|
2011年 | ||
89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 |
1月15日(土) 2月27日(日) 4月 9日(土) 4月22日(金) 5月22日(日) 8月27日(土) 9月17日(土) 10月23日(日) 11月 6日(日) 11月13日(日) 12月17日(土) |
複音ハーモニカのいろいろな奏法(ハーモニカ研修会に参加) ハーモニカクラブ新居浜 新春コンサート2011 老人クラブ総会で演奏 讃岐富士の日 里山まつり ミニコンサート 第32回四国ハーモニカ連盟のコンサート むれ源平石あかりロードで4人ライブ グループホームの敬老会で 香川県ハーモニカ協会の第2回コンサート 街角アートパフォーマンス2011 西讃会場 第3回四国てんとう虫マラソン大会でハーモニカ演奏 第2回ハーモニカクラブ新居浜 年末コンサート2011 |
89 2011年1月15日(土) 複音ハーモニカのいろいろな奏法(研修会) |
ハーモニカ振興会主催の研修会が開催された。会場は高松テルサ。10時から16時まで。 午前は、複音ハーモニカ「美しい音、リズム感を良くするコツ」とクロマチックハーモニカの2講座。 午後は、複音ハーモニカ「いろいろな奏法にトライしよう」とコードハーモニカ・バスハーモニカの2講座。 講師はユニット「Bom×Boa」で活躍の大内友哉さんと井上初美さん。 研修定員は、複音ハーモニカが30名、クロマチックとコード・バスハーモニカが20名。 受講料は、午前・午後各2,500円。 私は午後の部の「複音ハーモニカのいろいろな奏法にトライしよう」を受講した。 講師は井上初美さん。このような一流奏者の講習を受けるのは初めてのこと。演奏技術に関して参考になることがたくさんあった。以下にメモしておく。 ・全般 複音ハーモニカの魅力は、ひとりで伴奏を入れて独奏できること。 ハーモニカは後方を水平より少し下向きにくわえる。 ハーモニカの左右移動は、腕で動かすのではなく、手首だけで動かす。 左右にまっすぐ移動させるのではなく、口の中央を中心にして左右後方に丸く動かす。 舌をハーモニカに付けない1音奏法は、口の中央から息を ホーッと吹く。 1音奏法も左方を舌で押さえ、右方の1音を出すベース奏法の舌使いで吹けば音色がよくなる。 ベースなど、伴奏を入れるには舌を使う。 ・美しい音を出すには 口の中を縦(上下)に広げて口の中を広く、喉を広げる感じで吹く。 息は上下のリードがバランスよく振動するようしっかり出す。 口の形は変えず、大きな声を出すイメージで、口先だけだなく腹から息を出す。 単音で吹いても美しく表現できるように練習し、その上でベースなどの技術を加える。 美しい表現法のひとつ リズムの取り方 6/8拍子の曲は2拍子(2拍子で強弱)で吹くと美しい。 早春賦、みかんの花咲く丘、浜千鳥など。 ・ベース ベースを入れるにはハーモニカを大きく口にくわえ、左方を舌で押さえ右端の1音を出す。 ベースを入れるところで押さえている舌をハーモニカから離す。 舌は左方向に斜めに押さえるのではなく、ハーモニカ方向にまっすぐ押さえる。 斜めに押さえると目的の音以外の音に息が漏れることがある。 開放ベースは、口を横に大きく開き、舌を奥に引いて、ヘーッ と口の全体から均等にやわらかく吹く。 ・ヴァイオリン奏法 上下2穴のうちの下側の穴を下唇(または舌)でふさぎ、上側の音だけを出す。 息は柔らかく、ヘーッ の感じ。 ビブラートは左手でハーモニカを支え、右手で軽くゆっくり前後にゆらす。 ・マンドリン奏法 口の形は縦長、オの形。 舌の裏側先端を上の歯の中央裏側に当てた状態でハーモニカをくわえる。 歯の裏側をなめる感じで舌を左右に速く動かす。これの上達は練習あるのみ。 3穴マンドリンは単音マンドリンから口を少しだけ横に広げる。 単音マンドリンは舌をハーモニカに当てない。3穴マンドリンは舌がハーモニカに当たってもよい。 ・3穴奏法 口は丸く、幅は狭く、確実に3穴の中央に置き、手を温めるときの息使いで ホーッ と吹く。 ・オクターブ奏法 舌は中央前方へまっすぐ、舌裏でハーモニカを押さえ、息は舌の両側から均等に出し ヘーッ と吹く。 ・5穴奏法 オクターブ奏法からハーモニカの左側を口から少し引き出す。 ・分散和音 オクターブ、5穴、3穴奏法の組み合わせ。 オクターブを吹きながら、ハーモニカ左側を口から少づつ引き出し、5穴奏法、3穴奏法に移る。 右側の主音(高音)は途切れることなく出し続ける。 舌は中央、口はエの形、息は ヘーッ。 美しい分散和音は、3穴奏法をいかにきれいに演奏するかがポイント。 分散和音がなんとなくできるが、ハッキリしないのは3穴奏法が雑だから。 講座の後は講師大内友哉さんと井上初美さんのユニット「Bom×Boa」による演奏会。 カッコーワルツ、ハンガリア舞曲第5番、津軽海峡冬景色など。 力強く、迫力のある演奏。特に大内さんのコードハーモニカはこれまでに見たことのない迫力のあるものだった。複音ハーモニカの独奏も聞きたいところであった。 |
90 2011年2月27日(日) ハーモニカクラブ新居浜 新春コンサート |
ハーモニカクラブ新居浜が初めて開催したコンサート。ここに出演させていただき、演奏した。 会場は新居浜市立川町のマイントピア別子。新居浜ICから車で15分ほど山間へ入ったところに位置している。 別子銅山の施設跡などを利用したテーマパークで、道の駅、食堂、温泉、花園なども併設されている。 ここの2階、ロマネスクという部屋。下の写真のように舞台はなく、机や椅子を自由に配置して多目的に使える部屋のようだ。マイクやスピーカーは会員が持ち込まれた。 50脚ほど並べられた椅子はお客さんでほぼ満席。パンフレットを作り、知り合いに配ってPRしたようで、それによるところが大きかったのだろう。 新居浜市内にはハーモニカ同好者のサークルがたくさんある。サークルに所属している方は約60人と多い。しかし、日ごろの練習成果を人前で発表する機会は少ない。人前で数多く演奏することが上達につながる方策のひとつである。今回のコンサートは、そのような思いから発想され、またハーモニカ愛好者が集い、演奏して楽しめる場を作りたいとの思いで計画されたとのことだ。 私は企画者とハーモニカ友達という関係から声がかかり、出場させていただくことになった。 6曲演奏した。練習をして臨んだ積りだが、本番となるとなかなかうまく吹けない。間違えたり、急ぎ過ぎたり、強弱がなかったり・・・イマイチだった。 プログラムでは、独奏が6人で20曲、二重奏が1組で1曲。 曲目は、おぼろ月夜、帰れソレントへ、鳥取砂丘、春の歌メドレー、港町十三番地、人の気も知らないで、荒城の月幻想曲、アラビアを行く、山寺の和尚さん、お江戸子守唄、汽車の旅、山の煙、津軽のふるさと、丘を越えて、出船夜想曲、雪椿、津軽海峡冬景色、青葉の笛幻想曲、宵待草、さくらのワルツ。このほか飛入りコーナーにおひとり出られ1曲演奏された。 演奏時間は午後1時から3時まで。ほぼ予定どおりに進行した。 このコンサートは今後も継続したいとのこと。次の機会も楽しみにしたいものである。 |
91 2011年 4月 9日(土) 老人クラブ総会で演奏 ▲TOP |
近隣自治会の老人クラブ総会、総会後の余興でハーモニカを演奏した。 この老人クラブでは総会の後、毎年何らかの余興を用意し食事を楽しんでいるようだ。 このクラブの役員のひとりが、かがわ長寿大学で私と同窓だったことから今年の余興として私に声がかかり招かれることになった次第。 会場は地区内にある八坂神社。ここが地区の公民館でもある。 出席者は約30人。 総会は予定より少し早く終わった。大急ぎでアンプなどを運び込み準備した。 準備中に長寿大学同窓生の彼女が、私のプロフィールとしてハーモニカ、マラソン、水彩画、パソコンなどを紹介してくれた。 私も演奏前にハーモニカとの出会いや喫茶んだら話のことを話した。 最初にみんなで歌ってもらい、次に演奏を聞いてもらった。喫茶あんだら話と同じ進め方だ。 それなりに練習はしたが本番となると緊張する。間違ったところもあり満足の演奏とはならなかった。 マイクやアンプを使うのも久々だったので扱い方にミスもあった。歌が数曲進むまで、メインボリューを最小にしていたのを忘れていた。ボリュームは上げたが上げ方が足りなかったのか、アンプの力不足か、音量が十分でなかったようにも感じた。 演奏直後に、また食事のときに、「すごい!」「こんなハーモニカを聞いたのは初めて」というような声を数人から聞いた。 ハーモニカの後、クラブの会長が手品。 そして、食事。私もみんなといっしょに弁当をいただいた。 帰りがけ、彼女から紙包みが差し出された。謝礼のようだったので受け取りを断ったが、断り切れず受け取ってしまった。帰って開くとクラブ名で包まれた地元スーパーの商品券。 ハーモニカでこのような謝礼をもらったのは初めて。謝礼などまったく不要、声がかかるのが光栄で、それだけで十分うれしいもの。そのように思っているが、今日の謝礼は私のハーモニカがより認められたようで、うれしさがいっそう大きいものとなった。 歌は、「朧月夜」「瀬戸の花嫁」「花」「故郷」。歌詞を配布した。 独奏は、「さくらのワルツ」「宵待草」「山寺の和尚さん」「汽車の旅」。 |
92 2011年 4月22日(金) 讃岐富士の日 里山まつり ミニコンサート |
飯野山は丸亀市と坂出市にまたがる山。県内で唯一「新・日本百名山」に選ばれている。山容から「讃岐富士」と呼ばれ親しまれている。標高は422メートル。この数字にちなみ丸亀市観光協会は4月22日を「讃岐富士の日」と制定し、2010年から「里山まつり」を開催している。 「里山まつり」の行事のひとつにミニコンサートがある。これに出演しハーモニカを吹いた。 このミニコンサートは丸亀市観光協会の主催であるが、企画や会場の設営、運営など、開催に関する実務は近隣市内の楽器店主が当たっているようだ。 私の出演時間は15分。 前もって楽器店主と打ち合わせ、会場に集まった方に歌ってもらうのを5曲用意し、独奏で時間調整をすることにした。歌のとき、いっしょに歌ってくださる方を楽器店主が手配してくださっていた。私より少し若い男性。歌ってくださる方がいて心強いものとなった。 ミニコンサートの会場は飯野山のふもと丸亀市飯野町の丸亀市野外活動センター。 歌ってくださる方と会場近くのパン屋さんの駐車場で10時45分に待ち合わせ、会場へ案内してくださった。細い山道を進む。平日ではあるが飯野山にとっては特別の日。登山者が多い。ジャージ姿の中学生一行も登山準備中だ。駐車場はすでにいっぱい。道路脇にも駐車している。少し先に進んだ奥まったところの駐車場に止めることができた。 会場についたのは11時。このころから雨が降り出した。 野外活動センター前の広場には紅白の幕が張られた小さな舞台が作られていた。しかし、雨の関係からだろう。演奏はこの舞台ではなく、野外活動センター内が予定されているようだ。センター内に座布団が敷かれていて10数人が座れそう。雨よけのビニールシートがかけられた屋外には10脚余の椅子が並べられている。 ミニコンサートは11時30分から始まった。 私の出番は13時05分の予定。それまで座布団に座って演奏や歌を楽しんだ。 出し物は、民謡(尺八と歌)、歌(女性4人アカペラ)、大正琴(女性7人)、ヘルマンハープ(女性2人)、フラダンス(女性4人)、朗読(女性と男性のギター)、ハーモニカ(私と男性の歌)、ビオリラ(女性1人カラオケ)。 全体をとおしての曲目は、讃岐富士、故郷を離るる歌、鞠と殿様、証城寺の狸囃子、しゃぼん玉、こいのぼり、おゝ牧場はみど、リンゴの唄、青い山脈、高原列車は行く、学生時代、ラ・クンパルシータ、奥様お手をどうぞ、ありがとう、ひまわり、花、故郷、飯野山とおじょもの話、涙そうそう、この街で・・・など。 お客さんは屋外の椅子席に10数人。室内には出演者やスタッフがまばらに座っている。 雨は本降りとなり寒くなった。お客さんは次第に少なくなる。出演者も出演が終わると帰ってしまう。 私が演奏するころには椅子席に数人のみとなった。 演奏に合わせて歌ってもらった曲は「ふじの山」「背くらべ」「茶摘」「朧月夜」「瀬戸の花嫁」。富士山の歌、季節の歌を用意した。歌って下さる方がいてくれたので心強かったが、「背くらべ」の楽譜が見当たらず、とばすこととなった。あと、「さくらのワルツ」を独奏した。 「背くらべ」の楽譜はホルダーにきちっと入れていたのだが、いつもの入れ方と違えていたのを忘れ、見つけることが出来なかったのだ。直前の確認が足りなかった。 さて、この日の演奏の出来だが、いつものことながらまだまだ練習が足りないことを実感するものとなった。 歌は、「ふじの山」「背くらべ」「茶摘」「朧月夜」「瀬戸の花嫁」。歌詞は用意してくれた。 独奏は、「さくらのワルツ」。 |
屋外の客席 |
ヘルマンハープ |
ビオリラと歌 |
93 2011年 5月22日(日) 第32回四国ハーモニカ連盟コンサート |
「山寺の和尚さん」を独奏した。 毎年開催される四国ハーモニカ連盟主催のコンサート。 今年は32回目。会場は西条市丹原文化会館。昨年の第31回まではすべて香川県で開催されていた。香川県以外で開催されたのは初めて。 コンサート第1部は連盟会員の演奏。 13時、特別編成の大アンサンブルでオープン。ドラムが加わったハーモニカバンド35名の演奏、女性歌手が歌う華やかな舞台であった。 「せんせい」「おかあさん」「津軽のふるさと」「愛燦燦」の4曲。 続いて独奏。10名10曲。 「北国の春」「ヴァルセンティーノ」「大坂しぐれ」「さくらのワルツ」「城ケ島の雨による幻想曲」「山寺の和尚さん」「青葉の笛幻想曲」「ロングロングアゴー変奏曲」「悲しい酒」「落葉松に寄せて」。 アンサンブルは4人~17名の編成で12組19曲。 プログラムによると出演者は全部で140名。県別では愛媛83名、香川54名、高知 2名、徳島 1名。 第2部はゲスト柳川優子さんの演奏。 「カッコー・ワルツ」「みかんの花咲く丘」「宵待草の幻想」「シクラメンのかほり」「ラ・クンパルシータ」「ツィゴイネルワイゼン」「ふるさと/赤とんぼ」 すべての演奏が終わったのは17時過ぎ。予定より約1時間遅くなったようだ。 香川県からの参加者の大部分は用意されたバス2台で会場へ向かった。 6時40分に私宅近くを始発したバスは9時半ごろ会場に着いた。 アンサンブルのリハーサルをするのと同時にグループ毎にマイクや譜面台の位置などを細かくチェック。 続いて連盟の総会。 会員は香川県と愛媛県を中心に約320名。 平成23年度の事業として、ハーモニカコンサートの開催、「ハーモニカ便り」の発行、研修・勉強会の開催、高知県と徳島県にハーモニカ協会設立の促進など。 次回、第33回ハーモニカコンサートは2012年5月20日(日)、高知県立県民文化ホール グリーンホールで開催の予定。 開場は12時30分。このとき玄関前には200人以上の待ち列ができていた。 会場は郊外に位置しているが、この地域ではハーモニカコンサートが好評のようで、開演時には900席の7~8割方が埋まっていた。 入口や会場で明○さん、高○さん、越○さんに挨拶。 私の出番はプログラムの7番目。 オープニングから舞台の袖で待機した。演奏を横から見、聞き、独奏者の立つ位置やマイクの感度を観察。マイクの感度もモニターの音量も十分、演奏環境は良さそうだ。 落ち着いて演奏できるか、練習時の力をどれだけ出せるか? 楽譜にメモした「良く見て、ゆっくり、1音1音丁寧に」を再確認。 舞台中央に進む。上がってはない。落ち着けている。マイクの左に立ち丁寧に礼をする。ハーモニカ3本を両手に構え口元へ。最初の1音は丁寧に。出た。楽譜に沿って忠実に進める。特に問題なく流れる。腹式呼吸の演奏でなく口先だけの演奏になっている。固い。伸びやかさがない。分かっても簡単には立ち直せない。大きな失敗はなく最後まできた。最後の2音はオクターブ。口幅とハーモニカの位置に注意して力強く吹いた。 大きな拍手が聞こえたが、これまでの方との違いは分からない。マイクの左に1歩移動して再度丁寧に礼をした。 懇親会はホテルユニバース。 コンサートの終演が予定より1時間ほど遅くなった関係で懇親会の始まりは40分ほど遅くなった。 参加者は50~60人(?) 帰宅したのは23時ころであったか。 大きな一仕事を無事終えた。充実感をかみしめた。 独奏は 「山寺の和尚さん」 アンサンブルは「丘を越えて」「瀬戸の花嫁」 出演は15名 |
94 2011年 8月27日(土) むれ源平石あかりロードで4人ライブ | ||||
今年も新居浜市のハーモニカ愛好家と源平石あかりロードで演奏することができた。 3回目となる今回は新居浜市から4人が駆けつけてくれ、にぎやかな演奏会となった。 会場は昨年と同じむれ源平石あかりロードの中ほどに開設される無料休憩所。ここのご厚意で毎年演奏させていただいている。 床几が数台置かれ、冷たい麦茶が接待されている。たくさんのお客線が脚を休めるところである。 新居浜市からの皆さんと山田家でうどんと焼きさば寿しを食べ、軽く腹ごしらえ。 18時ころから演奏会場の準備を始めた。 持ち寄ったものは、ハロゲンランプの照明、アンプ、マイク+スタンド×2、モニタースピーカー、カラオケ用アンプ、テーブル、椅子×6.譜面台+照明、演奏曲目一覧の貼り紙・・・など。 この日は夏休み最後の土曜日であり、洲崎寺で「石あかり月あかりライブ」が開かれる日であった。 こんなことからであろう。石あかりロードをそぞろ歩く人の流れは途切れることがなかった。 準備を始めたころから、床几に座って演奏を待ってくれる方もいた。この方のためにもと思い準備の途中であったが早々に演奏を開始した。 4人が入れ替わって、それぞれの持ち曲を演奏した。 今回のライブでは次のようなことを感じ、思った。 歩いている人は多かったが、座ってじっくり聞いてくれる人はあまり多くなかった。 それは、ハーモニカの音色に哀愁があり、明るさ華やかさがない。訴える力が小さいからではないか。 でも、カラオケをバックに演奏すると雰囲気が華やかになる。明るく感じられる。このようなざわついた場所では、難しいテクニックを駆使して演奏するより、カラオケをバックに演奏する方が良いのかも分からない。 次回はこんなことを考慮してみよう。 新居浜市まで帰らなければならないこともあり、21時を過ぎたところで片づけを始めた。この時間になると歩く人も少なくなっていた。 4人の演奏曲目 ・夕やけ小やけ変奏曲、うみ、いい日旅立ち、有楽町で逢いましょう、赤と黒のブルース ・花嫁人形、チャンチキおけさ、水色のワルツ、南国土佐を後にして、鳥取砂丘 ・シバの女王、珍島物語、シクラメンのかほり、赤トンボによせて、五木の子守唄、風の盆恋歌、誰もいない海、青葉の笛幻想曲、女ひとり、人の気も知らないで、北上夜曲、惜別のうた、人生の並木道、おふくろさん、祝い船、白雲の城、誰もいない海、坊がつる讃歌、童謡メドレー、鈴懸けの径、夕やけ雲 ・宵待草、山寺の和尚さん、汽車の旅、さくらのワルツ、お江戸子守唄、荒城の月 演奏した4人 |
95 2011年 9月17日(土) グループホームの敬老会で ▲TOP | |||
庵治町にあるグループホームの敬老会に招かれハーモニカを演奏した。 私が居住する地区の自治会では、ちょうど1年前に敬老会を開催した。このときハーモニカを吹き、参加者に歌ってもらった。ここに参加されていたおひとりが、本日招かれたグループオームに勤めていて、この方から声がかかり、出向くことになった次第である。 今日も、昨年の敬老会や喫茶あんだら話でやっているように、ハーモニカに合わせて参加者みなさんに歌ってもらい、最後に独奏を入れるという進め方とした。 大きな声で歌ってくれると盛り上がるが、少し心配もあって妻を同行し、いっしょに歌ってもらうことにした。 会場に着くと、入居者18人を中心に20数人が椅子に座って待ってくれていた。 私が作成し、ここで印刷してくださったA4版2枚の歌詞カートを配り、譜面台などの準備をした。 カラオケセットがあるということだったのでアンプは不要、マイクスタンドだけを持参すればよかった。 歌詞カードを見るだけでほとんど歌わない方もいるようだったが、多くの方が大きな声で歌ってくれた。 独奏のときにも歌声が聞こえてきた。 演奏したのは30分余。さて、敬老会の余興として責任を果たせただろうか。 歌は、虫の声、赤とんぼ、里の秋、故郷、紅葉、瀬戸の花嫁、夕焼小焼、月の沙漠。 独奏は、宵待草、山寺の和尚さん、お江戸子守唄。 |
96 2011年10月23日(日) 香川県ハーモニカ協会の第2回コンサート ▲TOP | ||
「お江戸子守唄」を独奏した。 録音を聞き、次のようなことを反省した。 ・全体に伸びやかさがない。 ・強弱の表現が不足。抑揚感が少ない。 ・ベースの切れが悪く「リズミカルに子守唄風に」という表現が不足している。 ・4の音がふたつ続くところで、ふたつの音の境がはっきりしないところがある。 ・分散和音がはっきりしてない、きれが悪い。 ・曲の最後の6にはフェルマータ記号が付いている。「夢の彼方に・・・」を表現する聞かせどころである。 しかし、息が続かなくなり、まったく伸ばせてない。4拍どころか2泊も吹けてない。 録音を注意深く聞くと多々反省点はあるが、演奏直後はなんとなく達成感・満足感を味わっていた。 それは大きな間違いをしないで最後まで演奏できたことや拍手を大きく感じたことなどによるものだろう。 後の打ち上げ懇親会の席で、私の演奏を聞いて涙が出たと言って下さった方がいた。とてもうれしい言葉だった。 今年のコンサートの会場は牟礼公民館。家から歩いて約20分のところ。10時からリハーサルの予定であった。私たちのサークルはリハーサルの前に合奏の練習をするということで9時集合となっていた。9時前に会場に着き、集まった会員といっしょに譜面台を準備して練習を待った。しかし、一向に練習は始まりそうにない。結局、10時半ころから舞台でリハーサル。ここで吹いたのは曲の頭部分だけ。むなしい午前中であった。 12時30分開場、13時開演。 会長は「お忙しいところをご来場下さいまして、誠にありがとうございます」と挨拶した。420席の会場は多い時で1/3ほどが埋まっていただろうか。その多くが出演者である。一般のお客さんは何人くらいだったか。 淋しい思いである。会長は、打ち上げの席での挨拶で「お客さんが少なかったのは反省点」と言われた。昨年、西条市で開かれた四国ハーモニカ連盟のコンサートでは開場前にお客さんが何列にも並んでいた。その違いは何によるのだろうか。 音響関係はプロにやってもらったので申し分なかった。 演奏は、合奏が10組、18曲。独唱が13人、14曲。 参考までにプログラムによる独唱曲名を記しておく。 ひまわり、支那の夜、悲しい酒、ひがくれて、人生いろいろ、鞠と殿様、叱られて、誰か故郷を想わざる、タンゴ黒い瞳、ロンドンデリーの歌、お江戸子守唄、想いのとどく日、ラ・クンパルシーター、一人寝の子守唄。 私は独奏「お江戸子守唄」、合奏「ありがとう」、「一円玉の旅がらす」。 打ち上げ懇親会は新明澱で、参加者は69人。 ここでもたくさんの演奏を聞くことができた。 |
97 2011年11月 6日(日) 街角アートパフォーマンス2011 西讃会場 |
かがわ文化芸術祭2011の主催公演。旧善通寺偕行社には3年連続で3回目の出演。 「宵待草」「夕やけ小やけ変奏曲」「お江戸子守唄」の3曲を演奏した。 旧善通寺偕行社は明治期に社交場として建築され、現在も各種のイベントに利用されている。国指定重要文化財。重厚な雰囲気が気に入り、今年もここを希望会場としていた。 大広間に舞台はない。演奏や演技をするのは客席と同じ床面。前方にグランドピアノ1台が用意されている。その他の必要なものは出演者が容易する。80席の客席にお客さんは50人前後。ほとんどが出演者の家族や知人であろう。音響装置は立派、女性の司会には好感が持てる。 最初の「宵待草」は、同じ音が続くところの境がはっきりしないことや分散和音の切れが悪いところがあったが、まぁ落ち着いて演奏できたか。 2番目は「夕やけ小やけ変奏曲」。途中から、いつものように鼻水が出だし、上がり、落ち着きがなくなってきた。2コーラス目の「始めゆっくり、段々速く」のところでは大急ぎのような速さになってしまった。また、グリッサンドの演奏が雑で音の切れが良くない。練習不足だ。 最後の「お江戸子守唄」は10月23日の香川県ハーモニカ協会のコンサートで演奏した曲。その後もそれなりに練習をしたが、鼻水と上がりの暑さで汗も出だし、途中から早く終わりたいと思いだした。焦りがでてきた。結局最後のところで1音間違えてしまった。 こんな3曲の演奏ではあったが、全体を見ればまぁまぁの出来。良しとしよう。 トップページに「夕やけ小やけ変奏曲」を載せる。 今年の「街角アートパフォーマンス」は、応募出演できる会場が2つ。西讃会場の旧善通寺偕行社と直島会場の道の駅なおしま。この他に、高松会場では特別企画講演、坂出会場ではスペシャルコンサートが開かれた。 |
98 2011年11月13日(日) 第3回四国てんとう虫マラソン大会で | ||
このマラソン大会では、コース沿道で楽器を鳴らして応援する「ファミリー&グループ音楽隊」の募集があった。 募集紙面には次のように記されている。 「あなたの奏でるメロディーをランナーに届けたい。第3回四国てんとう虫マラソン大会の会場全体を音楽で包みたいのです。コース沿いの芝生の上で、海を見ながら、紅葉を見ながら、思う存分あなたの音楽を演奏してみませんか・・・。ホノルルマラソンのように! ご協力お願い致します。」 この音楽隊としてコース沿道で約2時間、ハーモニカを演奏した次第。 マラソン大会のテーマは「一緒に楽しく走りましょう! 傷がいのある人もない人も」。 プログラムの表紙には「傷がいのある人に優しいマラソン大会です」の字句も見られる。 このマラソン大会を立ち上げ、企画・運営、事務局などを担当しているのは砂金さん。私は砂金さんの奥様と同じマラソングループに所属している。そんなこともありこの日の参加となった次第。 会場は高松市生島町にある香川県総合運動公園。 ここには野球場が2面、サッカー・ラグビー場が2面、テニス場、多目的広場などがある。とても広い運動公園である。1982年に開園したそうだが、私がここを訪れたのは今日が初めて。とても広い運動公園だ。 参加者は選手500名、出演者60名、音楽隊50~70名、ボランティアスタッフ150~180名で、総勢約800名を想定しているとのこと。一大イベントである。 開会式が終わるとスタートまで10分しかない。 大急ぎで指定された演奏場所に移動して準備した。 持参したものは、アンプ、マイク、ハーモニカ5本、楽譜、譜面台、椅子など。 間もなく最初にスタートしたマラソンの選手が見えてきた。 最初に「上を向いて歩こう」を吹いた。ハーモニカは静かな曲、淋しそうな曲が多い。選手に元気を与え、走りの後押しをするような曲はあまりない。果たして今日のマラソンに相応しい演奏となるだろうか。 この日、吹く心づもりにしていた曲は次のようなもの。 上を向いて歩こう、手のひらを太陽に、めんこい子馬、とんがり帽子、赤とんぼ、うさぎとかめ、栄冠は君に輝く、大きな栗の木の下で、故郷の空、里の秋、四季の歌、しゃぼん玉、瀬戸の花嫁、月の沙漠、七つの子、ふじの山、故郷、もみじ、夕やけ小やけ、旅愁、見よ勇者は帰る。 ジョギング(4.6Km)とウォーキング(3.4Km)は会場内のコースを2周し、マラソン(11.5Km)は5周する。だから参加者は演奏者の前を2回~5回通過することになる。 走りながら、歩きながら、手をたたき、ありがとうと声をかけてくれる選手がたくさんいた。選手を応援する演奏の積りでいたが、反対に声援をいただいてしまった。 夕方、砂金さんの奥様からお礼のメールが届いた。 「目の見えない方は、音楽の演奏が凄い励みになるそうです」とあった。私は今日の演奏をそう深くは考えていなかった。このメールを見て、”あぁ、そうだったんだ”と気付いた次第。私の演奏にそのような意義が少しでもあったのなら、この上なくうれしいことだ。 マラソン大会について気のついたことを「TANのつれづれ日記2011」にも記した。
|
99 2011年12月17日(土)第2回ハーモニカクラブ新居浜 年末コンサート | ||
ハーモニカクラブ新居浜が開催する2回目のコンサート。 会員が日頃の練習の成果を発表し、お客さんにハーモニカ演奏を楽しんでもらおうというコンサートである。今年2月に開催した第1回のコンサートに続いて今回もここに招待され、演奏させていただいた。 会場は第1回と同じマイントピア別子のロマネスクの間。 出演したのは会員9人と私の10人。合奏、独奏、カラオケ演奏など31曲を演奏した。 13時に開演、終わったのは15時40分。 お客さんは約30名。最後まで熱心に聞いてくださった。 私は「お江戸子守唄」「宵待草」/「夕やけ小やけ演奏曲」「山寺の和尚さん」を2回に分けて吹いた。 どの曲も今年、どこかのコンサートで演奏した曲。本日のコンサートに向けて、さらに練習を重ねてきたのであるが、納得のいく演奏とはならなかった。満足のいく演奏は難しいものである。 こんなことがあった。 会場でひとりの女性から声をかけられた。私のホームページ「手持ちのハーモニカ楽譜」などから私のことを知ったとのこと。そして、今日の演奏に賞賛の言葉をいただき、サインをしてくださいとのこと。びっくりした。サインというのは初めてのこと。仕方なくプログラムに氏名を書いた。照れくさいがうれしいことではあった。 片道110Km、1時間50分 高松中央~新居浜 休日5割引き 1,300円 |
2004年/2005年 | 2006年 | 2007年 | 2008年 | 2009年 | 2010年 | 2011年 | 2012年 |
▲TOP | ▲ハーモニカ日誌 | ▲HOME | 2011.01.17.から |