▲HOME ハーモニカ演奏を楽しむTANの
ハーモニカ日誌
2007年
更新
楽しい楽しいTAN 楽しい楽しいTAN
2007年
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
1月18日(木)
1月27日(土)
2月22日(木)
3月15日(木)
3月18日(日)
3月21日(祝)
4月26日(木)
5月20日(日)
6月 7日(木)
7月12日(木)
8月 5日(日)
8月19日(日)
8月23日(木)
9月22日(土)
10月28日(日)
11月17日(土)
12月 1日(土)
12月 8日(月)
12月13日(木)
12月21日(金)
「喫茶あんだら話」で演奏 12回目
CD作成にうれしいお礼の電話
「喫茶あんだら話」で演奏 13回目
「喫茶あんだら話」で演奏 14回目
「ハーモニカミニコンサート」で演奏
初めての老人ホーム
「喫茶あんだら話」で演奏 15回目
サンポートホール高松で独奏  ←独奏曲は[宵待草]
「喫茶あんだら話」で演奏 16回目
「喫茶あんだら話」で演奏 17回目
「むれ源平石あかりロード」で演奏、今夏初
サンポートホール高松 大ホールで独奏
「喫茶あんだら話」で演奏 18回目
「むれ源平石あかりロード」で19回演奏
ハーモニカミニコンサー
道の駅でハーモニカ演奏
EVER グリーン ハーモニカコンサー
デパートでハーモニカコンサート
「喫茶あんだら話」で演奏 21回目 ←写真を掲載
さぬき男塾の忘年会で演奏
25 20077年1月18日(木) 「喫茶あんだら話」で演奏 12回目 ▲TOP
今日の喫茶は「老人いこいの家」。
開店から1時間少々経った頃でかけた。
お客さんは14人、お世話をするお姉さんは6人、私をいれるると21人だ。

宮古島のおみやげ「ちんすこう」を持参し、1月13日の100Kmマラソンの話しをした。
2時に起き、5時にスタートして夕方6時半まで走ったこと、この間何も食べられなくて水だけ、気温は19〜23度で晴れたり強風雨であったことなど。60歳を過ぎて100Kmを走ることに驚き、そんな人が身近にいることを興味深そうに聞いてくれたようだ。

今日は、冬の歌を中心に準備した。
「たきび」「雪」「スキー」「冬の星座」「トロイカ」「知床旅情」「母さんの歌」を皆で歌い、
「雪の降る街を」を聞いてもらった。

26 2007年1月27日(土) CD作成にうれしいお礼の電話  ▲TOP
NHK文化センターの教室「ハーモニカを楽しむ」に出席した。
12月9日に開かれた「EVER グリーン ハーモニカコンサート」の演奏をCDにして、この席で出席者に配布した。

このCD作成には、それなりの手間や時間がかかった。
録音し、パソコンに取り込み、不要な部分をカットし、曲名・演奏者名を入れ、CDに書き込むという作業が必要だ。録音した曲は38曲、ステレオ録音なのでデータ量は大きい。CDを13枚つくるのにはそれなりの時間がかった。
聞いてくれ、喜んでくれれば本望と皆さんに配った。
帰りがけ、”ただはよくない。いくらかでも代金を”と、皆に声をかけてくださり、100円づついただけることとなった。金額の多寡ではなく、気遣ってくれる、この心配りがうれしいのである。

CDを聞いたひとりの女性から夜、電話があった。
その方の演奏は録音できてないものと思い込んでいたので、その旨を謝ってCDを渡したのであった。しかし、自分の演奏が入っていたこと、ようこちゃんの演奏に感激しこと、「忘れな草あなたに」を聞いて亡くなった方を思い出し涙があふれたこと、などを涙声で話してくれた。心のこもったお礼の電話であった。

この電話でCD作りの苦労は吹き飛び、報われた思いだ。うれしいうれしい電話であった。

27 2007年2月22日(木) 「喫茶あんだら話」で演奏 13回目 ▲TOP
今日の喫茶は六萬寺。お客さんは15人ほどだったか。お世話をするお姉さんは6人。
ここ2週間ばかりアルバイトをしていた。ハーモニカの練習はまったくしていない。この喫茶が今日あることを聞いたのは昨夜。今朝、大急ぎで選曲し、歌詞をダウンロード・印刷し、予定した曲をちょっとだけ練習して、出かけた。
ハーモニカは少々間違っても、歌詞を配るので皆さん上手に歌ってくれる。だから歌ってもらうものは気が楽。「雪の降る街を」もそれなりに練習していたのでどうにか吹くことができた。もうひとつと思って「春の歌メドレー」を吹いたがこれは練習してない分、吹けなかった。次回までの宿題になった。

2月、季節は冬なので冬の歌とも思ったが、今年は温かい、梅は満開、ウグイスの鳴き声も聞かれだした、ということで春の歌を準備した。
「どこかで春が」「春の小川」「うれしいひな祭り」「仲よし小道」「早春賦」を皆で歌い、練習中であり、3月に吹くのはためらわれる「雪の降る街を」を聞いてもらった。

28 2007年3月15日(木) 「喫茶あんだら話」で演奏 14回目  ▲TOP
今日の喫茶は「いこいの家」。
お客さんは14人。歌詞のプリントを16部用意していたが、お世話するお姉さんの分が足りなかった。次回からは枚数をけちらず多めに用意しよう。

お客さんとはすっかり顔なじみになった。笑顔で迎えてくれる。これまでにお渡しした歌詞を大事そうに持ち、ときどきこれを見ながら歌っているという方もいた。

喫茶店の料金は100円。菓子や果物、コーヒー、お茶が出る。お客さんやお世話するお姉さんからの差し入れもある。金額の割にはたくさんのご馳走があり、喜ばれそうだ。

今日は春の歌を中心とした。
「どこかで春が」「春が来た「春の小川」「めだかの学校」「早春賦」「みかんの花咲く丘」「北国の春」を皆で歌い、「春の歌メドレー」を聞いてもらった。

29 2007年3月18日(日) 「ハーモニカミニコンサート」で演奏
四国ハーモニカ連盟が主催する恒例のコンサートである。

今回は高松市内のホテルで開かれた。時間は13時30分から15時40分まで。
集まったのはハーモニカ愛好家約50名。香川県内の方が多かったが、愛媛県からも宇佐美先生をはじめ先生の門下生が多数参加された。

コンサートといってもプログラムはない。3ブロックに分かれた座席毎に演奏希望を募り、順次前へ出て演奏するという進め方である。
独奏が17人、4〜8人のアンサンブルが4つ。最後にハーモニカ教室の先生3人が5曲演奏した。
前回までは参加者が少なかったからかひとり2曲くらい演奏していた。今回は希望者が1曲づつ演奏した時点で予定時間となったようだ。

私は、席順で一般の最後になった。「宵待草」を演奏した。練習した分は演奏できたと思うが、まだまだ練習をしなければとも思ったものである。

皆さんの演奏を聞いて再認識したのは、ハーモニカの音色の美しさ、それをていねいに出した演奏のすばらしさである。とかくベースなどの技巧に走り勝ちであるが、混じりのない単音の澄んだ音色が美しい。ベースは耳障りな雑音に感じることさえある。
私も分散和音を多用する「宵待草」を演奏したが、この点どうだっただろう? 雑音になったかも分からない。
帰りがけ、ロビーで座っていると私の分散和音がきれいだったと声をかけてくださった方がいてうれしくなったものだが、果たしてそうだっただろうか?
今後は、ハーモニカの音色を大切にして美しい音を出すことに心がけよう。

宇佐美先生は、遠く愛媛からアンプ類、スピーカー、マイク、譜面台など装置一式を持ってきて設置し、終始面倒を見てくださった。このおかげで気持よく演奏ができ楽しいコンサートとなった。

ここで演奏された曲をいくつか挙げておく。
ああ上野駅、エリーゼの為により、森へ行きましょう、あざみの歌、ちゃんちきおけさ、涙そうそう、森の小径、北の国から、北国の春、お別れ公衆電話、追憶、野に咲く花のように、歌ひとすじ、兄弟船、山の煙、みだれ髪、見上げてごらん夜の星を、宵待草、など。
先生が演奏されたのは、千の風になって、熊野古道、涙の連絡船、アカシアの雨が止むとき、など。

30 2007年3月21日(水、祝日) 初めての老人ホーム  ▲TOP
初めて老人ホームでハーモニカ演奏をした。

開設してちょうど1年の明るくきれいな老人ホームであった。
今日は開設一周年記念の行事が開かれ、そこに招かれた。
お母さんがここに入っている私の知人から「一周年の行事をするが、出し物に困っている。ハーモニカの演奏を!」と声がかかり出向いたのであった。

行事は次のような内容であった。時間は1時間30分。
・挨拶
 施設長
 入居者代表
・入居者による合唱
 ふるさと(カラオケで)
 青い山脈(私のハーモニカ伴奏で)
・私のハーモニカ演奏(15〜20分)
 ハーモニカの伴奏でみんなで歌ったもの
  どこかで春が、春が来た、春の小川、みかんの花咲く丘、朧月夜、瀬戸の花嫁
 ハーモニカの演奏
  宵待月
・スタッフによる合唱
  となりのトトロの替え歌
・お菓子とお茶
・スタッフによる出し物
  ミセス・ミス コンテスト

ハーモニカの演奏を聞いてもらうより、皆さんでいっしょに歌った方が楽しいと思い、上のように「喫茶あんだら話」と同じ進め方とした。
ちょうど春分、春の歌を中心とした。歌詞も「喫茶あんだら話」と同じようにプリントして持参した。

食堂に集まったのは入居者、スタッフ、家族の方など30人少々。
私の妻も参加し、いっしょに歌ってもらった。
ハーモニカ用の小さいマイクを胸元に付け、カラオケ装置につないだ。調子良かった。

ハーモニカの伴奏で歌ったことは? 選曲は? 宵待草の演奏は? 良かった? 参加された方々はどのように評価したか? 知りたいことである。

この施設の概要は、ネットによると次のようなものだ。
類型は「介護付有料老人ホーム」、利用できるのは要支援〜要介護の方。居室はすべて個室、約11畳、60室。利用料金は部屋代、食費などを含め1か月約12万円から。

「どこかで春が」「春が来た」「春の小川」「みかんの花咲く丘」「朧月夜」「瀬戸の花嫁」「宵待月」

31 2007年4月26日(木) 「喫茶あんだら話」で演奏 15回目
今日は六萬寺。
お客さんは13人、お世話するお姉さんは6人。
顔を出すと、私のハーモニカを楽しみにしているとか、これまでに配布した歌詞のプリントを大切に保管しているという方がいた。ハーモニカの演奏に合わせみんなで歌うのだが、1曲終わるたびに拍手をして喜んでくれる。ボランティアの喜びはこんなところにあるのだろう。

歌詞を準備するとき、おやっと思うことや知っていると思っていたことが本当は分かっていなかったことに気づくことがよくある。
今回準備した歌詞では、「こいのぼり」の歌が2つあったこと。「蝶々」と「こいのぼり」は歌詞が1番だけであったこと。「鯉のぼり」「背くらべ」「茶摘」は2番3番の歌詞をほとんど知らなかったこと、など。

今日は初夏の歌を中心とした。
「靴が鳴る」「蝶々」「こいのぼり」「鯉のぼり」「背くらべ」「茶摘」「牧場の朝」「水色のワルツ」を演奏し、みんなで歌った。
最後に、5月20日の四国ハーモニカ連盟のコンサートで演奏を予定している「宵待草」を聞いてもらった。毎日のように練習しているので大丈夫だろうと高をくくっていたら出だしでつまづいてしまった。本番でつまづく訳にはいかない。さらに練習しなければいけないと自分に言い聞かせたのであった。

32 2007年5月20日(日) サンポートホール高松で独奏  ▲TOP
「第28回ハーモニカコンサート」がサンポートホール高松 小ホールで開かれた。
ここで「宵待草」を演奏した。

このコンサートは四国ハーモニカ連盟などの主催で毎年開かれているもの。
会場はサンポートホール高松の第2小ホール。308人を収容するホールだが、ほぼ満員状態であった。
プログラムは独奏(18)と合奏(13)で全31組。県別では香川が17、愛媛が6、高知が2、徳島が1、岡山が4、兵庫が1組であった。

私は、このような大きなホールで独奏することはもとより、このコンサートで独奏するのも初めてのことであった。
このコンサートで独奏できるのは、私の演奏が出演するに足りるものと認められているような気がして、ただ出演できるだけでとてもうれしいことであった。それだけに、うまく吹けなかったらどうしよう、間違わないだろうかなど、不安いっぱいで出番を待ったのである。
プログラムでの順番は全31組中の28番目、終わりに近いところであった。私の前後は先生クラスの超うまい方々だ。

ゆっくり吹こう、一つ一つの音をていねいに出そう、楽譜から目を離さないようにしよう、息継ぎのところでは必ず息を継ごう。このようなことを自分に言い聞かせて舞台に立つことにしていた。

そして、本番。
最初が肝心。出だしはオクターブ演奏、吸音もどうにか出たようだ。次のカデンツアも無事通過。Alegrettoのところで唇が乾き滑りにくくなった。すばやく唇をなめて湿らせた。続く分散和音も無難通過。後半から終盤はバイオリン演奏で”適度の弱さをもって憂わしげに”演奏することになっている。一番の聞かせどころである。そのつもりでゆっくりていねいに吹いた。最後のフェルマータでは弱い音を長く長くのばした。
ハーモニカを口からおろし、ていねいに頭を下げた。大きな拍手をいただいた。
録音された拍手の大きさからもそれなりに聞いてもらえる演奏ができたのかもしれない。
会場で数人から好評の言葉をいただいた。

大きな節目の演奏だった。どうにか通過できた。いくらかステップアップできたようだ。

独奏曲目は「汽車の旅」「千の風になって」「悲しい酒」「小さな喫茶店」「佐渡おけさ」「山のロザリア」「昴」「想いのとどく日」「リベルタンゴ」「ダンス・オリエンタル」「浜千鳥」「おお牧場はみどり」「四季の歌」「ジョスランの子守唄」「マリネラ」「宵待草」「さくらのワルツ」「津軽のふるさと」「浜辺の歌」「千の風になって」

合奏曲目は「アランフェス協奏曲」「シング・シング・シング」「ドナウ川のさざなみ」「かっこうワルツ」「夢の中へ」「人生いろいろ」「ああ上野駅」「山小舎の灯」「この星に生れて」「丘を越えて」「ホーム・スイート・ホーム」「希望のささやき」「軍隊行進曲」「懐かしのボレロ」「千曲川」「バラが咲いた」「信濃川」「いつでも夢を」「白雲の城」「くちなしの花」「浜辺の歌」「愛のオルゴール」「兄弟船」「風雲流れ旅」「野に咲く花のように」「大阪ラプソディ−」
  [宵待草]
33 2007年6月7日(木) 「喫茶あんだら話」で演奏 16回目 ▲TOP
今日の喫茶店は老人いこいの家。

昨夜、選曲し歌詞をパソコンに取り込んでいた。
今朝、ハーモニカでひととおり吹いてみてどうにか吹けることを確認しながら、歌詞をプリントした。10時半ごろ会場に着くと、いつになく大勢のお客さん。話がはずんでいる様子だった。
ハーモニカで話を中断するのは悪いようにも思ったが、ハーモニカと歌を楽しみにしている方もいるようで、用意したものを進めることにした。

お客さんは15人、お世話するボランティアは5人。
「あめふり」「雨降りお月さん」「夕焼小焼」「赤い靴」「浜千鳥」「長崎の鐘」
34 2007年7月12日(木) 「喫茶あんだら話」で演奏 17回目 ▲TOP
今日の喫茶店は六萬寺。
9時30分に開店し、11時30分に閉店となる。
お客さんは65歳以上の方。女性9人、男性は私を含めて5人だ。

いつも女性はまぁまぁ大きな声で歌ってくれる。しかし、男性は気恥ずかしいのか遠慮がちのことが多い。男性の歌声が聞こえるとほっとする。今日は男性の声も聞こえた。歌ってくれると、ハーモニカの演奏を迷惑には思われてないようで安堵する。

時間がきてお客さんは席を立ち出した。
中にもたもたしている女性が数人いた。「ハーモニカのお礼を言って帰りたいそうよ!」と大きな声で言う方がいた。そうか、私のハーモニカをそのように思ってくれている方もいるのだ! ということを再確認できた。ちょっとうれしくなった一瞬であった。

お客さんは14人、お世話をするボランティアは4人。
「ウミ」「あの子はたあれ」「めんこい仔馬」「夏の思い出」「椰子の実」「長崎の鐘」。
「夕やけ小やけ変奏曲」を聞いてもらった。

35 2007年8月5日(日) 「むれ源平石あかりロード」で演奏、今夏初
今年も「むれ源平石あかりロード」が始まった。
7月29日(日)から9月22日(土)までの毎日。ことでん八栗駅から駒立岩までの約1Kmの旧庵治街道に石あかりが灯る。
出展される石あかりの数は毎年増えている。ロードマップに掲載された作品は2005年が100点、2006年が169点、そして3年目の今年は211点。
陽が落ちると、道の両側にはロウソクが灯り、2百数十点の石あかりが点く。幻想的な雰囲気をかもし出す。

ここで今年初めてハーモニカを吹いた。
場所は昨年と同じ無料休憩所。ロードの中ほどに位置する個人の車庫前だ。道行く人は、ここに置かれた床几に座り、振舞われるお茶を飲み、ひととき足を休める。

夜7時過ぎに妻と二人で出かけた。
数日前に買ったハーモニカ専用アンプ「GUYATONE HP300A」を携えた。
休憩所を開いているご主人が車庫のシャッターを上げ、灯りを点けてくれた。
アンプや譜面台をセットした。
最初に吹いたのは「宵待草」。アンプの音量不足だ。ボリュームを少しあげた。
数曲を繰り返し吹いた。
いっぱい間違ったりとちったりした。これもいい経験ではある。さらに練習だ。

ご主人が「去年に比べてとてもうまくなっている」と言ってくれた。うれしい言葉だ。

「あんだら話」のときのように、集まった人に歌ってもらっってもいいかと考え歌詞をプリントして持参していたが、その機会はなかった。

今夜は道行く人が多くなかった。
7月29日(日)と8月4日(土)はここで交通整理などのボランティアをした。この両日はライブがあったからか、とてもたくさんの人出であった。

今年はできるだけ数多く出かけることにしよう。

この日吹いたの曲目は、
「五木の子守唄」「影を慕いて」「荒城の月」「月の砂漠」「浜辺の歌」「夕やけ小やけ変奏曲」「うみ」「夏の思い出」「長崎の鐘」「七つの子」「瀬戸の花嫁」など。

36 2007年8月19日(日) サンポートホール高松 大ホールで独奏
サンポートホール高松の大ホールで独奏。曲目は「宵待草」。
今日は「琴城流大正琴振興会香川さぬき支部大正琴の集い」。このプログラムに私のハーモニカ独奏を入れてくれていた。
大正琴の舞台には20人から40人を超すグループが、赤、黄、緑、白など、おそろいの衣装で次々登場する。年配の方が多いが人数の多さとカラフルな衣装で華やかだ。

私のハーモニカは全22景の8番目になっていた。しかし、朝9時ころ発生した列車事故のため出演者が揃わず、プログラムを大幅に変更して進行した。私の出番は予定より1時間も早くなった。

「宵待草」は5月にここの小ホールで開かれた「ハーモニカコンサート」で独奏した曲。ここ数日は出だしのオクターブと最後のヴァイオリン演奏を念入りに練習した。楽譜をしっかり見て、ゆっくり吹くことを自分に言い聞かせて臨んだ。
自分では、まぁまぁ無難に演奏できたと思っている。

ほかにハーモニカのアンサンブルや独奏、アコーデオン、詩吟などもあった。

コンサートのあとは打ち上げ・懇親会。近くのホテルに100人以上の方々が集まった。この席で「月の砂漠」を演奏したがとちるところがあった。練習の足りなさが出た。

二次会はカラオケ。予想に反して18人もの参加があり盛り上がった。

37 2007年8月23日(木) 「喫茶あんだら話」で演奏 18回目 ▲TOP
今日の喫茶店は老人いこいの家。

ここ2週間は忙しい毎日だ。
8日にパソコンが故障、9日にパソコンを買った。これの設定。11日はボランティアの会でウルトラマラソンを話した。お盆、16日は法事。19日は大正琴の集いでハーモニカ演奏。22日はパソコンクラブで講師。この間、石灯りロードでボランティア数回とハーモニカ演奏を数回。これらの準備と本番。

今日のあんだら話で吹く曲目は昨夜遅くに選んだ。そして、今朝、歌詞を印刷しながらハーモニカを練習。まぁ何とかなるだろうで出かけた。

もう顔なじみのお客さんが多い。あたたく迎えてくれる。
「夏の思い出」は十分には歌えない方も。「大阪ラプソディー」は歌うのが少し難しいようだ。

お客さんは12人、お世話するボランティアは6人。
手作りのプリンや水羊羹、お菓子、果物、コーヒーにお茶などの接待があった。

「ウミ」「夏の思い出」「七つの子」「瀬戸の花嫁」「船頭小唄」「大阪ラプソディ−」
38 2007年9月22日(土) 「むれ源平石あかりロード」で19回演奏
7月29日(日)に始まった「むれ源平石あかりロード」は9月22日(土)で終わった。
この期間中、このロードに19回出向きハーモニカを演奏した。

土曜日や連休中は道いっぱいの人出があり、平日はゆっくり静かに明かりを楽しめるロードとなる。
ロードを歩くのは、子供、若者、熟年、お年寄り・・・幅広い年代の方々だ。
テレビで数回放送されたこともあり、関西、関東、九州・・・など遠方からの方も多かったようだ。

演奏場所は、ロードのほぼ中央に毎日設けられる無料休憩所。
お客さんは4つ置かれた床几に座り、振る舞われるお茶を飲んでひと時足を休める。
ここで演奏したのだが、演奏には無関心、お茶を飲み、大声で話し、ひと休みすれば席を立つ方が大多数だ。人を引き付ける演奏ではなかったのだろうが、路上ライブはこんなものかもしれない。しかし、ときには演奏に合わせて歌を口ずさみ、拍手をしてくれる方もいた。演奏していてうれしくなる一瞬だ。

この休憩所には地元の方が二胡を数回演奏したり、オペラを歌うグループが訪れたこともあった。ロード沿いのお寺では毎週末に本格的なライブ演奏があった。
今年が3回目の「むれ源平石あかりロード」、展示される石あかりと訪れるお客さんは年ごとに多くなり、盛大になっているようだ。
これから1年間、練習を積みレパートリを増やして来年に備えよう。

次のような曲を演奏した。
うみ、夏の思い出、栄冠は君に輝く、めんこい子馬、七つの子、瀬戸の花嫁、知床旅情、船頭小唄、長崎の鐘、故郷、故郷の空、里の秋、旅愁、月の砂漠、もみじ、大阪ラプソディー。
佐藤秀廊編曲では、五木の子守唄、影を慕いて、荒城の月、小さい秋見つけた、浜千鳥、浜辺の歌、夕やけ小やけ変奏曲、宵待草。

39 2007年10月28日(日) ハーモニカミニコンサート  ▲TOP
このミニコンサートは四国ハーモニカ連盟が年2回開催する恒例のもの。
市内の喫茶店で、午後2時15分から2時間との案内がありった。

この日は地区の運動会があり、世話役をしている関係上こちらに出ない訳にはいかない。今回は参加できないものと思っていた。
しかい、運動会が早く終わったのでコンサート会場へ駆け付けることができた。

コンサートは終了間際であった。
ハーモニカ最後の方が演奏中、次にアコーディオンの演奏。
最後ということで私に回された。

2曲吹いてくださいだったので、「荒城の月」と「宵待草」を吹いた。

参加者は15人、いつもよりかなり少ない。
参加されていた皆さんの演奏を聴くことができなくて 残念!

次回は、来年3月とのこと。

40 2007年11月17日(土) 道の駅でハーモニカ演奏  ▲TOP
今年8月、私が住む地区内に道の駅がオープンした。
この道の駅でハーモニカを演奏した。初めてのことだ。

この道の駅には、売店や食堂などのほかに「お遍路休憩所」がある。この施設はお遍路さんが足を休めるところだがライブハウスとしても使えるように作られている。

建物は8角形(6角形?)、中央に太い柱があり、屋根は円錐形。窓がたくさんあり、室内の壁2面にはステンレス製の流しや足洗い場がある。小さい舞台もあり、座席は約20。

入口に次のように掲示されている。
「出演バンド募集中。 只今、LIVE出演者を募集しています。とにかくライブがしたい方、初心者だけどステージに立ってみたい方、ソロ/バンド、オリジナル/カバー/コピー、老若男女 大歓迎です! 音楽ジャンルは問いません。ご近所が迷惑になるような大音響、過激な演奏はご遠慮下さい。尚、楽器類の持ち込み、準備は自分でお願いします」

以前、この施設を見、掲示を見たとき「私もやれそう、やってみたい」と思っていた。
このこじんまりとした施設と、看板の”募集、初心者、ジャンルは・・・、老若”などの言葉に勇気づけられるものがあった。

前日、電話で問い合わせると午後はクラシックが予定されているが、午前中は空いているとのこと。意を決して行くことにした。

演奏することの事前PRは何もしてないので、聞いてくれる人がどの程度いるかまったく分らない。そのとき道の駅にいる人だけが聞いてくれる可能性のある人だ。いなくても良い、一人でも聞いてくれる人があればそれだけで喜びだ・・・そんな気持ちで出向いた。

入口にパソコン打ち出しの「ハーモニカ演奏」の紙を貼った。A4なので目立たない。妻が入口で案内をしてくれた。最初は7〜8人入ってくれた。準備していた8曲を演奏した。
次の回は予定の時間がきても入る人はいなかった。誰もいないところで演奏していると数人が入ってくれた。

ここでの演奏がどんなものか、いくらか分った。次のときにつなげよう。

持参したものは、ハーモニカ6本、楽譜2冊、譜面台、アンプ、マイク・マイクスタンド、入口掲示用の紙、歌詞プリント。

用意した曲目は、宵待草、荒城の月、月の沙漠、浜千鳥、浜辺の歌、夕やけ小やけ変奏曲、雪の降る街を、瀬戸の花嫁・・など。

41 2007年12月1日(土) EVER グリーン ハーモニカコンサート ▲TOP
私が受講しているハーモニカ教室の先生が主催するコンサート。
集まり、演奏し、楽しんだのは先生が教室を開いている県内7か所、隣県1か所の受講生約90名。練習の成果を発表し、舞台で演奏する喜びを味わい、会員相互の親睦を深める・・・そんなコンサートであった。
毎年この時期に開かれており今年は3回目。

会場は市内のホテルの一室。13時から16時まで。
独奏が11人11曲。合奏が17組28曲。
私は佐藤秀廊の「荒城の月」を独奏した。1か所間違えた。録音を聞いてみるとオクターブ演奏が強すぎたり、短い音がはっきり聞こえないなど、満足できるものではない。練習不足が露呈した。次に向けてさらなる練習だ。

よく似た仲間の集まりなので気楽なところもあるが、舞台で演奏するとなるとやっぱり緊張する。皆さんおそらく同じように心地よい緊張と、演奏できた喜びを味わったことだろう。

あとの懇親会は、大腸ポリープ手術から3日目だったので欠席した。

42 2007年12月8日(土) デパートでハーモニカコンサート  ▲TOP
12月の土曜日の午後、デパートは歳末商戦でにぎわっている。
5階の一角に設けられたお歳暮コーナーは特別にぎやかだ。
そのすぐ近くに数人が立てる小さな舞台が置かれ、毎日何かしらの出し物が用意されているようだ。今日の出し物は私たちのハーモニカ演奏である。

出演したのは所属しているハーモニカ教室のメンバー約15人。
聞いてくださったのは偶然ここを通りかかりった買い物客。約20人だっただろう。
持ち込んだ小型アンプやラジカセにマイクをセットだけなのでハーモニカの音量は小さく、周囲の騒音にかき消されたのではなかろうか。

アンサンブルの曲目は「星の世界」「クリスマスの歌」「もろ人こぞりて」「冬景色」「バラが咲いた」「アメージング・グレイス」「野に咲く花のように」「東京ラプソディ」。

独奏は3人。私は「雪の降る街を」を演奏した。練習不足もあるがざわついた雰囲気での中で落ち着いて演奏することができず、不本意な結果となった。

43 2007年112月13日(木) 「喫茶あんだら話」で演奏 21回目
月1回行っている「喫茶あんだら話」での演奏は、次のようにその後も続いている。

・9月27日(木)  19回目 六萬寺
 「虫の声」「もみじ」「故郷の空」「里の秋」「旅愁」「月の沙漠」「瀬戸の花嫁」
 
・11月 1日(木) 20回目 いこいの家
 「故郷の空」「里の秋」「もみじ」「旅愁」「浜千鳥」「旅愁」「月の沙漠」

・12月13日(木) 21回目 六萬寺
 「たきび」「雪」「スキー」「冬の星座」「冬景色」「聖夜」「かあさんの歌」
 独奏は「雪の降る街を」「荒城の月」

喫茶のお客さんは65歳以上の方々、15人前後。お世話するお姉さんは6人。
最近聞くことが少なくなったが、皆さんよく知っている懐かしい曲ばかり。歌詞を持参するので大きな声で楽しそうに歌ってくれる。とても喜んでくれる。
私もハーモニカの演奏を聞いてもらい楽しめる貴重な機会となっている。

「喫茶あんだら話」の会場(写真をクリックすると大きくなります)

六萬寺

六萬寺

老人いこいの家

老人いこいの家
44 2007年12月21日(金) さぬき男塾の忘年会で演奏  ▲TOP
「さぬき男塾」のメンバーは6〜7人。第3金曜日の18時30分に女性センター(!? 現在の名称は男女共同参画センター)に集まり、各人が持ち寄った話題について話し合う。その後飲み会。何だか分かりにくいとりとめのない集まりである。「喫茶あんだら話」に似たところがあるようだ。

今日は今年最後の集まり。忘年会ということになった。
場所はいつも行く沖縄料理のお店に予約がとれず「緋色天幕」となった。
ここは昭和20年代に建てられた文化住宅とか。かなり改装されてはいるが内外とも古い住宅そのもの。1階にカウンターが設えられ、狭く急な階段を上がった2階は洋間と和室。洋間には応接セット、和室には座卓と座布団。ネット情報ではカフェとかライブバーと紹介されている。ギターがあちこちに置かれていた。落語をしたこともあるようだ。

この2階を借り切った。
このようなところに忘年会をセットしたからだろう、ハーモニカ演奏をとの声がかかっていた。
集まったのは男塾のメンバー6人とメンバーの家族や知人4人の計10人。
宴会を始める前に演奏させてもらった。「宵待草」「荒城の月」「雪の降る街を」など。
身近な人の演奏ということでもあったからだろう、大きな拍手をいただいた。

チーズフォンデュなどを食べ、しっかり飲んだ。

2004年/2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年
▲TOP ▲HOME 2005.08.01.から