くことは耐えられない、敬二郎先生に電話。
夜7時頃、来てくださる、30回目。

モルヒネの入った薬を胸から常時注入、腕には痛み止の点滴。本人の望んでいた緩和措置だ。

尿を取るチューブを付ける。本人は意識のあるとき、これを嫌がったが、トイレに行く大変さを考えるとこれも仕方ないだろう。先生も本人の意思に反することをするのに抵抗を感じている様子。

間もなく、眠った。本人の希望していた痛みとえらさを感じない状況になった。
先生は帰り際に「もう一週間はもたない。2・3日内かも分からない」と言われた。

いよいよその時です 2014/02/14  20:10 メール 眞須子ファミリーへ
一週間はもたない。
2・3日内かも分からない。
敬二郎先生の判断です。

今日は、これまでにない強力な痛いとえらいの一日でした。
夕方から七転八倒とも言えるような状況でした。
敬二郎先生に来てもらいました。
先ほど、腹水を抜くと血が混じっていました。
がんが破裂したかも分からないとのことです。

今は薬で眠っています。
やっと楽になりました。

いついくか分からない状況です。
帰れるなら帰りましょうか。

夜8時過ぎ、私の夕食。
今日、織田さんが届けてくださったばら寿司と煮豆、超大粒イチゴをありがたくいただく。
非常時に大助かりだ。
大雪積雪の中、よくも車を運転して来てくださった。曲がり角に車を止め、立ち往生だ。
妻を思ってくださることがとてもうれしい。

本日は三野さんからも超大粒イチゴ。
倉敷の高田さんからもイチゴ4パック。

「いよいよその時です」をメールした。
「明日、1番の飛行機で帰ります」の返信。


今日14日の状況 2014/02/14  22:17 メール 眞須子ファミリーへ
先ほど夕飯を食べ、お母さんの安らかな寝姿を横にしています。

朝方、背中の痛みがひどく、苦しむ。
どんな向きで寝ても痛い、ふとんに座り、座布団と枕を重ねた上に顔を埋めて痛さを我慢。
「父ちゃん、かあちゃん助けて」

一日中、食欲ない。
朝、カステラを一切れ
昼、イチゴ1個
夜、食べてない
先生から、食欲のないときは無理に食べなくても良い、と聞いていたので、本人の意志に従う。

「痛い」「えらい」「ほんまにえらい」「死にそう」「早く死ねる薬はないか」「どなんしたらえんか」
昨日までとは違うえらさ。
寝返りもままならない。
身の処しようない。

「リポビタンDを飲むと元気になるかなあ」で、元気くんを飲む。

午後4時頃、嘔吐。
昨日食べたメロンのタネ、わかめ(寿しの海苔?)などが出た。
敬二郎先生に電話で報告。

「花みづき」に対する反応がたくさん届く。
てがみ、はがき、本、菓子、果物。

京都から「千種の季彩」が届く。
「これはお葬式のときにみんなで食べるといいよ。忘れないで」
包み紙のがさがさ音が気になる。

典子さんからの手紙を読み聞かせる。
初めて会ったときのこと、結婚式のこと、帰省した時のこと、DCはお母さんのことが記憶に 残らないことの残念さ、親孝行が出来なかったことなど。

本心が記されている。
うれしい手紙と言う。

雪が積り、降り続く。
「これではみんなが帰れないので、死ねないな」

長女から、新幹線で帰ろうと思う、との電話。
妻は交通機関などの状況から、長女を心配して「帰らなくてもいいよ」。

夕方から次第にえらさ、痛さが強くなり、七転八倒。
身の置き所がない。
手指のつる感じの硬直状態が背中に起こっている痛さだという。
体を動かすと一瞬和らぐ。
顔をしかめ、うめき、痛い、えらい、を連発。

「これが死の壁か」と言う。
これが朝まで続くことは耐えられない、KJ先生に電話。

7時頃きてくださる。
モルヒネの入った薬を胸から常時注入、腕には痛み止の点滴。
本人の望んでいた緩和措置だ。

尿を取るチューブを付ける。
本人は意識のあるとき、これを嫌がったが、トイレに行く大変さを考えるとこれも仕方ないだろう。
先生も本人の意思に反することをするのに抵抗を感じている様子。

間もなく、ぐっすり眠った。
本人の希望していた痛みとえらさを感じない状況になった。

妻はぐっすり眠っている。ほとんど動かない。
点滴を注入している右手が時々ベッドから右に垂れる。
不自然な位置なので胸の上に動かす。これを何度か繰り返す。

何度目かに点滴液が無くなっているのに気づく。
敬二郎クリニックに電話。
当直医に措置を聞き、抜き取るだけでよいとのことだったので、そっと抜き取る。

妻はかすかに寝息を立て、よく眠っている。


私もベッド脇に敷いた布団に入る。疲れもありぐっすり眠ってしまった。



■朝5時 妻死亡 平成26年2月15日(土) 東京は27cmの大雪
まさか、このまま死ぬとは予想だにしなかったことだ。
眠ったままでも数日はもつものとなんとなく思い込んでいた。
大事な時に、大事なことを、勝手な思い込みで、取り返しのつかないことをしてしまった。

痛みを感じず、寝息をたて、ぐっすり眠っていた。
安らかにそのときを迎えたことだろうと、これも勝手に想像し、自分を慰めるのである。

気がついたときは5時。(注:この時が死亡診断書の時刻となる)
すでに遅しだ。妻は息をしてない。
もう死んでいると思った。
が、頭は冷静。
これから何をすべきか。

先生は昨夜帰る時、もしもの時もあわてることはない、呼吸と脈を診て、死亡を確認したなら、何時何分かを確認しておくように言われた。
連絡は朝になってで良いとも言われていた。

慌てることはない。落ち着くのだ。

でも、さて、何をしよう、どうしよう。
妻の死に顔を整えた。瞼を閉じ、口を閉じ、手を胸で合わせた。

尿は袋に受けるように措置されているが、大便は漏れるかも分からない。
ビニールを敷こう。だが重い。お尻を持ちあげることはできない。
しばらく苦闘し、やっと腰辺りまでビニールが入った。

子供たちに知らせるのも夜が明けてからでよいだろう。

夜が明けかけた。

朝4時亡くなりました 2014/02/15  05:15 メール 眞須子ファミリーへ
眠ったままでした。
楽になったと思いましょう。

間に合わせられず、ごめんなさい。
私が思うこと 2014.11.26
■後悔すること
○そのときを共有できなかった
その夜、妻は自宅の居間に置いたベッドでぐっすり眠った。
私はベッドの脇に敷いた布団でぐっすり眠った。
私が目を覚ましたとき、妻はすでに逝っていた。
二人は同じ部屋に寝ていたのに、そのときを共有できなかった。
妻に申し訳ない。

2月13日には 「もう限界。風呂に入れるのも今日までか。死にそうなのに死ねない」
2月14日には 「ほんまにえらい」「死にそう」
妻はこのとき 「死にそう」と言った。そのときを察知していたのだ。

死が間近であることは認識していた。
しかし、その夜とは思わなかった。何の根拠もなく、まだ数日はもつと思ってしまった。
判断の誤りだ。取り返しのつかないことをしてしまった。

○「えらい、痛い」を適格に理解できてなかった
この人は「えらい、痛い、吐く人」。それがこの人。そう思ってしまっていた。
妻は、えらい・痛いと言い、吐いたが、表情や行動からはそれほど強烈なものを感じさせなかった。
苦しさや痛さ、その時を理解し、寄り添うべきだった。

○素直な自分の思い、感謝の気持ちを伝えられなかった
妻あての手紙を書き、渡し、読んでもらうべきだった。

■これで良かったのだろうかと不安に思うこと
○余命を限られた妻との過ごし方は適切だったか
二人ともお互いに、できるだけこれまでのような普段の生活を維持しようと話し合っていた。
それで、妻といっしょの生活の重んじ方が十分でなかったことがあったかも分からない。
私ひとりで行動する時間を短くし、妻といる時間をもっと永く濃いものにすべきではなかったか。

○病院や医師の選択、治療方法は適切であったか、別の選択があったのではないかという疑問と不安
・すい臓がんの治療に関して
入院し、抗がん剤治療の投与を受けたのは、がん診療連携拠点病院ではなかった。
拠点病院を選択すべきではなかったか?

・緩和治療(痛みを感じない終末期)に関して
痛み、吐き気、えらさのコントロールが十分できてなかったのではないか?
がん診療連携拠点病院であれば、もっと緩和できたのではなかったか?

妻は長期間、痛み、吐き気、えらさが強かった。
セカンドオピニオンを受けた病院では痛みや吐き気を薬でコントロールし自宅で生活可能と言った。
知人の奥様は、痛みや吐き気を訴えることなく、最期まで自宅で過ごした。

NHK総合 2014.11.17(月) 22:00〜「プロフェッショナル-在宅ホスピス医」では、痛みを薬で和らげ、苦しまないで眠るように逝く、安らかな永眠を迎える緩和治療をしている。
死の1時間前まで意識があり話せた、苦しまなかった、喜ぶ家族を写していた。

痛みをどこまで緩和できるのが、今の医学の標準なのだろうか?

○病院や医師、緩和治療に関する適格・具体的な情報を得ることが難しい
同病者の情報は参考になるが、情報量は限られている。
ネットや図書などの情報から適格なものを見つけることは困難。
どこにどのような相談窓口があるか、適格な情報を得ることも難しい。

(参考)2014年12月10日の新聞に次の記事があった。
「がんの種類ごとに病院 探しやすくなった 患者数の検索システム稼働」(2014.12.10朝日新聞5面)
がんの種類ごとに、全国の主要な病院が何人の患者を診療したかを詳しく調べられる新しい検索システムを国立がん研究センターが開発し、9日から本格稼働させた。
患者は、都道府県の拠点病院にある「がん相談支援センター」などで相談すれば、希望するエリアで自分と同じがんの診療実績がある病院を紹介してもらえるなどのサービスが受けられる。(あと省略)

■これで良かったと思うこと
・最期まで自宅で、二人で過ごし死を迎えられたこと。
・「自宅は世界最高の特別室」(長尾和宏著『平穏死10の条件』)。
これを実感し実行できたこと。
・「平穏死」といえる死だったと思えること。
・妻が望むことにより添えたこと。
●(続)私が思うこと 2014.11.26
■妻は過去の人となり、忘れ去られていく
「人の噂も七十五日」という言葉がある。これは昔のことで今は3日と言う人もいる。

妻が亡くなって9か月、270日。
近所で妻のことが話に出ることはなくなった。
忘れ去られ噂にならないのは当然、仕方のないことだろう。
でも私としては、忘れられてしまうことは寂しい。

そんな時ではあるが、妻のことを思い、話し、行動で表してくれる人もいる。とてもうれしくなる。
・11月15日、近所の方が「月命日」と言って、花を届けてくださった。
・12月 6日、真冬のような寒さの中、古くからのお友達二人がカサブランカとカーネーションをたくさん届けてくださった(2014.12.06.追加)。
・8月のお盆には、お参りに来てくださる方がいた。京都からお参りに来てくださった方もいた。数人からお供えが送られてきた。
・2015年1月10日、妻の青春時代からのお付き合い仲間8人が、花などをたくさん携えて山梨県・愛媛県など遠路来てくださった。

人は“二度死ぬ”という(2014.08.14 テレビ朝日のモーニングショー)。
一度目は、生物としての死。
二度目は人の記憶から全て忘れ去られた時、思い出す人がいなくなった時。
なるほどだ。人はこうして死んでいき、忘れ去られ、過去の人になっていくのだ。

■むなしい、寂しい
妻の遺影は食堂に置いてある。食堂は居間でもある。日中のほとんどをここで過ごしている。
写真を見ながら食事をし、写真の妻に話しかける。でも、何の言葉も返ってこない。むなしい。
テーブルの向いに座って話相手をしてくれる妻がいない。寂しい。

■夫婦はどちらかが先に逝く
後に残った者は寂しい思いをする。私は今、その寂しい思いをしている。
もし、私が先に逝っていたら、この思いを妻がしているときである。
もし、妻にこの思いをさせるのであれば、それも可哀そう。


こんな思いを誰かに話すことはない。聞いてくれる人もいない。
ここに書くことは自己満足だろうが、心の整理につながり、いくらかの慰めになっている。


■このページを作ることに意味はあるだろうか?    (2014.12.19.追加)
さぬき男塾で、原井さんは 「奥さんへの鎮魂」だと言ってくださった。
●(続々)私が思うこと その後
■妻はほんとうに平穏死だったか、という疑問(2014.12.17.追加)
”平穏死”だったと思っていたが、果たしてそう言えるだろうか?
妻は最期まで、強い痛みとえらさに苦しんだ。”平穏”ではなかった。


■妻はほんとうに平穏死だったか?(2015.02.19.敬二郎先生を訪ねた)
最期の約一か月の間、訪問診療に当たってくださった敬二郎先生をクリニックに訪ねた。
次のようなことを話した。

・”その時”を共有できなかったことを後悔している。
先生:同じ部屋にいっしょだったことで”その時”を共有していた。精神的にも”その時”を共有していた。
”その時”を病院で、独りで迎えるのとはまったく違う。

・妻は平穏死だったのか、疑問に思っている。
先生:緩和治療などで痛みをほとんど感じない患者は約1割。痛みを感じる患者がほとんどだ。
精神的に満足であれば平穏死と言える。

・妻が遠くなる。
2月14日までは、1年前を振り返ればそこに妻がいた。2月15日からはもう、そこに妻はいない。
妻が遠くなった。
先生:奥さんを思う心の中に、いつまでも奥さんはいる。
▼NEXT ▲BACK ▲このページTOP ▲妻はすい臓がんTOP 2014.11.09.UP 2022.02.15.Check