▲HOME 妻はすい臓がん  更新
妻はすい臓がんを冷静に受け止め、一度も取り乱すことなく、最期まで自分らしく生きた
がんを知ってから死を迎えるまでの5か月を日記風に綴る
-11-
告別式前の2日間
●告別式前の2日間
妻死亡、東京は27cmの大雪 平成26年2月15日(土)朝5時
6:00 これまでに2回打合せをしていたベルモニー葬祭に連絡。
    医師の診断の後、再度連絡してくださいとのこと。
    当日の担当を2回の打合せをした方とするよう要望。
6:10 敬二郎クリニックに連絡、8時ころ敬二郎先生が伺うとのこと。

今日の内にかえれますか 2014/02/15 07:24 眞須子ファミリーへ
飛行機が運航されるといいね。 出発見込みが分かりましたらメールまたは電話でお知らせください。
今日の内に帰れるかどうかの見通しだけでも分かり次第お知らせください。

7:40 敬二郎先生来る。死亡時刻を午前5時とした「死亡証明書」を受領。
    先生は、通夜と告別式の日時・場所を知らせてください、
    ケアマネジャーに連絡してください、とのこと。
7:50 妻の兄弟に連絡。
8:00 ベルモニー葬祭から告別式の日程について電話あり
 16日に告別式をする場合は、
 火葬場が混んでいて予約できるのは午前中のみ、従って式は11時からで12時出棺となる。
 子供たちがお別れをする時間が短くなる。
 東京の大雪で、帰れるのが遅くなると、お別れ時間はさらに短くなる。
 17日の告別式だと、ゆったり進めることができる。
 16日の17〜18時に通夜に相当する時間がとれ、18時から家族・親族で食事ができる。

告別式の日程 2014/02/15 08:19 眞須子ファミリーへ
今、ベルモニー葬祭と電話で相談しました。
次のような進め方はどうでしょうか、ということです。

・東京から帰れる時刻が遅くなる可能性があることを考慮し、
・告別式は17'(月)とする。これによりゆっくりお別れができる。
 16(日)に告別式をする場合、火葬場が午前中しか空いてないので、
 式が11時、出棺が12時となり、少し忙しい。
・式を17(月)とした場合、16(日)の夕方、通夜のような時間をとり、月曜日に都合の悪い方の弔問を受けることができる。通夜に代わるものを用意した場合、式の参列者が少なくなるかも分からないことも考えられるが。

・これからBM葬祭の方が来てくれます。

16日・17日についての意見、交通の見通しなどをお知らせください。

新幹線は 2014/02/15  09:01 メール 眞須子ファミリーへ
それでは、17日(月)に告別式をするということで相談します。
新幹線だと
 東京10:10 ⇒ 14:35 高松
 東京10:30 ⇒ 15:05 高松
 東京11:30 ⇒ 16:04 高松
などがあります。 新幹線も遅れるかも分かりません。

新幹線の遅れ 2014/02/15  09:06 メール 眞須子ファミリーへ
東海道新幹線の下りは 大坂着が最大25分程度の遅れのようです。

9:20 ベルモニー葬祭から、大きな荷物を持って来宅 〜11:30まで。
    
 告別式当日までの時間的流れを打合せ。
 ・16日 14時:自宅出棺  15時:湯灌・納棺  17-18時:通夜相当
 ・17日 10時:告別式    11時:出棺      13-15時:初七日食事
  1月8日に打合わせた告別式の進め方・見積り金額などを調整・確認。
 ・「告別式々次第」を印刷し参列者に配布する
 ・骨壷は普通の大きさのものと分骨壺とする
 ・調整後の見積額は845,730円+互助会費300,000円 計1,145,730円(食事なし)

12:00 弔辞依頼者7人に電話、妻死亡の連絡と弔辞依頼。
     死亡連絡先一覧により、順次電話。

高松駅からタクシーでも 2014/02/15 13:15 メール 眞須子ファミリーへ
みなさん 朝からお疲れさまです。高松駅からタクシーという手もありますよ。

今朝、東京は大雪。
長女夫妻、長男一家4人は、1番機に乗ろうと朝早く羽田空港に着いている。
しかし、大雪のため、午前の便はすべて欠航。いつ飛ぶか目処が立たない状態。新幹線に変更。
これで告別式は17日と決める。

長男一家4人は16時頃、長女夫婦は17時頃、八栗口駅着、私が迎える。
これで妻といっしょの最後の一夜を、妻が大好きだったこの家で、家族全員が揃って過ごせることになった。
私は、妻が眠っている居間のベッド脇に布団を敷いて、一夜を二人だけで過ごした。

妻は生前、死亡日の過ごし方について次のように言っていた。
終末は入院することになり、最期を自宅で迎えるのことは無理。死亡場所は病院となるだろう。
病院で死亡した場合は、いったん自宅に帰りたい。このときの敷き布団は購入してある。

夕食は長男夫婦がパワーシティで調達してくれた。


■妻の告別式前日 平成26年2月16日(日)晴れ 
朝食は、長男夫婦が近くのパン屋で買ってきたパンとサラダ。
昼食は、長男夫婦が近くのスーパーで調達した弁当。

親類の方々が来る。
弔問の電話がある。

14時、妻は葬儀社の車で自宅を出て葬儀会館へ向かう。
ご近所の方40余名が見送ってくださった。これまでにない人数だったようだ。

会館の安置・湯灌室(和室大広間)で「湯灌の儀」。
湯灌師と呼ばれる方だったのだろう、丁重な挨拶があり湯灌や着替え・化粧などをしてくださった。
私達は、その作業を見てもよかったようだが、前室で待つことにした。
「湯灌の儀」が終わり部屋に入ると、妻は衣装を調え、お化粧をし、布団に寝かされていた。
衣裳は本人の希望で純白のウェディングドレス。指輪も見える。
少し微笑んでいる、きれい、死に顔でない、生きているようだ。
妻は死後も、立派だった。

妻とのツーショットで写真を撮る。子供たちもお母さんと一緒の写真を撮った。
妻は親族以外には死に顔を見てもらいたくないと言っていた。しかし、いい顔だ、衣装も立派。
子供たちと相談し、これなら見てもらってもいいかも、となった。
明日の様子を見て判断することとした。

そして、家族で納棺。周囲に親族の皆さんが見守った。
もちろん、遺歌集『花みづき』も納めた。

棺を会場に移した。
通夜の儀式はしないが、告別式に参列できない方の弔問を受ける態勢を整えた。

敬二郎先生が弔問に来て下さった。
白川のりちゃんも遠く観音寺市から来て下さった。
野郷校長先生も。
山田さん、津野さん夫妻、など告別式に参列できない方が来てくださった。

びっくりしたのは遅く神戸から馬田さんが見えたこと。
聞くと、神戸からバイク。牟礼の家へ寄り、近所でこの会場を教えてもらったとのこと。
大きな桜の枝をいただいた。この桜は告別式が終わるまで、棺の上で存在感を示していた。
妻は常々「西行の歌のように桜の花の下で死にたい」と言っていた。
馬田さんは、これを知っていた。
妻に相応しいものとなった。

注文していた料理で親類の方々と夕食。
少ないようなので追加注文したが、結局、料理は半分以上余り、翌朝の食事となった。

会館の和室大広間に、妻と全家族7人が集い一夜を共にした。
▼NEXT ▲BACK ▲このページTOP ▲妻はすい臓がんTOP 2014.11.20.UP 2022.02.21.Check