▲HOME ハーモニカ演奏を楽しむTANの
ハーモニカ日誌
2004年〜2005年
更新
楽しい楽しいTAN 楽しい楽しいTAN
2004年
1 11月 7日(日 ハーモニカミニコンサート
2005年
2
3
4
5
6
7
7月28日(木)
7月29日(金)
8月28日(日)
10月 9日(水)
10月19日(水)
12月22日(木)
「喫茶あんだら話」で初演奏
アンプを購入
大正琴の集いに出演
アーケード街でハーモニカ
公園でハーモニカデビュー
「喫茶あんだら話」で演奏 3回目
1 2004年11月7日(日) ハーモニカミニコンサート  ▲TOP
県内にはハーモニカ教室がいくつかある。教室で勉強中の方や先生、同好者約40名が集まった。会場は高松市内の喫茶店。
四国ハーモニカ連盟主催のコンサートは毎年開催される。ここに出演して独奏するには気おくれする、またはもっと演奏したいという方々に演奏の機会を提供しようという趣旨のコンサート。練習を始めて4か月の方や定年になってから始めた方から教室の先生、ハーモニカ曲集と演奏CDを出された宇佐美進先生まで。幅広い方の演奏であった。曲目は「南国土佐を後にして」「津軽のふるさと」「丘を越えて」など歌謡曲が大半。佐藤秀廊の「大湖を行く」「草原情歌」もあった。

ベースを多用しない、ゆっくり、ていねいに、強弱を付ける、単音を美しく出すなど、ハーモニカの音色を大事にした吹き方に魅力を感じた。これからの練習に意識したいものである。

「上がる回数が多いほど上達する」は今日の宇佐美先生のことば。人前で演奏する機会を提供する、教室の延長のような、誰でも気軽に演奏できそうな、そんな趣旨と雰囲気のコンサートであった。次回は3月、楽しみである。

     「TANのつれづれ日記」から転載(2006.03.05)
2 2005年7月28日(木) 「喫茶あんだら話」で初演奏  ▲TOP
お年寄り約20名の集まりの席でハーモニカを吹いた。初めての経験だ。

わが町がかかわっている福祉事業のひとつに「喫茶あんだら話」がある。
「あんだら話」は「取り留めの無い話」というような意味の方言である。町内の数か所持ち回りで開かれている。この喫茶店に来られるのは65歳以上の方、入店料は100円、お茶とお菓子が出る。世話をするのはボランティアの方々である。

今日は我が家の近くの六萬寺がこの会場であった。妻もこのボランティアをしていることから、私のハーモニカ演奏となった次第。
前々からどこかでハーモニカ演奏をしてみたい、もしも喜んでくれるようなことがあればうれしいことである、聞いてもらえるものか試してみたいもの、と思っていた。
これまで妻から聞いていた「あんだら話」の様子は、お寺の広間にお年寄り約20名が集まり、菓子を食べお茶を飲んであんだら話で2時間を過ごすというもの。
そこで吹くハーモニカは取り留めなくつぶす時間のひとコマである。それなら気を遣うことも無さそう。気楽そうだ。
実際会場に入った印象もそのようなものであった。
「浦島太郎」「一寸法師」「月の砂漠」「影を慕いて」「同期の桜」「浜千鳥」「青い山脈」を演奏した。詰まったり間違ったりもした。しかし、失敗も深刻でなない。演奏できたことだけでうれしく、拍手や感謝のことばがあるとうれしさが倍加した。

記念すべき初の出前演奏、初のボランティア演奏であった。

3  2005年7月29日(金) アンプを購入  ▲TOP
Roland 社製の「Micro Cube」をネットで購入した。
化粧箱にはギターアンプと記されている。ギターのための6種類の効果装置が入っている。電池でも使えるポータブルタイプ。出力は2W。マイクも使える。

かねてよりハーモニカ演奏用のアンプを探していた。
これを選んだ理由は次のように思ったから
・楽器メーカー製だから音が確かだろう
・写真や仕様から重量感がありしっかりしている
・電池仕様なのでどこででも使える
・持ち運びがしやすい
・価格が手ごろ、14,490円(税込み、送料・代引料は無料)

現物を見、試用した感想は次のとおり
・重量感がある、しっかりしている
・デザイン、色は良い。満足
・持ち運びが容易
・ギター専用アンプである。ハーモニカ演奏アンプとしては不要な機能が多い
・出力2Wはちょっと力不足
・ダイナミックマイクをハーモニカに近づけると良い音質
・ハーモニカ用のコンデンサーマイクは音質があまり良くない(これはマイクの問題)

機種の選定は主にネットの情報によった。
ネットの楽器店にもギター専用アンプは多いが、ハーモニカ専用アンプはほとんどない。ギターアンプの中からマイクが使えるものを選んだ。

4 2005年8月28日(日) 大正琴の集いに出演  ▲TOP
「第2回琴城流大正琴振興会香川さぬき支部大正琴の集い」に私たちのハーモニカクラブが出演し、2曲演奏した。
私たちがハーモニカを楽しんでいるカルチャーセンターの先生は大正琴の先生でもあり、大正琴振興会の香川さぬき支部長でもある。今回の演奏会はその支部長が主催したものである。
サンポートホール高松の大ホールで開催され、10時からほとんど休みなく演奏が続き、終わったのは3時を過ぎていた。大正琴を習い楽しむ人口の多さに驚きである。

ハーモニカを演奏したのは県内外のいくつかの会場で、同じ先生に習っている方々約30人。曲目は「涙の連絡船」と「かえり船」。8月中はカルチャーセンターが休みで練習なしの本番となった。しかし、5月のハーモニカコンサートで演奏した曲だったのでまぁまぁの出来となったようだ。大正琴が続く中にハーモニカが入るとひときは引き立ったのかも分からない。会場の拍手は一段と大きかったようだ。

あとは近くのホテルで打ち上げ。大正琴は中高年女性がほとんど。にぎやかな宴であった。

5 2005年10月9日(日) アーケード街でハーモニカ  ▲TOP
琴平町のアーケード街でハーモニカを吹く男性を見た。ハーモニカのストリートミュージシャンを見るのは初めてのことだった。

この日は「こんぴら石段マラソン」。
スタート前の足慣らしで石段を少し上り、復路であるアーケード商店街を走った。そこにハーモニカを吹くストリートミュジシャンがいた。男性、30歳台か。立ち止まって話しを聞いた。ハーモニカを吹いてお志をもらい全国を廻っているようだ。暗譜で吹けるレパートリーは約100曲、なつかしい歌が中心だが、最近の新しい歌もOK。
ハーモニカは音量がないと思っていたが商店街の端の方でもよく聞こえる。ストリート演奏にマイクは不要かもと思った。

私もこのような「ストリート演奏」を大きな目標にしている。早く実現させたいものである。
最近目についた「わが夢実現のコツ」を転載し、私の指針とする。

・「思ったこと」から逃げない
何かの出来事に触れてふと心にわき起こった思い・・・。それはあなたの人生の夢の「芽」かも知れません。その思いから逃げないで、どんな小さなこどでもいいから、まずは行動に移してみましょう。気がつけば以外な展開が起きているかもしれません。

・やれない理由を探さない
どんな事柄でも「やれない理由」を見つけるのは簡単。何かをするかどうかをきめるときに、どうしても理由が必要なら「やってはいけない理由」「100%やれないと断定できる理由」を探して見ましょう。

・少し背伸びして
自分の範囲内でやろうとするとそれだけのことしかやれませんが、そこからほんの少し背伸びし
てやろうとすると、早く自分をスキルアップできるものです。

・「自信がない」を逆手にとって
何かをやろうとするとき、自信がないのは普通のこと、黒田さんも「いつも不安を感じながらやってきた」と言います。「自信がないとは、何かやるとき自分に疑いがあることです。だから「他人の倍頑張らないと!」と気力の元になりますし、物事を丁寧にすることにもつながります」。

・やっている間は苦しくて当然
やりたくて始めた事柄でも、実際に作業しているときは苦しいこともあります。でも、「生きるって大なり小なりそんなものと割り切り、この苦しさは成し遂げたときの歓びを倍増させるものと考え、苦労を楽しんでください」。

朝日新聞社宣伝PR部の月刊誌「暮らしの風」2005年11月号の記事
女優 黒田福美さんへのインタビュー「自分自身を表現できるんだ!」から転載しました。

6 2005年10月19日(日) 公園でハーモニカデビュー  ▲TOP
早朝、近くの「石匠の里公園」でハーモニカデビューを果たした。

この公園は私の家から歩いて約20分。毎朝、妻とふたり6時過ぎに家を出てこの公園に向かう。展望所で正面に屋島を見ながらラジオ体操。体操が終わると妻は家に帰り朝食の準備、私は10Kmほど走る。これが普段の日課となっている。

この公園では最近、この時間帯に
二胡を弾く方がよく来ている。
そうだ、私もここでハーモニカを! と思うようになっていた。
そして、それを今朝実現させた。

今朝もいつものように玄関を出ようとした。しかし、足に痛みがある。16日のマラソンの疲れが残っている。今日は走りは止めてハーモニカデビューの日にしようと思いついた。
大急ぎでハーモニカ5本と楽譜を寄せ集めてカバンに詰めた。
いつものように二人で公園へ。

二胡はすでに演奏中。「上でハーモニカを吹きます」と挨拶をして展望所へ。

ラジオ体操をしていると顔なじみの方々が犬を連れて通り過ぎていく。

体操が終わると6時40分。
展望所の一角にテーブルとイスがある。ここを演奏場所とした。
最初はこの季節にふさわしい「里の秋」。そして、今練習中の「箱根の山」「荒城の月」。
あとは「大湖を行く」「浜辺の歌」「浜千鳥」「月の砂漠」「かえり船」など楽譜集から目に付いたものをランダムに。
帰りに時計を見ると7時40分になっていた。この間、展望所に上がってくる方はいなかった。聴く人を意識することなく吹くことができた。

まずまずのデビューとなった。次の機会が楽しみだ。

7 2005年12月22日(木) 「喫茶あんだら話」で演奏  ▲TOP
六萬寺の「喫茶あんだら話」で演奏した。ここでの演奏は3回目か?

今年の暮れは特別寒い。今日は第一級の寒波襲来、風が強くときどき雪が舞っている。
「きよしこのよる」「雪」「たき火」「冬の星座」「スキー」を選んだ。

今日の集まりは15人ほど。
聴いてくれる人がいて、手をたたいてくれたりするとうれしいものである。

住職から感銘を受ける話があった。話の内容は「つれづれ日記」に記す。

2004年/2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年
▲TOP ▲HOME 2005.08.01.から