▲HOME ハーモニカ演奏を楽しむTANの
ハーモニカ日誌
2008年
更新
楽しい楽しいTAN 楽しい楽しいTAN
2008年
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57

1月 2日(水)
1月21日(月)
3月16日(日)
4月10日(木)
4月19日(土)
5月18日(日)
6月 6日(金)
6月26日(木)
8月 2日(土)
9月20日(土)
10月 5日(日)
12月 7日(日)
12月18日(木)
道の駅でハーモニカ演奏 2回目
テレビで放送される         ⇒ビデオ再生
ハーモニカミニコンサートで演奏
玉藻公園披雲閣で演奏
道の駅でハーモニカ演奏 3回目
サンポートホール高松で独奏   ⇒[荒城の月]
ハーモニカの大先輩、熊本のN氏宅を訪問
「喫茶 あんだら話」で園児と歌う
「むれ源平石あかりロード」が始まる
今年の「むれ源平石あかりロード」
ハーモニカミニコンサート
第4回 EVER グリーン ハーモニカコンサート ⇒[さくらのワルツ]
今年の「喫茶あんだら話」
45 2008年1月2日(水) 道の駅でハーモニカ演奏 2回目 ▲TOP
予想していたとおり、聞いてくれる人は少なかった。

昨年8月、国道沿いにできた新しい道の駅。
正月2日だ。ここを訪れる人は多いだろう。
しかし、ちょっと立ち寄ってトイレを使い、施設を一巡すればすぐ次の目的地へ向かう。長居する人は少ない。一時の立ち寄り場所。道の駅はそんなところ。だから、ここでハーモニカを演奏しても聞いてくれる人はごく少ない・・・と予想はしていた。

予想どおりだった。
13時から15時まで演奏した。
この間、椅子に座ってい聞いてくれたのは10人くらいだっただろうか。それも1曲聞くか聞かないうちに出ていく人がほとんど。ドアを開けてのぞくだけの人や中に入っても室内を一巡してすぐ出ていく人もいた。

2時間演奏したが、ハウス内に誰もいない時の方が多かった。それでも演奏は続けた。舞台での演奏練習と思って吹いた。舞台ではとにかく曲の最後まで通して演奏しなければならない。そういう練習にはなった。

道の駅はハーモニカ演奏に相応しいところでないのも分からない。いや、聞く人が少なかったのは私の演奏に人を引き付けるものがなかったからだろう。それが一番の要因だろう。
まだまだだ。人を引き付ける演奏!? どうすれば良いのだろう。練習あるのみか?

マイク、アンプ持参。2か所に「ハーモニカ演奏しています」の張り紙。

「雪の降る街を」「宵待草」「荒城の月」「さくらのワルツ」「五木の子守唄」「浜千鳥」「月の沙漠」「夕やけ小やけ変奏曲」など。

46 2008年1月21日(月) テレビで放送される  ▲TOP
今日、KSB瀬戸内海放送で私のハーモニカ演奏がちょっとだけ放送された。

夕方の「KSBスーパーJチャンネル」の中で毎週月曜日に放送される「元気なシニア」というコーナー。タイトルは「根性のウルトラマラソンランナー」。
65歳で100Kmを走るウルトラマラソンランナーが「元気なシニア」にふさわしいということで取り上げられたようだ。そして、ハーモニカ演奏もしているということから少しだけ入れてくれた。
全体の放送時間はおよそ7分。その中でハーモニカは約50秒。
「雪の降る街を」を吹いた。6本入ったハーモニカケースなども映った。

ビデオ再生(約7分)
47 2008年3月16日(日) ハーモニカ ミニコンサートで演奏 ▲TOP
佐藤秀廊編曲の「荒城の月(幻想的変奏曲)」を演奏した。

予想どおりの結果であった。
まだまだ練習不足。満足な演奏ができる状態ではなかった。不安なところが各所にあった。分かっていて出演した。
5月の「ハーモニカ コンサート」が本番。今日は本番に向けての腕試し。リハーサルのような思いで演奏を申し出ていた。
帰って録音を聞いた。
余分な音が出ている、音が濁っている、分散和音が明瞭でない、トレモロが遅い・短い、ゆっくり過ぎる、演奏に強弱とメリハリがない、1か所間違えた、など。
5月に向けさらなる練習が必要だ。

今日の「ミニコンサート」は四国ハーモニカ連盟が毎年2回、高松市内の喫茶店や愛媛県などで開いているもの。今日の会場は高松市市民文化センター。この会場は平成16年まで「ハーモニカコンサート」を開いていたところ。
四国ハーモニカ連盟の会員が演奏して楽しみ、聞いて楽しむという集いである。
演奏したのは独奏が14人、アンサンブルが9組。約2時間。
独奏曲は「青葉の笛」「みかんの花咲く丘」「人生の並木道」「朝日のあたる家」「荒城の月」「花嫁人形」「無法松の一生」「長良川艶歌」「叱られて」「行商人」など。
アンサンブルは愛媛県からの出演が大多数であった。

演奏に先立ち、また演奏の途中でも宇佐美先生から「マイクの使い方」の指導があった。
ハーモニカは音が小さい。演奏会にマイクは必需。マイクも楽器の一部。マイクの使い方で聞こえ方が大きく違ってくる。
マイクは単一指向性だ。マイクの正面で吹き、マイクとハーモニカの距離は握りこぶし二つ分。譜面台はマイクの後ろに置きマイク越しに譜面を見る。低音のときやバスハーモニカは極力マイクに近づく。マイクをたたかない、マイクコードを踏まないなどのマナーも。

今日セットされていたマイクはSM57×4、アンプは1000W×2とのこと。

ネットを通じて最近知り合った○下さん、○本さんと初対面であるが親しく話ができた。

ミニコンサートの前に連盟の総会も開かれた。

48 2008年4月10日(木) 玉藻公園披雲閣で演奏  ▲TOP
「玉藻公園披雲閣で演奏」と書くと、あの「蘇鉄の間」でコンサート!? とられるかも分からない。
実際はそんな立派なものではない。披雲閣の玄関先で長寿大学の同窓生40名ほどを前に2曲演奏したというものだ。

この日は長寿大学を卒業した同窓生の花見。予定していた行き先は女木島。しかし、雨。場所は披雲閣の蘇鉄の間に変更された。集まったのは男性18人、女性25人。
時間はたっぷりある。最初は参加者全員が「何か一言しゃべりましょう」というコーナー。
皆さん65歳以上だ。自分の健康、孫、旅行、趣味、サークル活動、ボランティア活動、スポーツなど、話は多岐にわたった。時々顔を合わすもののあまり分からなかった同窓生の日常生活や思いの一端を知ることができた。
そして花見につきものの弁当と飲み物。
世話役さん用意の目隠しお絵かきや種飛ばし競技などのゲームも。
普段は入れない披雲閣の内部や玉藻公園内をボランティアガイドの詳しい説明で見ることもできた。

ハーモニカはそのあと。
ハーモニカは前日、世話役から演奏希望の電話があったので持参していた。
ボランティアガイドの案内が終わっての帰りがけ、私のハーモニカをぜひ聞きたいという方が、世話役に演奏の申し出をしてくださった。帰りがけではあったが急きょ披雲閣の玄関先で演奏することになった次第。

曲目は花見ということもあり「さくらのワルツ」とした。
この曲は、うまく演奏できれば5月のコンサートで演奏しようという思いがあり、その腕試しでもあった。
どうにか演奏はできたが、コンサートに出すにはまだまだ練習不足であることを認識した。
オクターブやテンポの速い分散和音が正確でなかったり、吸音部で息が続かないところがあったり。イマイチだ。

「さくらのワルツ」のあとは「瀬戸の花嫁」。
ハーモニカの演奏に合わせて歌ってもらった。聞くだけではつまらない。何らかの形で参加できれば満足度が高くなる。「あんだら話」の手法である。皆さん大きな声で歌ってくれたようだ。

玉藻公園の東門を出る手前に枝垂れ桜が2本ある。ピンクの花が満開であった。

帰路、商店街にある大手楽器店に寄った。
ここに欲しいと思っているアンプが展示されている。ハーモニカを持っているのを幸いにマイクの前で吹かせてもらった。自分では音量や音質がよく分からないことが分かった。でも良さそうではある。

49 2008年4月19日(土) 道の駅でハーモニカ演奏 3回目 ▲TOP
○井さん ありがとう。
○井さんが、JRと電車を乗り継いで遠いところわざわざ聞きに来てくださった。
じっくり聞いて拍手してくださった。
1人ではあるが、しっかり聞いてくれる方がいたのでうれしいライブとなった。

今日は12時から12時40分まで道の駅のライブハウスで演奏した。
始める1時間前にライブハウス入口と、道の駅の商業施設入口にプリントしたA4の案内紙を貼った。演奏することの案内はこれだけ。これ以外に事前のPRはしてないので聞く人が来るわけがない。
○井さん以外に、ちょこっとでもハウスに入った方は20人ほどいた。しかし、じっくり聞く方はいなかった。数人が1曲もしくは2曲聞いてくれたが、大部分は1曲の最後までも聞かずすぐ出ていった。
ここで演奏するのは3回目なので、このことは十分予測していた。
聞いてくれる人がいなくても練習のつもりで吹こうと思っていた。
だから、1人であっても最後まで聞いてくれた人がいたことはとてもうれしいことであった。

演奏した曲は「荒城の月」「さくらのワルツ」「宵待草」「春の歌メドレー」「五木の子守唄」「月の沙漠」「同期の桜」「瀬戸の花嫁」「影を慕いて」。

50 2008年5月18日(日) サンポートホール高松で独奏  ▲TOP
第29回ハーモニカコンサート。会場はサンポートホール高松第1小ホール。
ここで独奏した。曲目は佐藤秀廊編曲の「荒城の月(幻想的変奏曲)」
今の私が持っている技量のほとんどを出すことができたと思っている。ただし、その技量が全部出せたとしても、この日演奏した方々には所詮遠く及ばないものではある。

年1回開催されるこのハーモニカコンサート、この舞台で演奏できたのは昨年に続いて2回目。私にとっては一年をとおして最大の晴れ舞台。ここで独奏できることは大きな喜びであり、とてもうれしいことである。

佐藤秀廊は「荒城の月(幻想的変奏曲)」の楽譜に、演奏するに当たっての心組みを細かく記している。
全体を通しては「”静かなる情熱を以って”のひと言に尽きる」と記している。
部分的には「高雅に落着いて」「十分に思いを込めて」「抑えていた情熱が高まって来た感じで」「旋律を唄う気持ちで」「澄み切った月を思わずには居られないような清々しい気持で」・・・など、それぞれの箇所をどのような情感を込めて演奏するかを述べている。
私は、楽譜にこれらの言葉をメモしていた。できるだけその感情を表現しようと思っていた。しかし、間違わずに演奏することだけで精いっぱい。間違わないために”楽譜をしっかり見る、楽譜から目を離さない”ことにも注意を払わなければならない。メモを見て感情を十分に表現するところまでの余裕はなかった。

順番が近づき、舞台の袖に待機。今日は不思議と平常心だ。ドキドキすることもない。落ち着いている。順番になると演奏者の紹介がある。NHKの教室に14年所属していることやマラソンのことがアナウンスされていた。
マイクの横で丁寧に一礼。深呼吸一番。出だしは「落着いて堂々と」だ。ゆっくりした調子で入った。そして聞かせどころの分散和音とバイオリン奏法を丁寧に吹いた。
録音したのを聞くと、2か所のトレモロはどちらも滑らかさと長さが足りずぎこちない。最後の十六分音符の分散和音は一音一音が明瞭に聞こえてない。さらなる練習が必要だ。

演奏を終え客席に戻ると、同じ教室の方々から”良かったで!”、”これまで数回聞いた中で最高の出来だった”などの言葉をいただいた。夜の懇親会場では初対面の女性がわざわざ来てくださり”素晴らし演奏だった”と言ってくださった。私が所属する「さぬき男塾」からは会員3人と奥様が遠いところ聞きに来てくださっていた。会員のひとりからは”感動です○落涙一曲なり○感謝○”のメールが届いていた。
皆さんに”感謝”である。

夜の懇親会で隣の席になったのは、コンサートに常連出場され、暗譜演奏でとてもきれいな音を出す、超ベテラン奏者だった。
・見事に演奏される歌謡曲や演歌の楽譜は? オリジナル楽譜をハーモニカ向けに編曲しているそうだ。
・美しい曲であってもハーモニカの演奏に向く曲と向かない曲がある。
・ハーモニカ1本では演奏できない曲もあるが、最大は3本までの編曲にすべきだろう。
・ひとつの音を出す場合、口の中央でハーモニカの1穴だけをくわえて吹くとキンキンした音になる。ベース奏法のように大きくくわえ低音部を舌で押えて吹くと柔らかい音になる。
など、貴重なお話を伺った。今日演奏された曲の話に及ぶとその曲の楽譜をくださった。

懇親会では、ベテランの演奏やコンテストに出場する方の演奏など、すばらしい演奏をたくさん聞くことができた。

コンサートでは独奏のほか、所属グループの合奏にも出演した。演奏曲目は「旅立ちの日に」と「白い花の咲く頃」。

大舞台で独奏できたことで少し上手になったような気がするから不思議だ。
ハーモニカ三昧の楽しく充実した一日となった。
荒城の月(幻想的変奏曲) [録音再生] [ビデオ再生] 写真はクリックで拡大
51 2008年6月6日(金) ハーモニカの大先輩、熊本のN氏宅を訪問
毎年6月初めのこの時期、熊本のN氏宅を訪れる。
2002年から毎年、7回目の訪問である。
熊本へ行くのは「阿蘇カルデラスーパーマラソン」に出場するためであるが、N氏宅を訪問するのも大きな目的、とても楽しみにしていることである。

毎年、大歓迎してくれる。
奥様は私が着くのを待って天ぷら、お吸い物などを作り始め、あつあつを出してくださる。地元の野菜や魚、肉などを使った手料理だ。
N氏とはハーモニカ談義。ハーモニカ演奏のテープやビデオ、楽譜をたくさん所蔵されている。テープやビデオをCDやDVDに変換するのはお手のもの。N氏からいただいた佐藤秀廊をはじめ名先生の演奏は私の宝物である。毎日の練習に手本としている。
この日も私がまだ持ってない貴重なCDを複製してくださった。
奥様は韓国ドラマのファン。DVDを山ほど持っている。

N氏のこと
N氏はハーモニカの大先輩、私が師と仰ぐ方。今、私が佐藤秀廊の「宵待草」や「荒城の月」を吹けるのはまったくこの方のおかげである。N氏を知ることがなかったら佐藤秀廊の曲に手を付けようなどとは思わなかったかも分からない。

彼が退職するまでの10か月間、ふたりは職場が同じであった。、これだけの知り合いであるが、お互い退職し遠く離れて生活するようになった今もハーモニカを通じて親交が続いている。
彼は、2001年11月に還暦と退官を記念して地元ホールでハーモニカコンサートを開いた。すばらしい演奏だった。感動した。17曲演奏したが、ほとんどが佐藤秀廊の曲。私の身近にこのような難しい曲を立派に演奏する人がいたことに驚いた。このとき以来、私がハーモニカの師と仰ぎ目標とする人となった。

52 2008年6月26日(木) 「喫茶 あんだら話」で園児と歌う ▲TOP
今日は「喫茶あんだら話」の開店日。場所は六万寺。
近くの幼稚園から年長さん26人が来た。
園児が来たのは、私がこの喫茶に行くようになってからは初めてのこと。
園児は数種類の折り紙をビニール袋に入れて持参し、お年寄りひとりひとりにプレゼント。
65歳以上の方の集まりに、かわいい賑やかさが花を咲かせた。

季節の歌の中から、園児が歌えそうな歌も入れ、次の曲を選んだ。
「めだかの学校」「かたつむり」「とんぼのめがね」「たなばたさま」「あめふり」「雨降りお月さん」「浜千鳥」。
歌詞を30部近く印刷して持参した。
園児も「あめふり」までは知っていて大きな声で歌ってくれた。
園児がいっしょの、いつもとは雰囲気が違う、楽しくにぎやかな「喫茶あんだら話」となった。

大人数の騒がしさを予想して、MICRO CUBE を持参した。しかし、このアンプを使うとハーモニカの音が大きくなり過ぎ、園児の歌声が聞こえないとのこと。今日は園児が主役。アンプは切った。
来客は、お年寄りが12人、園児が26人、先生が3人。お世話するボランティアは4人。
「喫茶あんだら話」での演奏は25回目。

53 2008年8月2日(土) 「むれ源平石あかりロード」が始まる
4年目になる今年の「むれ源平石あかりロード」は今日が初日。
9月20日までの毎日、約1Kmの石あかりロードには夕暮れ時から午後10時まで210個の石あかりと無数のローソクに明りがともされる。

ここでハーモニカを吹くのは3年目。
昨日、朝の走りの途中、演奏場所である無料休憩所に寄ってみた。ちょうど奥様がおいでたので「今年もよろしく」とお願いすることができた。
そして午後7時、ハーモニカ7本、コピー楽譜2冊、譜面立て、アンプ、マイクなどを車に乗せて出かけた。アンプは今年4月に購入したYAMAHAのポータブルPAシステム。スピーカーは2本セットだが1本だけ持参した。マイクも今年買った楽器用のSM-57。
昨年使用したハーモニカ用のアンプとハーモニカ用の小型マイクでも不都合はないのだが、新調した少し出力の大きいアンプと少し上等のマイクを試すことにした。

演奏する場所は昨年と同じ無料休憩所。床几を4つならべた車庫前の空きスペースだ。道行く人に冷たいお茶やお菓子を接待する。
この休憩所に機材をセットし、椅子に座って演奏した。

最初の演奏はやっぱり緊張した。ここのご主人が好きな出身校の応援歌をと思っていたがスムースに吹けそうにない。吹きなれた「宵待草」で幕開けとした。あとは「荒城の月」「影を慕いて」「月の沙漠」「瀬戸の花嫁」など、順不同で吹いた。

アンプやマイクの良し悪しは吹いている本人には分からない。誰かに聞いてもらう必要がある。

ハーモニカを楽しんでいるという方2人から声がかかった。ハーモニカを70本持っているという方とハーモニカを習いたいという方。どちらも水彩画も描くという同年輩と思われる近隣の方。

昨年は19回出向いた。今年はもう少し数多く出向きたいものだ。
たくさんの方が訪れる石あかりロード、ハーモニカから思わぬ出会いがあるかも。

54 2008年9月20日(土) 今年の「むれ源平石あかりロード」
今年の「むれ源平石あかりロード」は8月2日(土)から9月20日(土)まで開催された。
今年はここへ19回行ってハーモニカを吹いた。

約1Km続く石あかりロードのほぼ中央に「無料休憩所」が設けられる。今年はこの無料休憩所の前に巨大な石を組み合わせて作られた茶席「100トン庵」も出現した。どちらも石あkりロードをそぞろ歩くお客さんに人気のスポットである。

ハーモニカは、無料休憩所または100トン庵で吹いた。
コンサート形式ではなく、路上ライブといったものである。
無料休憩所では道行く人にお茶が振舞われる。床几に腰を下ろしお菓子をいただきお茶を飲む。私は、床几から3〜4mのところに座ってハーモニカを吹く。しかし、ハーモニカにはまったく無関心という方が大多数。ごく稀にじっくり聞いてくれる方がいる。演奏に関心を示し、手をたたいてくれたりするとうれしくなる。路上ライブはそんなものだろう。

100トン庵はろうそくの灯りだけなので暗い。譜面はLEDライトで照らしたが見ずらい。お客さんが来ないと一人ぼっちになる。ハーモニカの音はアンプを通しているので少し遠くまで届いているはずである。道行く人の誰かが聞いてくれているかも分からないと思いながら吹いた。

時には興味のある方がいて声をかけてくれる。
「宵待草」を聞いて、胸キュンで涙がでそうでした・・という方がいた。
ハーモニカを70本持っているという方、ハーモニカを教えてくださいという方もいた。

今年は、二胡の奏者もたびたび見えた。近くに住む中国の方も二胡を持ってときどき来て二人で演奏することも。哀愁を帯びた独特の音色と楽器の珍しさにたいへんな人気。

次のような曲を演奏した。
荒城の月、宵待草、太湖を行く、小さい秋見つけた、五木の子守唄、影を慕いて、同期の桜、浜千鳥、浜辺の歌、夕やけ小やけ変奏曲、月の沙漠、
栄冠は君に輝く、とんがり帽子、赤とんぼ、うみ、故郷の空、里の秋、旅愁、夏の思い出、七つの子、瀬戸の花嫁、めんこい子馬、

55 2008年10月5日(日) ハーモニカ ミニコンサート ▲TOP
私は「さくらのワルツ」を独奏した。

このハーモニカミニコンサートは四国ハーモニカ連盟が毎年2回開催しているもの。ハーモニカ愛好家が集い、演奏して楽しみ、聞いて楽しむというものである。

今回の会場は松山自動車道の石鎚山SAに隣接している「石鎚山ハイウェイ・オアシ」。
ミニコンサートという名称ではあるが、ここに集まったのは約200人だっただろうか。けっこうな人数であった。ほとんどが愛媛県の方。香川県からは役員の方数人と愛好家数人。
愛媛県ではここ数年、ハーモニカ人口が急激に増えているようだ。グループがたくさん結成されている。今日もアンサンブル演奏はすべて愛媛のグループであった。

今日はアンサンブルが12組・60人。独奏は14人。
このコンサートはいつも演奏プログラムはない。座席ブロック毎に演奏希望者を募り、座席ブロックを順次まわしていくというやり方。2巡で希望者はほぼ演奏できたようだ。あとは未演奏者が優先され、希望者が1回づつ演奏し終われば、2回目の演奏希望者が舞台に上がるというやり方。

私は4番目に演奏した。アンサンブル3組が演奏したあと、独奏のトップであった。
「さくらのワルツ」の出だしはオクターブ演奏。高温部が続く。前奏が終わると分散和音で”さくらさくら・・・”と主題を奏でる。同じようなメロディが何回か出てくる。一瞬楽譜上で、今どこを演奏しているのか分からなくなった。ひとつぐらいフレーズが抜けたかもわからない。ハーモニカが勝手に奏でたくれた。
息が続かなくなったり、tr~~~~(トリル)に力が入り過ぎ、ぎこちなくなったところもあった。練習が足りないということだ。

マイクやアンプは宇佐美先生がセットしてくださったもの。モニタースピーカーが効果的で弱い音もよく聞こえ、とても演奏しやすかった。

56 2008年12月7日(日) 第4回 EVER グリーン ハーモニカコンサート
私が受講しているハーモニカ教室の先生が主催するコンサート。
集まり、演奏し、聞いて楽しんだのは先生が教室を開いている県内9か所、隣県1か所の受講生約100名。練習の成果を発表し、舞台で演奏する喜びを味わい、会員相互の親睦を深める・・・、そしてもちろん一般の方々にも披露する・・・そんなコンサートであった。
毎年この時期に開かれており今年は4回目。

会場は市内のホテル、舞台が付いた掘りごたつ風座席の和室。
12時30分から15時まで。
音響装置は会場備えつけのもの。用意されていたワイヤレスマイク4本の感度が良く、アンサンブルでも十分音を拾っていた。

独奏が13人14曲、合奏が10組19曲。伴奏はピアノとアコーディオン。
私は佐藤秀廊の「さくらのワルツ」を独奏し、所属する教室の方々とアンサンブルで「坊がつる賛歌」「矢切りの渡し」を演奏した。

「さくらのワルツ」はかなり練習して臨んだが満足のいく演奏とはならなかった。心に余裕がなかった。大急ぎの演奏となった。複式呼吸でなく口先だけで空気を出し入れしているので音にのびやかさがない。分散和音などの技術的なことはもとより強弱や緩急の付け方など、表現上のこともまだまだだ。さらなる勉強と練習が必要だ。
今回の演奏は来年5月のハーモニカコンサートに向けたいへん良い勉強になった。

よく似た仲間の集まりなので気楽なところもあるが、舞台で演奏するとなるとやっぱり緊張する。心地よい緊張感と演奏できた喜びを味わい、自分の演奏レベルを知ることができたコンサートであった。

後は懇親会。参加は約40人。カラオケも次々に出て和やかなものとなった。

57 2008年12月18日(木) 今年の「喫茶あんだら話」  ▲TOP
今年もあとわずかとなった。
この1年間に「喫茶あんだら話」で演奏した歌などをここにまとめておく。
月 日 場所 歌った歌と独奏した曲
22 11月24日 いこいの家 うれしいひな祭り、たきび、雪、冬の星座、冬景色、かあさんの歌
「雪の降る街を」を独奏
23 2月28日 六萬寺 うれしいひな祭り、早春賦、どこかで春が、春が来た、春の小川、めだかの学校、早春賦
「荒城の月」を独奏
24 5月15日 いこいの家 茶摘、夏は来ぬ、みかんの花咲く丘、四季の歌、こいのぼり、鯉のぼり、めだかの学校、背くらべ
「荒城の月」を独奏
25 6月26日 六萬寺 めだかの学校、かたつむり、とんぼのめがね、たなばたさま、あめふり、雨降りお月さん、浜千鳥
近くの幼稚園から園児が訪れ、いっしょに歌った
26 9月11日 六萬寺 虫のこえ、紅葉、故郷の空、里の秋、旅愁、月の沙漠、瀬戸の花嫁
「小さい秋見つけた」を独奏
27 10月16日 いこいの家 里の秋、紅葉、青い目の人形、赤い靴、かなりや、鐘の鳴る丘
「さくらのワルツ」を独奏
28 11月27日 六萬寺 四季の歌、夕焼小焼、赤とんぼ、リンゴの唄、故郷
「さくらのワルツ」を独奏

2004年/2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年
▲TOP ▲HOME 2005.08.01.から