▲HOME ハーモニカ演奏を楽しむTANの
ハーモニカ日誌
2006年
更新
楽しい楽しいTAN 楽しい楽しいTAN
2006年
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
26
24

3月 5日(日)
3月 9日(木)
4月13日(木)
5月18日(木)
5月21日(日)
6月22日(木)
7月20日(木)
7月22日(土)
8月 6日(日)
8月12日(土)
8月24日(木)
9月 9日(土)
9月21日(木)
9月30日(土)
10月26日(木)
12月 9日(土)
12月18日(月)
ハーモニカミニコンサートで演奏  ←「ハーモニカ便り」に投稿
「喫茶あんだら話」で演奏 4回目
「喫茶あんだら話」で演奏 5回目
「喫茶あんだら話」で演奏 6回目
ハーモニカコンサートに出演
「喫茶あんだら話」で演奏 7回目
「喫茶あんだら話」で演奏 8回目 ←四国新聞に掲載された
夏祭りでハーモニカ演奏を聞く
マイク、ハーモニカなどを買う
栗林公園例会でハーモニカ演奏
「喫茶あんだら話」で演奏 9回目
初めての路上演奏
「喫茶あんだら話」で演奏 10回目
2回目の路上演奏
楽譜を忘れた「喫茶あんだら話」
EVER グリーン ハーモニカコンサート
パソコン講座でハーモニカを演奏
8 2006年3月5日(日) ハーモニカミニコンサートで演奏 ▲TOP
高松市内で開かれたミニコンサートに参加した。
毎年開かれるこのコンサート、主催は四国ハーモニカ連盟。

場所は喫茶店。ハーモニカ愛好家約40名が集まった。演奏して楽しみ、聞いて楽しむ集いである。20歳代の方から80歳代の方まで、ハーモニカを始めて1年の方から数十年の方まで、ハーモニカの先生数人も。私の参加は3回目。


このコンサートにプログラムはない。テーブル順に演奏者を募り各自得意の曲を演奏する。日頃の練習の成果を発表する場という意味合いが大きい。ハーモニカを人前で演奏する機会の少ない私にとっては場慣れをするという意味合いもある。
前々からこの日を楽しみにしていた。「荒城の月」を演奏しようとかなり練習を続けてきた。しかし、分散和音は難しい。いくらかできているようでもあるがまったくだめなようにも思う。自信がない。人前で演奏するには不安が大きい。前日これを悟り、急遽「月の砂漠」に変えることにした。ベースは入れず、旋律を素直に吹き、オクターブとヴァイオリン奏法を入れて”ハーモニカの音の美しさ”を表現することにした。夜遅くまで練習した。文字通り一夜漬けだが「荒城の月」よりは様になりそうだ。

演奏で”ハーモニカの音の美しさ”がいくらかでも表現できていたらうれしいのだが、自分では分からない。マイクの前に出ると家での演奏のようにはいかない。上がることもある。舞台に立つと普段の半分くらいの演奏しかできないと同席の方が言っていた。その通りだ。手が振るえ、唇が振るえ、息が続かない。鼻水が流れハーモニカを濡らし口に入る。最後まで演奏したが出来は不明。拍手に救われる思いだ。

演奏しない方もいる。参加人数の割りには早くテーブルを一巡した。2回目の演奏をする方が次々マイクの前に立った。練習の成果を試そうと「荒城の月」も演奏した。あれだけ練習したのに出だしのメロディがうまく演奏できない。3回くらい出直した。上がってはない、落ち着いていたと思うがマイクの前ではこんなものだ。あとはスムースに演奏できた(?)が分散和音はやっぱりだめだ。まだまだ練習が足りない。

「上がる回数が多いほど上達する」は私がこのコンサートに初めて参加したときの宇佐美進先生の言葉である。マラソンの増田明美の言葉には「恥を恐れ今の場所に留まるよりも、明日の自分のために今日思い切り恥をかいてみませんか」がある。これらの言葉に後押しされて演奏した。少しは上達したと思おう。明日の自分のためになったと信じよう。場慣れの回数がひとつ増えたことは確かだ。

さらに練習をしようという思いを新たにしたコンサートであった。

  *****************************
延べ27人が次のような曲を演奏した。
箱根の山に寄す、春を唱う、越後獅子、椰子の実、浜辺の歌、山寺の和尚さん、早春賦、庭の千草によせて、七つの子変奏曲、船頭小唄、黄色いリボン、モーツァルトの子守唄、白い花の咲くころ、瀬戸の花嫁、襟裳岬、旅の夜風、月の砂漠、荒城の月


上の記事を四国ハーモニカ連盟発行の「ハーモニカ便り」に投稿し、平成18年3月号に掲載された。

9 2006年3月9日(木) 「喫茶あんだら話」で演奏 4回目 ▲TOP
六萬寺の梅も今がちょうど見ごろ。
顔を過ぎる風にもときどき暖かさが感じられる。待ち遠しかった春がもうそこまで来ている。

今日は佐藤秀廊の「春の歌メドレー」「早春の賦」「船頭小唄」を演奏した。
つまったり息が続かないところがあったり。満足の演奏には遠い出来だ。
でも聞いてくれる人がいて拍手をしてくれるとうれしいものだ。

今日の参加者は15人。ボランティアのお世話で寿司、シュークリーム、お菓子、みかん、コーヒー、お茶などが振舞われた。
10 2006年4月13日(木) 「喫茶あんだら話」で演奏 5回目 ▲TOP
13日に六萬寺の「喫茶あんだら話」があることを知ったのは前夜。
「喫茶あんだら話」は、お菓子を食べお茶を飲み、おしゃべりをして楽しいひとときを過ごしましょうというお年寄りの集い。
この趣旨からハーモニカの演奏を聞いてもらうより、みんなで歌う方が楽しいだろうと想像し、今回は歌ってもらうことに重きを置くことにした。
選んだ曲は季節を考えて「ちょうちょ」「春の小川」「春が来た」「朧月夜」「みかんの花咲く丘」。ネットで歌詞を探し、A4用紙2枚に打ち出した。

これらの曲は最近はあまり聞く機会がないものではあるが、集まったお年寄りにとっては懐かしい曲、よく知っている歌だ。ハーモニカに合わせみんな歌ってくれた。
そして最後に、今練習している曲「荒城の月」を聞いてもらった。
分散和音も少しはできたかな?

11 2006年5月18日(木) 「喫茶あんだら話」で演奏 6回目 ▲TOP
今日の「喫茶あんだら話」は会場が「老人いこいの家」。
この会場に出向くのは今日が初めて。
「喫茶あんだら話」は2会場で月2回づつ開店している。

今日のお客さんは8人、お世話をするボランティアが4人。
今朝、急遽ここに出向くことにしたので歌詞の準備はできなかった。
季節を考え次の曲を選んだ。
童謡、唱歌はみんなで歌って楽しみ、「荒城の月」は聞いてもらった。
「鯉のぼり」「おぼろ月夜」「春の小川」「めだかの学校」「かたつむり」「茶摘み」「荒城の月」

12 2006年5月21日(日) 「ハーモニカコンサート」に出演 ▲TOP
毎年開催されるこのコンサート、今年は27回目。会場はサンポートホール高松。
主催は香川県ハーモニカアコーディオン同好会と四国ハーモニカ連盟。
合奏と独奏。プログラムに掲載された合奏の出演団体は13、独奏は15人。四国内からの参加が大多数であるが岡山、兵庫、大阪からの参加も。

私が所属する文化教室からは約20人が出演、「島人ぬ宝」と「すずらん」を合奏した。
「島人ぬ宝」は沖縄のゆったりとした島歌。「すずらん」は軽快な曲。
教室や家でCDに合わせながら練習をし、当日も別室で数回練習をして本番に臨んだ。しかし、本番ではまわりの音が十分に聞こえず合わせられなかったり、間違えるところもあった。でも、独奏でない気安さがある。上手な方が吹いてくれる。難しいところや合わなくなったときは吹かなくても曲は進んでいく。合奏のよいところだ。
私たちの演奏はプログラムの最後であったので、フィナーレの参加者全員の合奏「ふるさと」も舞台上で演奏することができた。得した気分だ。

夜は近くのホテルで懇親会。参加したのは50人ほど。同好者のなごやかな宴会であった。
舞台には我と思う方々が次々に上がり、演奏をした。みなさんすばらしい演奏だ。きれいな音、華麗なテクニック。参考になるものばかり。
「うまい方は、それなりに、いや人一倍、いや何倍も練習している」と隣に座った方が言われた。やっぱりそうなのか! そうだろう!
私はいくら練習してもうまくならない、私はだめだ〜と思う。が、何より練習量が少ないということなのだ。これを知らされた。そして、あのようにうまく演奏したい、そのためにはもっともっと練習しなければ! と自分に言い聞かせた今日の懇親会だった。

トライアスロンをやっている方がいた。小豆島から来られた私とほぼ同年輩の方。しばしウルトラマラソンの話にも花がさいた。次の機会にも懇意に話せそうな方、うれしい出会いであった。

その後は、教室の仲間8人でスナックへ。カラオケを楽しんだ。

13 2006年6月22日(木) 「喫茶あんだら話」で演奏 7回目 ▲TOP
朝から雨。いい天気の日が続いていたがやっと梅雨らしくなってきた。
今日の「喫茶あんだら話」は六萬寺。
集まったお客さんは12人。お世話をするお姉さんは6人。全部で18人だ。

もう皆さん顔馴染み。大きな声で楽しそうに歌ってくれる。
ハーモニカの演奏で懐かしい歌が歌えることをとても喜んでいるようだ。

「あめふり」「雨降りお月さん」「瀬戸の花嫁」「影を慕いて」の歌詞をプリントして持参した。
最後に「宵待草」を聞いてもらった。練習中の曲で十分な表現はできなかったが”うまい”と感心する声も聞こえてきた。
さらにさらに練習しよう!

14 2006年7月20日(木) 「喫茶あんだら話」で演奏 8回目 ▲TOP
朝から激しい雨。九州や北陸地方では雨による災害も発生している。
今日の「喫茶あんだら話」の会場は「老人いこいの家」。
この会場に出向くのは2回目だ。
喫茶店のお客は10人、お店のスタッフは6人。四国新聞の地区通信員が取材に来ていた。

「夏は来ぬ」「七つの子」「とんがり帽子」「瀬戸の花嫁」の歌詞をプリントして持参した。
ハーモニカに合わせて大きな声で歌ってくれた。
最後に練習中の「宵待草」。今、到達している技量分は演奏に反映させることができた。
力強い拍手があった。「いいものを聞かせてくれた」「これで寿命が5年延びた」「涙が出そうだった」などの声が聞こえてきた。

このときの様子は8月8日の四国新聞に掲載された。
掲載記事はここに載せてあります。

15 2006年7月22日(土) 夏祭りでハーモニカ演奏を聞く
恵比寿神社の夏祭り。
ハーモニカの演奏をしたのは小豆島のハーモニカ愛好家。
ここでハーモニカを演奏するとのはがきを数日前にいただいていた。
彼のことは下の5月21日のところに記してある。懇親会で親しく話をし懇意になっていた。
5月21日には「山寺の和尚さん」を演奏したので、この日も佐藤秀廊の曲が聴けることを期待し妻と二人出かけた。
期待通り佐藤秀廊の曲を中心に11曲演奏された。
「汽車の旅」「我は海の子」「禁じられた遊びより」「何日君再来」「戦友に捧ぐ」「山寺の和尚さん」など。「夕日」「どんぐりころころ」も。
力強い演奏であった。
夏祭りの喧騒の中、静かに演奏を聞くという雰囲気ではない。演奏する方もしづらかったことと思う。
速い演奏や分散和音など大いに参考になる演奏であった。

16 2006年8月06日(日) マイク、ハーモニカなどを買う ▲TOP
最近、次のものを購入した。
・マイクロフォン SHURE SM58 ボーカル用  9,500円
・マイクスタンド K&M 21020B          4,400円
・マイクコード  CLASSIC PRO MIP050 5m 1,000円
・ハーモニカ   トンボ No.1521 F       7,560円
・ハーモニカ   トンボ No.1521 G#     7,560円
・譜面台照明ランプ LED Music Light     1,760円

マイクなどはネットで買った。
別に送料と代引き手数料1,680円が必要であったがそれでも高い買い物ではなかったと思っている。
ハーモニカと譜面台照明ランプは高松市内の楽器店で買った。
普段は定価販売の店だがサマーセール中で2割引き。ネットで買うのと変わらない価格だったので買った。

今回購入した品物はまだほとんど使ってないが、どれも期待通りの品質や性能であるように感じている。

先に買ってある ROLAND MICRO CUBE のアンプや今回買ったマイクなどを使って人前で演奏できる日がいつ来るだろうか?
グッズを前にして練習に励まなければと心を新たにしたところである。

17 2006年8月12日(土) 栗林公園例会でハーモニカ演奏 ▲TOP
昨年3月長寿大学を卒業した。
在学中、5班であった同窓生が卒業後「いきいき会」という会を組織して活動し親睦を深めている。
そのひとつに毎月1回、栗林公園に集まり情報交換をしたり園内を散策する行事がある。
今日は栗林公園の行事「納涼ガーデン」に合わせ午後5時に集合した。
参加したのは14名。
「納涼ガーデン」が行われているのは商工奨励館。その前のベンチに座りしばし話に花を咲かせた。
ここで演奏したのは「夏は来ぬ」「七つの子」「とんがり帽子」「瀬戸の花嫁」。7月20日の「喫茶あんだら話」と同じもの。ここにもプリントした歌詞を持参しみんなで歌ってもらった。最後は「宵待草」。
歌はみなさん大きな声で楽しそうに歌ってくれた。「宵待草」は歌わないからか、話が弾んでいたからか、場所柄か、ざわめきがありどの程度聞いてくれたかは分からない。

演奏と、聞いてもらえた喜びをひとつ増やすことができた。

18 2006年8月24日(木) 「喫茶あんだら話」で演奏 9回目 ▲TOP
連日35度前後の厳しい暑さだ。
養母の入院、死亡、葬儀などがあり、このところハーモニカから遠ざかった毎日であった。
今日の「喫茶あんだら話」は六萬寺。
行こうか止めようか迷っていたが今朝、急遽行くことにした。

選曲は先日ホームページに載せた「手持ちのハーモニカ曲名集」を見ながら行った。
歌詞はネットからとってプリントした。練習はプリントをしながらちょっとだけ。

集まったお客さんは12人。お世話をするお姉さんは6人。全部で18人だ。
聞いてくれた方々の言葉の端々からハーモニカを心待ちにしてくれていることがうかがわれ、次の機会もまた来て吹いて喜んでもらえたらうれしいなぁ と思った次第だ。

みんなで歌ったのは「うみ」「夏の思い出」「つきの砂漠」「知床旅情」の4曲。
今回も最後に「宵待草」を聞いてもらった。

19 2006年9月9日(土) 初めての路上演奏  ▲TOP
「むれ源平石あかりロード」でハーモニカを演奏した。
日が暮れると細い通りに石あかりが灯る。石あかりは約1Kmの間に230、ろうそくの灯も点々と続く。8月5日から9月30日まで毎日催される夏の一大イベントだ。

路上でハーモニカを吹く、前々からやってみたいと思っていたことではあった。しかし、今日実現するとは昨日までは想像もしてなかった。
行くならライブがあり人出の多い土曜日。9月の予定をみると空いている土曜日は今日しかない。昨夜、冗談ぽくそんな話を妻とした。それでも本当に行くことになるとは思っていなかった。夕方ハーモニカ教室から帰ると「今日、あかりロードへ行くでしょう」と妻に言われて決断した。

ハーモニカ、楽譜、譜面台、譜面の照明、タオルやうちわを手提げ袋に詰めた。
夕飯を済ませ妻と二人で出かけた。
イベントの駐車場に車を止め、あかりロードを歩いた。場所探しだ。
どこでも良いようにも思うが、騒がしいところや道路上など歩く人にあまり近いところは不向きかな? など思いながら物色。
倉庫と車庫がならびその前が広場、広場に床机を並べ、倉庫で用意した麦茶を無料接待しているところが目に付いた。床机の横は広く空いている。
「ここでハーモニカを吹いても良いですか?」と尋ねると代表者らしき方が「ダメ。私たちはボランティアでお茶の接待をしているだけ。主催者の許可が必要だ」との返事。
難しいんだなぁ。空き地で無断でやっていて主催者に咎められるのもいやだな〜(~_~;)?

そのとき、お茶接待代表者の知り合いで主催者のひとりという方が通りかかった。呼び止めて事情を話してくれた。「どうぞやってください。楽しんでください」と暖かいことばをいただいた。

床机から遠く離れた広場の片隅に譜面台を立てた。お茶接待の照明は届かない。譜面台の照明を用意していて良かった。
通りを歩く人は途切れない。通りをはさんで向こう側は石あかりをまとめて展示してある広場だ。そこにも人が絶えない。

演奏を始めた。
用意した曲は「宵待ち草」「荒城の月」「浜辺の歌」「月の砂漠」「影を慕いて」「瀬戸の花嫁」「とんがり帽子」「七つの子」「青い山脈」「同期の桜」など。
たまに拍手があったが、無視して通り過ぎる方が大多数だ。通りが騒がしいのとハーモニカの弱さ故だろう。初めての路上演奏には注目されるより、この方が気楽で良かったともいえる。

次回はさらに練習を積み、マイクの使用も考えよう。

演奏を始めるとお茶接待の代表の方は車庫を開け照明を点けてくれた。スタッフの方々からは冷たいお茶や蚊取り線香、さらには二人に立派な椅子を用意してくれるなど暖かい心遣いをいただいた。帰りがけには代表者から「毎日来てください」のうれしい言葉。感謝である。

とにかく念願だったストリートライブを実現し、ストリートミュージシャンのデビューを果たすことができた。記念すべき日となることだろう。

20 2006年9月21日(木) 「喫茶あんだら話」で演奏 10回目 ▲TOP
今日の「喫茶あんだら話」の会場は「老人いこいの家」。
会場に着いたときはもう11時近くになっていた。会場を勘違いして六萬寺へ行ってしまい遅くなった。
喫茶店のお客さんに拍手で迎えられた。ハーモニカといっしょに歌うことを喜んでくれていることが読み取れる。今日のお客さんは13人、ボランティアの店員さんをあわせると19人だ。
今日のお客さんの中にはハーモニカ教室の先生であり長寿大学の同窓生である女性と市議会議員の女性も。びっくりの飛び入りさんである。うれしさと緊張の入り混じった演奏となった。

昨夜選曲しパソコンに保存していた歌詞を、今朝プリントした。ハーモニカの練習はプリントしながら2〜3回だ。歌詞を見ながら歌ってくれるのでハーモニカを少々間違っても気にすることはない。歌は進んでいく。この点気が楽だ。

用意した曲は「ツキ」「赤とんぼ」「村祭」「ちいさい秋みつけた」「長崎の鐘」。
独奏曲は今回も「宵待ち草」にした。「浜辺の歌」はまだ練習が足りない。次回以降だ。

21 2006年9月30日(土) 2回目の路上演奏  ▲TOP
「むれ源平石あかりロード」で2回目のハーモニカ演奏をした。

8月5日に始まり2か月に渡ったこのイベントも今日が最終日。
9月9日に初めてここで路上演奏をした。もう一度やってみたいと思っていたことが最終日にして実現した。

夕食を済ませイベント会場に着いたのは19時30分ころ。今日は石あかりロードを散策する人がやたら多い。毎週土曜日に開かれるライブが終わって帰る人だろうかと想像した。

人ごみを避けながら前回ハーモニカを吹いたお気に入りの場所へ急いだ。ここでは今日もボランティアの方々が道行く人にお茶のお接待をしている。忙しそうだ。
ご主人に前回のお礼を言い、今日もよろしくとお願いをした。「いつ来るか、いつ来るかと待っていた」とうれしいお言葉。

今日はアンプとマイクも持参した。
前回はアンプなしだった。喧噪の中、ハーモニカの小さい音がどの程度伝わったか不安だった。下手くそ演奏にはそれで気が楽になることもある。アンプを使うと小さな間違いももろにばれてしまう怖さがある。
でも、弱い音を届けるにはアンプがないと無理なことが分かっていたので使用してみることにした。アンプは MICRO CUBE、マイクは指輪のように装着できるハーモニカ用の小型のもの。どちらも初めての使用。持ち腐れの宝がやっと日の目を見た記念すべき日だ。

準備をしているとご主人が車庫のシャッターを開け、明かりをつけてくれた。
アンプは2mほど離して置いた。電源は電池だ。マイクはタイピン風に胸に付けた。

通りには行き交う人が絶えない。市内のアーケード街のようだ。これほどの人出はまったく予想外だ。

用意した曲は「赤とんぼ」「夕焼小焼」「里の秋」「故郷」「故郷の空」「七つの子」「とんがり帽子」「月の砂漠」「影を慕いて」「長崎の鐘」「瀬戸の花嫁」「宵待草」「荒城の月」「浜辺の歌」「箱根の山」。秋、夜、月などの曲を用意した。

マイクとアンプはどのように作用したか? 良かったのか? 自分には分からない。
演奏した車庫前には床机が5台?並べられている。お客さんはそこに座ってお茶を飲む。ハーモニカを聞いてくれる人もいるようだ。ときどき拍手をいただくことがあった。反応があるとうれしくなる。聞いてくれる人が一人でもいるとうれしくなる。自己満足であるが楽しいひと時となった。

1時間少々演奏した。
帰りがけ、駐車場へ向かっていると焼き鳥の屋台のベンチに座る見慣れた方。朝早く公園で二胡を弾くちゅうさんだ。話を聴くとちゅうさんも今、ここで二胡を弾いていたとのこと。ビールをご馳走になり気分よさそう。今日はこの「石あかりロード」で二人がストリートライブをやったのだ。

9月の最終日、ゆく夏を惜しむかのように「石あかりロード」に人の流れは絶えない。

22 2006年10月26日(木) 楽譜を忘れた「喫茶あんだら話」 ▲TOP
「喫茶あんだら話」に楽譜を持たずに出かけてしまった。
大あわて、冷や汗たらたらの演奏となった。

今日の会場は六萬寺。「喫茶あなんだら話」に出かけるのは11回目。今日のお客さんは10人余り、お世話するボランティアが6人。

楽譜は昨日、歌詞は今朝人数分印刷していた。
今朝、胃癌検診があった。帰ってきて大急ぎで「あんだら話」の会場へ向かった。

印刷していた歌詞を配り、「里の秋」の特異な歌詞について説明した。
1番と2番は題名のとおり深まりゆく山里の静かな生活をうたっている。しかし、3番は里の秋ではなく戦争が終わり南方の島から引き上げてくるお父さんの無事を祈るものとなっている。
この3番の歌詞を今日はじめて知ったという方も何人かいた。

そして「さぁ皆さんいっしょに歌いましょう」と言った。が、楽譜が見当たらない。あわてた。
喫茶のお客さんは皆さん顔見知り。「ハーモニカは分かるところだけ適当に吹いて! 歌詞があるから歌えるよ!」と言ってくださった。やさしい曲なのでだいたいは吹けたが楽譜に頼っていたので吹けないところもあった。「南国土佐を後にして」は私もいっしょに歌った。
みんなの暖かい協力を得てそれなりに楽しいひと時となった。やれやれだ。

今日は、季節を考え次の5曲を用意していた。
「故郷の空」「もみじ」「里の秋」「旅愁」「南国土佐を後にして」。
最後に楽譜を持っていた佐藤秀廊の曲「夕やけ小やけ変奏曲」を聞いてもらった。

23 2006年12月9日(土) EVER グリーン ハーモニカコンサート ▲TOP
私が受講しているNHK文化センター「ハーモニカを楽しむ」の先生が主催したコンサート。
先生は県内数か所および隣県でハーモニカ教室を開いている。今日のコンサートに出演したのは、この内、県内5つの教室でハーモニカを楽しんでいる方々約40人。
プログラムでは演奏が34番まで並んでいる。独奏が中心だが教室単位のアンサンブルも。

会場は高松駅近くのホテル。客席は60、後方の予備席も満席だったので、ここに集まった方は70人を超えていただろう。

ハーモニカを習い始めて1か月にもならない方から20年以上という方まで、皆さんそれぞれそれなりに演奏を楽しまれたようだ。
家でひとり練習するのと違い、聴いてくれる人を前に舞台でマイクに向かうのは、緊張し練習の時のようにうまくはいかない。しかし、あの緊張感、どうにか演奏できたときの満足感、拍手されるうれしさには格別のものがある。次の機会を目指して、さらに練習をしようという新たな決意のようなものがわいてくるのである。

私は「宵待草」を演奏した。
全部の演奏をCDにしようと録音したが、帰って再生してみると私の演奏だけが録音されてない。自分なりにうまく演奏できたように思っていたので大ショックだ。

演奏会のあとは同じホテルで打ち上げ懇親会。そして二次会はカラオケ。
楽しい一日となった。
 美人クインテットは「大阪ラプソディ」 彼女は「アメージング・グレイス」

24 2006年12月18日(月) パソコン講座でハーモニカを演奏 ▲TOP
パソコン講座でハーモニカ演奏!?
ちょっとそぐわない取り合わせではあるが、演奏したのである。

私は長寿大学を卒業した同期生で組織するパソコンクラブに所属している。クラブでは高松市と三木町の二か所でそれぞれ月1回パソコン講座を開いている。パソコン同好会である。パソコンの勉強をするというより、ときどき集まってお互い元気な姿を確認しましょうという意味合いの方が強いかもわからない。
私は、この内の三木町での講座を担当している。この三木講座、交通の便などの理由で来月からは高松に統合することになった。今回21回目が最終回だ。

そこで今回は弁当をとっての”お別れ会”となった。出席は26名、最後ということで出席してくださった方もあり、いつもより多い。

食事のあとは毎回やっている”なんでもひと言コーナー”。ここでは皆さん、いつもよりたくさん話してくれた。
ハーモニカはこの後に入れた。
パソコン講座でのハーモニカ演奏と歌、果たして良かったのだろうか?

「宵待草」の演奏を聞いてもらい、次に「たきび」「スキー」「冬の星座」「母さんの歌」「知床旅情」「きよしこの夜」をハーモニカ伴奏で歌った。歌詞はプレゼンテーションソフトで作成し、大型プラズマディスプレイに写した。

2004年/2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年
▲TOP ▲HOME 2005.08.01.から