▲HOME ▲歓走記 ウルトラマラソンを楽しむTANの
韓国 陝川(ハプチョン)桜マラソン
更新
マラソンを楽しむTAN 歓走記
2013年
マラソンを楽しむTAN
大会名 種目 歓走記を掲載した大会年
韓国 陜川(ハプチョン)桜マラソン ハーフ 2012
10Km 2013 2015 2016 2017 2018 2019
 5Km 2023

妻を追悼する意も含めて、このページを作成する。

この陜川さくらマラソンは2013(平成25)年4月のこと。
妻も出場した。
妻のマラソン出場はこのときが初めてだった。

そしてマラソンのあと、私が生まれた仁川のその地に、妻と二人で立つことができた。初めてのことだった。

妻はこの時から10か月後の2014年2月15日に、すい臓がんで死亡した。
 ⇒「妻はすい臓がん」

以上のことから、2013年の韓国行きは私にとって、とても重要な意味をもつものである。
なのに、このページを作成するのが遅くなってしまった。
ずっと気になっていた。

このページを作成している今は、7年後の2020年4月。
新型コロナウイルス拡散防止のため、ほとんどの行事や集会が中止になり、外出の自粛が求められている。
これにより私はこのところ、しなければならないことや出かけることが極端に少なくなった。
心身ともに余裕ができ、このページ作りにとりかかることができた。

妻もいっしょだった韓国旅行。
妻は初めてマラソン大会に出場した。
なにより、念願だった私の出生地に、初めて立つことができた。
これらが実現できたのは、数人の方からの多大な力添えと温かい心遣いがあったからあである。
このようなことから、どうしても、このときの記録を残しておきたいと思っていた。

7年前のこの韓国旅行について、私が残している記録は多くない。
幸い妻が書き残していた文章が2点あった。
この文章を中心に、写真を数多く掲載してこのページを構成することとした。


妻の文章(1)
  同人季刊誌
『雷鼓』(らいこ)第77号(2013年9月15日発行)に掲載されたもの

さくらマラソン
  山下 眞須子(やました ますこ)(香川県牟礼町)

初めてマラソン大会に出場した。
それも韓国で。
5キロを53分でゴール。
マラソンといつてもほとんど速足で歩いたようなものだ。

このさくらマラソンは香川県三豊市の姉妹友好都市である韓国陜川(ハプチョン)郡が主催。
丸亀ハーフマラソンに韓国から来るなどマラソン仲間同士の交流が続いている。
私は高松市に住んでいるが、今回夫について高松市の走友会の仲間二人と一緒に参加させてもらつた。

韓同行きの目的はマラソンの後、夫の生誕地を訪ねることだった。
これについては後日書くことにする。

4月6日(土)朝5時前に家を出て、高速バスで関西国際空港へ。
ここではじめて同行の人達12人が顔をあわせる。
女性は私を合めて4人。

10時40分に出発した飛行機は、12時10分釜山国際空港に到着。
所要時間わずか1時間半。
高松から東京へ行く時間とあまり変わらない。
こんなに近いとは。

空港からは迎えのバスでハブチョン郡へむけて出発。
土曜日の午後、生憎の雨とあって、道路は3車線と広いのに渋滞。
窓外には満開の桜並木が続く。この桜並木は韓国のいたるところでみられた。
花は染井吉野よりわずかに小さく色も少し薄い感じ。
しかし、とにかくどこへ行っても桜さくらさくらなのだ。

案内役の崔(チェ)さんが突然「金魚が泳いでいる」というので驚いて「どこに金魚が?」と聞くと、「いい質問です」とはいうものの答えてはくれない。
そのうち分かった。
なんとキンギョというのは、レンギョウの花のことだったのだ。
桜並木の下いたるところでレンギョウの黄色が目についた。

ハプチョンに着き、「映像テーマパーク」を見学。
まぁいうたら映画村である。
ここで韓国映画が撮影されるのだという。
小豆島出身の女性が案内して下さった。
彼女は最近ここで、さぬきうどんの店を開店し、評判も上々とのこと。
私たちも、さぬきうどんをご馳走になる。
まさか韓国にきて初めて食べるのがさぬきうどんとは。

午後6時半、郡庁主催の歓迎晩餐会場へ。
丸テーブルが10いくつあり1テーブルに8人位。
私の横には国際交流協議会副会長の女性、その横には郡議会ただ一人の女性議員が座った。
二人とも美人である。
同行仲間のカメラマン中西氏はしきりに写真を撮っていた。

郡守さんに始まり議会議長さんなど、おえら方の挨拶がつづき、その度に乾杯がかわされる。
同行の団長である大井さんは見事な韓国語で挨拶をされた。
料理はビュツフェ式で日本のホテルの料理と同じ。
握りずしまでならべられていた。

2日目、さくらマラソンの朝。
いつものように5時半に起床。
ホテルのすぐそばにある湖沼公園を散歩する。
沼の上を欄千のついた橋がカギ型にのびている。
沼には芽生えたばかりの睡蓮の葉が水面に浮かんでいた。

7時、大通りの向こう側にある食堂で朝食。
あわび粥に、小皿に入れられたおかずが並ぶ。
取り皿はない。
この皿の物をみんなが、直き箸でつついていただくのが韓国流の食べ方だ。
大根のキムチや大豆を甘辛く煮たもの、わかめ、かえりちりめんなど。
ちなみに2日目の朝食は同じ食堂で、ご飯ともやしスープ、また小皿のおかずは白菜のキムチや小さな蟹の佃煮などが出された。

ともかく朝食を終えてバスでマラソンの会場へ向かう。
陸場競技場の観覧席の一隅に私達の席が用意されていた。
郡庁の人たち数名がいろいろと世話をしてくださる。

9時から開会式。
花火があがり、三色の煙が空に昇つていく。
9時40分、まずフルマラソンの人たちが出発。
スタート前に一列に並び前の人の肩をたたく。反対を向いて交代する。
9時50分、夫の参加する10キロが出発。

私の出る5キロは10時にスタート。
とにかくはじめてのマラソン参加である。
マラソンはしたことがないが、毎日4キロ位は歩いている。
時々はランをしているので、なんとか5キロは完走できるだろうという見込みで参加。
とにかく、びりにならなければいいという最低目標をたてて走りだした。
競技場を出ると桜並木の道路が続く。大勢の人達にまじって走る。
もっとも歩いているのと速さはあまりかわらない。
疲れると速足で歩く。

沿道には太鼓や鐘をたたいたり、細長い風船をたたくなど、多くの人達が応援してくれるのが嬉しかった。
桜並木は延々とつづく。
その下にはレンギョウが黄色い花を揺らしている。
家族づれや乳母車を押しながらいく人、仲良しグループでわいわい話しながら行く人など、マラソンというよりなごやかなウォーキング大会といったところ。
ゼツケンをつけてない人も多い。
2キロすぎたと思ったら折り返し点だ。
人がたくさんいるだけで折り返しの印も何もなかった。

ゴール近くで「日本人?」と、女の子をつれた女性に声をかけられた。
「あなたも日本の方?」というと「コーリャン」と答えた。
私のゼツケンをみて日本人だとわかつたのであろう。
追いかけて、かな書道の反故で作ったお菓子いれの折り紙を女の子に渡した。

10時53分ゴール。
完走賞は丸麦2キロ、10キロ完走の夫は3キロだ。
陸上競技場にもどると、郡のお世話役の方がイチゴやミニトマト、キムチに煮豚などを紙皿に取ってくださった。
なんとこれらのご馳走はすべて農協が参加者全員に提供しているという。
韓国においては農協は、まだままだ絶大な力を有しているのであろう。
その後、競技場前のテントの臨時の食堂でちぢみやキムチ、辛い鍋料理をいただく。

いったんホテルに帰り、シヤワーを浴びた後、バスで郡内研修として海印寺を見学。

6時半、ふた晩目の歓迎晩餐会場へ。
今回はハップチョン郡マラソン同好会主催の焼き肉パーティーだ。
4人づつ炭火を囲む。
韓国の若い男性たちが手際よく牛肉を焼き、ハサミで切って皿に入れてくれる。
たくさん食べ、ビールもいただいた。

そして二次会へ。
カラオケだ。
薄暗いが結構広い。
つぎつぎと歌を予約する。
雰囲気から私も歌わざるを得ない。
吉永小百合の「いつでも夢を」を歌ったが声がでない。

焼き肉の時、同じテーブルにいた金さんが私の手をとって肩を抱いて歌うのだが、これがめっぽううまい。
100点が出たと後からきいた。
若い男性に肩を抱かれるという経験は初めてで面映ゆかった。
最後はみんなで肩をくみ踊りまわる。

こんなにさわいだのは初めての経験だ。
ばか騒ぎは苦手な私だけど、周りの雰囲気に合わさないといけないと思い、努力してふるまったが、結構楽しかった。
金さんが首からつるしていたネームと、取り換えっこした。
これはこれでまあいい思い出になったと思う。

3日目、郡庁を表敬訪問。
応接室へ通される。
テーブルには苺や季節ちがいの柿や梨などの果物とお菓子が並べられ、おいしいゆず茶が出された。
たっぷりのゆずジャムに湯をそそいだ感じ。
あまり美味しくてもう一杯もらいたかったほど。

ここで私は手をあげて発言した。
自然が残されている一方、ダンプカーなどが沢山走っていて発展している感じがしたというと、工事が多いのは昨年大きな台風に見舞われその修復にあたつているとのこと。
しかし、できるだけ自然をこわさないよう配慮しているというお答だった。
郡庁前で記念撮影。

昨日競技場で接待に当たってくれた郡の女子職員と抱き合って別れを惜しんだ。
お土産に塩と昆布をいただく。
郡庁舎をあとにバスは慶州へ。

慶州に人り、日本人妻たちが収容されている「慶州ナザレ園」を訪問。
戦時中、国策で韓国男性の花嫁となった多くの女性が、敗戦となり韓国に取り残されたり、子供のいない人や日本に帰るにも引受け者がいなかったりして、帰国できなくなった日本人女性を収容している施設である。
この施設を設立したのは韓国の牧師金龍成氏。
牧師の父親は日本人に迫害され殺されたが、日本人女性には罪がないとの考えから収容施設を作り、日本へ帰国できるよう援助もされたとのこと。

現在の園長はクリスチャンの宋美虎(ソンミホー)さん。
ボランテイアで園の世話をされている。
2007年、日本国から旭日双光章を叙勲。

私達が訪問すると、ホールに12人の収容者が集まって下さった。
車椅子の方や認知症の方も。
椅子や車椅子の前にひざまづいてお話をし、手を取り合って「故郷」「赤とんぼ」「七つの子」などを歌った。
日本の言葉は忘れかけていても、このような歌はみなさん最後まで正確におぼえておられるのに感心。
平均年齢87歳、戦争に翻弄された人達が、韓国の人達の温かいお世話をうけて穏やかに老後を暮らしていることに感銘をうけた。
琴平の榎井出身の女性をみた時は涙が出そうだった。
最近訪問者も減少しているそうで、後ろ髪を引かれる思いで園を後にした。

次に、石がごろごろする谷川沿いの山道をバスに揺られながら進み、石窟庵を見学。
ついで仏国寺へ、立派なお寺だ。

この日の夜、釜山のホテルでとても元気のいい日本人女性に会った。
釜山日本人学校の教長をしている政木恵美子さんだ。
50代後半とお見受けしたが、とてもお元気な方で、日本を離れて異国の地で活躍されている。
こんな日本人女性がいることを知り、心強いものを感じた。

(私、眞須子の夫が追加)
この夜、同席してくださったもう一人は崔秉大さん。この方は名刺から、釜山広域市 韓日親善協会、釜山大邱芙蓉会(日本老婦人会)、慶州ナザレ園(日本婦人養老院)、韓国東横インなどの顧問。



妻の文章(2)
  同人季刊誌
『雷鼓』(らいこ)第78号(2013年12月15日発行)に掲載されたもの

夫の生誕地を訪ねて  山下 眞須子(やました ますこ)(香川県高松市)

前回投稿の「さくらマラソン」の続編である。

韓国旅行の最大の目的は夫が生まれた地を訪ねることであった。
4月9日、さくらマラソンが開催されたハプチョン郡を韓国高速鉄道KTXで発ち、仁川に向かった。
車窓には広い耕地が広がり、満開の桜並木があちこちに見られた。

ソウルで乗換え仁川へ。
列車を降りると同行の佐々木氏の知り合い二人が待っていてくださった。
このお二人は韓国の放送大学で日本語を勉強している男女で、日本語をとても上手に話された。

男性 崔 貞植(J.S.Hhoi)(チェ)さんの大きなRV車に乗り込み、夫の生まれた地へ向かった。
そこは横浜の海の見える丘公園のような雰囲気のところだった。
夫が生まれた社宅はすでになく、駐車場になっていた。
夫がこの地に立つのは71年ぶりのこと。
夫の目は濡れているようだった。

そこは南斜面の高台、高級住宅地といったところか。
夫は母親から聞いていたとおりの風景だと言う。
眼下に仁川港を見はるかす景勝の地だ。
すぐ上の丘陵地は仁川自由公国で、仁川上陸作戦で功績のあったマツカーサー元帥の銅像が立ち、三色すみれなどの花々で彩られていた。

夫が生まれて約一週間後、夫の父親は病気で急死。
産後の母親は自分の体をいたわる間もなく、生まれたばかりの赤ん坊と、2歳になる兄をつれて日本へ帰らざるを得なかった。
母親の戸惑いと苦労は想像に絶するものであっただろう。
母親が実家に帰ったあと、父親の実家で祖父母、そして叔父夫婦に育てられた夫は、私の知らない苦労をしたものと思われる。
それだけに、生を享けたこの地に立った時の感慨も人一倍のものがあったことだろう。

父親の突然死という不幸がなかったら、夫の人生は大きく変わっていたことであろう。
造船所の優能な技師であった父親と、教師の免状をもつ母親に守られて幸せな生活を送ったにちがいない。

しかしまた、 一歩間違えば、韓国に取り残された孤児と同じ運命をたどったかもしれない。
いずれにしても夫は、韓国の記憶を何ひとつ留めないまま日本へ帰り、父親の実家で大きくなった。

生誕地を訪ねた後、生誕地探しに力になってくれた仁川中区役所を訪問。
担当してくださった方々に歓待され、お礼を言うことができた。
(応対してくださった一人は名刺から 仁川広域市国際協力官室/日本チーム 李元煕)
帰りには、ひもネクタイや彫金の物入れのお土産までいただいたのには恐縮した。

竹島をめぐる問題で日韓関係が険悪の度を加えている時節だっただけに、触れ合った韓国の人々の親切が身にしみてうれしく感じた。
親切といえば、二日間各所を案内してくれた枚送大学生の二人には、いくらお礼を言っても言い足りない位お世話になった。
この二人がいなかったら、こんなに楽に生誕地に辿りつけなかったであろう。

さらにもう一人、この二人の友人であり、夫のマラソン仲間の佐々木氏の存在もたいへん大きかった。
この三人の損得抜きの協力があったればこそ、夫の夢が実現したのだ。

その夜、放送大学で日本語を学ぶ男女10人ほどが集まり、鴨の焼き肉パーティーとなった。
みなさん日本語がお上手で話が盛り上がった。

放送大学の教室にも案内され、沢山の人達が真剣に勉強されている姿に感心させられた。
向学心の強さは日本人以上のようにさえ感じられた。

このお二人は、夜遅くまでお付き合いしてくださったにもかかわらず、翌日は片道1時間もかけて来てくださり、朝がゆを一緒にいただいた。
料理を取り分けてくれたり、お茶を入れたり、荷物を持ってくれるなど、二人の心の配りようは今の日本の若者にはみられないもののように思われた。
空港に向かう時も私達のトランクのみならず、手荷物を持ち腕を支えてくれるなど、恐縮するばかりだった。

女性の李 秀映(Lee Soo-Young)(リー スーヨン)さんは、私達夫婦を日本のお父さんお母さんと呼んでくれ、帰国してからも電話で話したリプレゼントを贈り合うなどの交流が続いている。
乗り物に酔うので飛行機にも船にも乗れない彼女だが、ぜひ日本に来て、手作りのお寿司やシフォンケーキを食べてもらいたい。
これが私の願いだが実現する日がくるだろうか。



この韓国旅行中に妻が詠んだ歌

短歌誌『音』に掲載され、妻の遺歌集『花みづき』にも収録した歌。

 仁川の港を望む高台に夫生まれたり七十年前

 駐車場となりたる生地の高台ゆ仁川上陸作戦の海をのぞみぬ

 はじめてのマラソン五キロ完走すさくら花さく韓国の地を

 ナザレ園祖国に帰れぬ嫗らの手をとり唄ふ「ふるさと」の歌

2022.03.12.UP


旅行は2013年4月6日(土)~4月10日(水)、 マラソンは2013年4月7日(日)

2013年の第12回陜川(ハプチョン)桜マラソン大会に出場した。
私は2回目。
今回は妻が同行し、初めてマラソンに出場した。
さらに今回は妻と二人で、私の出生地を訪れることができた。
妻はこれから10か月後の2014年 2月15日に死亡した。

大韓民国 陜川郡と香川県 三豊市は友好都市交流協定を結び、スポーツや文化などで交流を続けている。
その一環として三豊走友会は毎年、陜川さくらマラソンに参加している。
今回の同行者は 13人。(男性 9人、女性 4人)。(フル 2人、ハーフ 1人、10Km 4人、5Km 6人)。
私は 10Km、妻は 5Kmに出場した。

旅行費用は、基本部分 78,000円。別途仁川行き、帰りの飛行機代金、仁川氏お礼など 9.500円+2,000円。
計89,500円。



旅行概要
4月6日(土) 4:50 牟礼の自宅出発  妻と二人、車で自宅を出発
 雨、寒い 5:34 高速志度発 リムジンバス
8:37 関西国際空港着
10:40 関西国際空港発 エアーBUSAN航空BX123、1時間30分
12:10 釜山国際空港着  陜川郡のバスで陜川へ、約2時間
15:30 観光 映像テーマパーク
18:30 晩さん会 日本三豊市・中国丹東市 友好訪問団 歓迎晩さん会
 イファー礼式場 約80人、ビュッフェ
20:30 陜川泊 MSモーテル泊
         
4月7日(日)  7:00 モーテルから徒歩 黄江食堂アワビのお粥 
 曇、暖か  8:00 陜川郡のバス 競技場へ 
9:30 競技場 マラソン会場
10:00 フルスタート 
10:10 ハーフスタート 
10:20 10Kmスタート 
10:30 5Kmスタート 
12:00 本部食堂で昼食、授賞式
15:30 ホテルへ帰り、シャワー&着替え
16:10 陜川郡内観光  海印寺
18:30 交流会 日本国三豊市 友好訪問団 交流会
 畜協食堂 約30人、陜川黄土韓牛の焼肉
20:00 カラオケ
22:30 陜川泊 MSモーテル泊 
         
 4月8日(月) 6:00 数人でランニング
8:00 モーテルから徒歩 黄江朝食
8:40 陜川郡のバス 郡庁及び郡議会表敬訪問
9:10 陜川⇒慶州 
13:20 慶州 慶州ナザレ園を訪問(日本人妻たちの保護施設)訪問
16:00 観光 石窟庵、仏国寺
慶州⇒釜山  ここまで陜川郡のバス
釜山 夕食は鍋物
釜山泊 釜山東横イン泊
         
 4月9日(火) 7:00 釜山 ホテルで朝食
8:00 ホテルの車で釜山駅  私たち夫婦は一行と別れ、佐々木さんの案内で仁川へ 
8:30 釜山⇒ソウル  KTXでソウルへ
12:13 ソウル着
13:00 ソウル⇒仁川 崔さんが車を用意し、男女二人が親身に案内してくれた
14:00 仁川 私の生誕地へ
14:30 仁川自由公園、マッカーサー像
15:00 仁川古都再現博物館 
16:30 仁川中区役所訪問 
18:30 放送大学で日本語を勉強している5人と鴨の焼肉 
仁川泊 モーテル Oslo Park Hotel 泊
         
 4月10日(水) 8:40 5人で行動 崔さんが車を用意し、男女二人が親身に案内してくれた 
9:20 仁川市内観光 戦争記念館など
12:00 専門店でビビンバ
16:25 仁川国際空港発 PEACH air MM006便 1時間45分 
18:10 関西国際空港着
19:20 関西国際空港発 リムジンバス 
22:15 高速志度着  妻と二人、車で自宅へ


日を追っての写真 クリック2回で拡大 
1日目(2013.04.06) 歓迎晩さん会 歓迎晩さん会 歓迎晩さん会
 映像テーマパーク内の
さぬきうどん店
 日本三豊市・中国丹東市
友好訪問団 歓迎晩さん会
三豊市からの訪問団
13人 
出席者は約 80名

1日目(2013.04.06) 2日目(2013.04.07) 陜川さくらマラソン 陜川さくらマラソン
 国際交流協議会副会長
郡議会の女性議員も
 朝、モーテル近くの
湖沼公園を散歩
三豊市からの訪問団
13人とうどん店主 
スタート前 一列に並び
肩たたき 

2日目(2013.04.07) 陜川さくらマラソン 陜川さくらマラソン 陜川さくらマラソン
 フルマラソン
スタート直前 
 マラソンコースには
桜並木が続く
 沿道には
太鼓や鐘の応援も
ゴール後

2日目(2013.04.07) 海印寺 海印寺 交流会
仲良しとなった方
帰国後も交流
海印寺を観光
海印寺を観光
日本国三豊市友好訪問団
陜川郡走友との交流会

2日目(2013.04.07) 交流会 交流会でハーモニカ カラオケ
交流会
参加者は約 30人
料理は
陜川黄土韓牛の焼肉
「さくらのワルツ」
「荒城の月」
初めての
面はゆい経験も

2日目(2013.04.07) 3日目(2013.04.08) 陜川郡庁 陜川郡庁
カラオケ最後はみんなで
肩をくみ踊りまわった
陜川郡庁を表敬訪問
会議室で歓談
中央は
陜川郡守と訪問団長
玄関前で記念撮影

3日目(2013.04.08) 慶州ナザレ園 慶州ナザレ園 慶州ナザレ園
慶州ナザレ園を訪問
入り口の名板
帰国できない日本女性を
収容
ハーモニカに合わせ歌う
故郷、赤とんぼ、七つの子
「さくらのワルツ」も

3日目(2013.04.08) 慶州ナザレ園 慶州ナザレ園 仏国時
収容者の
平均年齢は 87歳
椅子や車椅子の前に
ひざまづいてお話も
玄関前で
記念撮影
仏国時観光


vv
陜川郡のバス 4日目(2013.04.09) 昼食を食べに 私の生誕地はここ
側面に陜川さくらマラソン
の写真も
仁川駅前
仁川の
チャイナタウン
初めて立つことができた
私 71歳

仁川自由公国
マッカーサー元帥像前 仁川中区役所を訪問 仁川中区役所で
三色すみれなどの花々で
彩られていた
崔貞植・佐々木・李秀映
お世話になった3人と
仁川中区役所 生誕地探しに力になって
くださった方々にお礼

4日目(2013.04.09) 仁川の夜 仁川 仁川
鴨の焼き肉パーティー 鴨の焼き肉パーティー 放送大学で日本語を
学ぶ男女と
みんな日本語が上手
妻はすぐ仲良しに

5日目(2013.04.10) 仁川  崔貞植・佐々木・李秀映 仁川
仁川での宿泊は
Oslo Park Hotel
戦争記念館を観光 両サイド男女と中央男性に
最高の感謝を捧げる

仁川でお昼
 2020年4月20日 UP
私の出生地については、次のページにまとめました。(2021.09.09)
 ⇒「私の出生地は朝鮮の仁川」
▲TOP 2012年 2013年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2023年 ▲HOME 2020.04.20.UP