▲HOME 80歳を過ぎたTANの日記
どこかへ行くとき 何かをするとき
これが最後かも と思うことが多くなった
今できることも 来年できるかどうかは 分からない
できることをして できたことを ここに残しておく
更新
 できたこと できた日
室戸岬の思い出をたどる旅 2021年10月24日(日)〜10月25日(月) 1
足摺岬と道後温泉に泊まった2泊3日の旅行 2022年 5月21日(土)〜 5月23日(月) 2
京都の思い出をたどる旅 2022年 7月22日(金)〜 7月23日(土) 3
80歳のお正月 2023年 1月 7
講演会「スペインのコンポステーラ巡礼など」を開催 2023年 6月25日(日) 12
薬学部の授業に模擬患者として参加 2023年 6月30日(金) 13
ハーモニカ演奏
 ・久しぶりのハーモニカ演奏-仏生山カフェ 2022年10月26日(水) 4
 ・大町コミュニティセンター祭りで演奏 2022年11月 6日(日) 5
 ・以前ハーモニカ教室でご一緒した方と演奏 2022年12月11日(日) 6
 ・仏生山カフェで3回目のハーモニカ演奏 2023年 6月19日(月) 11
マラソン&ウォーキング
 坂出天狗マラソンに出場 2023年 2月12日(日) 8
 ・閉館間近の白鳥温泉で一人勝手にウォーキング合宿 2023年 3月 5日(日)〜3月 6日(月) 9
 ・韓国 陜川(ハプチョン)桜マラソン2023に出場 2023年 4月 1日(土)〜4月 4日(火) 10
写真はクリックで拡大表示します
足摺岬と道後温泉に泊まった2泊3日の旅行2022年5月21日〜5月23日
一人で、足摺岬と道後温泉に宿泊する2泊3日の旅行をした。

ずっと前から行きたいと思っていたところである。
四国遍路で、まだ未納経の寺がこの辺りに7ケ寺残っている。
このれらの寺を回りたい。

道後温泉本館の湯は何十年も前に一度入ったことがある。
もう一度入って記憶を確認しておきたい。
 
足摺岬周辺の四国遍路巡礼は車でないと難しい。
車でここまで行くのは来年は無理かも分からない。

梅雨入りが昨年のように早いかも分からない。
梅雨が明けると暑さが厳しい。今、時期も天気もいい。

地域割が使える。宿泊費が安くなり、クーポン券もある。

天気と私の予定を考慮し、5月21日(土)に出発することとした。
そして出発の2日前に足摺岬と道後温泉のホテルを予約した。


旅行から帰った今、強く思うのは次のこと。

〇何より無事に帰れたことに安堵している
帰った直後はそれほどまでに思わなかったが、日が経つにつれ、この思いを強くしている。

・それは、車の運転である。
山間部の細い道をどこまでもと思うほど長く走ることが何度かあった。
車が長くつながっている。
どこまで走っても山の中の細い道。
車を止めて後続車に道をゆずったり、休息するような場所は見当たらない。

制限速度は60Kmだが、かなり速く走っている。
2時間以上続いただろう。流れに乗って走った。
カーブで急ブレーキを踏むこともあった。

よくもまぁ、無事に帰れたものだ。
無事は普通のことだが、これができたことは幸運だったのかも分からない。

今後の運転では、まわりに誘発されることなく、速度などの交通法規をしっかり守ることを誓うのであった。

〇所期の目的を達成できた。
・四国遍路の残っていた寺に納経し、結願となった。

・足摺岬では金剛福寺、足摺岬灯台、白山洞門などを訪れた。

・道後温泉では、浴衣・羽織に雪駄で街を歩き、本館の霊の湯に入り、道後温泉を実感できた。

以下に日を追って記録する。

1日目:岩本寺 金剛福寺 足摺岬泊 2022年5月21日(土)曇
〇足摺岬へ向けて
自宅9:00⇒高松中央 IC=(高松自動車道・高知自動車道)⇒須崎東IC=(国道56号・須崎道路(自動車専用道路)など)⇒16:00足摺岬。
小雨は午前中にあがり、傘を使用するほどではなかった。

自動車道の最終料金所である須崎東で高速を下り、最初の目的地である岩本寺へ向かった。
須崎東ICまでの高速料金は2,830円。
ここから先足摺岬までは、国道56号須崎道路(自動車専用道路、無料)などを走った。

〇第37番札所 岩本寺
昭和53年に新築された本堂の天井には、全国から公募された日本画・洋画・水彩画・水墨画575枚の絵。
歓喜天(聖天)は円形木造のお堂。頭が象で身体は人間、財宝と博愛の神様。
私が毎日のようにお参りする第85番札所八栗寺にもお聖天さんをお祀りする聖天堂があり、親しみを感じた。

今回の旅行目的の一つに未納経寺を参拝することがある。
この岩本寺もその一つだったので、納経所を訪れた。
納経書を差し出すと、納経は終わっているとのこと。確認が十分でなかった。
重ね印を押してくれた。重ね印は初めてだった。

〇アコウの木
足摺岬が近くなったとき、県道27号線上に「アコウの木」の案内板が目についた。
昨年10月、室戸岬の遊歩道でアコウの木を見ていたので、足摺岬にもあったと一瞬興奮。
矢印の方向へと細い道を下った。
「横尾のアコウ」の案内板が立てられていて、国の天然記念物とのこと。
アコウの案内板
2022.05.21 第37番札所 岩本寺
松尾のアコウの木 山門 575枚の天井画 円形木造の歓喜天


〇ホテル足摺園
予約のとき、海側で眺めの良い部屋をお願いした。
6階の12畳和室。13,200円(1人・土曜日の割り増しあり)。
高知県の宿泊割りが適用され、宿泊料の50%最大5,000円割引と2,000円のクーポン券がある。
高知県では、交通費用(高速料金など)の助成最大5,000円もある。

このホテルは足摺岬の近くに位置し、第38番札所金剛福寺、足摺岬灯台などは徒歩圏内。
これは、このホテルを選んだ大きな理由の一つである。

ホテル着は16時。
部屋から太平洋の水平線が見える。

ホテル足摺園
全景 6階 和室12畳 部屋から水平線が見える 7階屋上の露天風呂

ランニングの服装・シューズで、納経帳・スマホなどをリュック入れてホテルを出た。

〇第38番 金剛福寺
納経し、写真を撮った。
第38番札所 金剛福寺
仁王門 仁王門前で 大師亀が迎えてくれる 池の周囲に堂宇

〇足摺岬遊歩道
中浜万次郎像から遊歩道へ。弘法大師爪彫の石、足摺岬灯台、亀石などを見て、先に進むと薄暗い急な坂道。疲れもあり、ここで引き返した。

夕食は私のほか、後方に5・6人のグループ、横に夫婦客がいた。
私が座ったテーブルの前は壁で、壁を見ながらの食事となった。コロナ対応ではあるが、ちょっと淋しかった。

ここから遊歩道へ向かう
四国最南端の碑 弘法大師の爪書き石 足摺岬灯台は間近 亀石

〇ホテル7階屋上の露天風呂
寝る前に露天風呂へ。
だれも入ってない、屋根はない。
満天の星を独り占め。
真っ暗な山道を一人旅で走った城内坂ウルトラマラソン。ここにも満天の星があった。思い出していた。

これが本日の締め。
今日一日の幸せを感じるひと時だった。
●2日目:竜串 延光寺 観自在寺 大宝寺 岩屋寺 道後温泉泊 5月22日(日)晴
〇ホテル足摺園の屋上露天風呂
朝早く、露天風呂へ。
朝の空気が気持ちいい。ひとりだった。
水平線が見える。
太平洋を独り占め。

昨日、遊歩道を歩いたとき足摺岬灯台を間近で見た。
しかし、台風が迫ったときなどにテレビに映る遠望の足摺岬灯台を見ておきたい。

もう一つ、白山洞門は足摺岬の見どころのようだが、昨日はこのことを理解してなかった。

ホテルで道順などを聞いた。
今後、足摺岬を訪れることはないだろう。
行くことにした。

〇足摺灯台を遠望
中浜万次郎像から入ったところの展望台。ここから見る灯台が右の写真。
この時は、これがテレビでよく見る足摺岬灯台と思った。

私が見たのは足摺岬展望台からだった。
灯台からもう少し遠いところに「天狗の鼻 展望台」がある。
帰着後、テレビに映るのはここからのものかも、とも思う。
足摺岬灯台を遠望
〇白山洞門
ホテル前から海岸まで急な石段を下ったところにある。
足摺岬先端にある海蝕洞。太平洋の大波が、大きな岩山に高さ16m、幅17m、奥行15mの大穴を空けた。花崗岩でできた洞門では日本最大級。昭和28年に高知県の天然記念物に指定された(ネット情報)。

帰路、石段を数えると237段あった。足元も悪く、疲れた。
クリックで動画再生(49秒) 

白山洞門
このページを作るとき気付いたことだが、白山洞門への下り口から県道を西へ約30mのところに「万次郎足湯」(無料)があり、石段を下ることなくここから足湯に浸かりながら、白山洞門を見ることができるとのこと。



本日の予定を変更した。
当初の予定は、ホテルを出て39番の延光寺から40番・44番・45番の札所を廻る予定だった。
足摺岬の近くに竜串があることに気が付いた。竜串は、足摺岬と同じとき、もう何十年も前に一度だけ行ったことがある。海岸の奇岩を見たことを覚えている。

もう来られないだろう。ここまで来ているのだから、もう一度見ておきたいと思った。
私の記憶にある竜串
本日最初の目的地である40番札所までの距離は、竜串に寄っても大差はない。しかし、時間はかかる。
何とかなるだろう、で、竜串へ向かうことにした。

足摺海底館は昭和47(1972)年に、海洋館は3年後の昭和50年にオープンしたとのこと。
帰宅後ネットで調べると、竜串・見残しは海底館から徒歩圏内のようであり、もう少し時間に余裕があれば訪れられたかも分からない。

・ホテル足摺園9:00⇒9:30竜串の足摺海洋館駐車場。
〇足摺海洋館 SATOUM I
入館料は海底館とセットで1,500円。
足摺〜竜串エリアの生き物約350種、15,000点を展示している水族館。
〇足摺海底館 足摺海洋館前で
徒歩約10分の足摺海底館へ。
海底館へ向かう細い道沿いの海岸には、大きな茶色の岩が連なっている。

塔内のらせん階段を64段下りると海中展望室。
丸窓からから海中の魚たちを観察できる。
海底館へ向かう
小道沿いには大きな石 海底館全景 海底館入り口へ 窓から見える魚たち

・足摺海洋館10:40⇒11:40延光寺
第39番札所 延光寺
山門をくぐると亀の象が迎えてくれる。目洗い井戸が有名とのこと。

・延光寺12:00⇒12:40観自在寺
〇第40番札所 観自在寺
仁王門は約200年前に建立された総ケヤキ造りで、天井の方位盤が有名。

・観自在寺13:30=(山間の道135Km2時間50分)⇒16:20大宝寺
〇第44番札所 大宝寺
駐車場から悪路の山道が約250m。
悪路の脇にどうにか歩ける幅のコンクリート部があり、よろけながらこの部分を歩いて往復した。
帰宅後、ストリートビューを見ると、私が上がった悪路は車道から分岐する道で、表参道の案内柱が立っている。車道は寺まで続いている。

第39番札所 延光寺 第40番 札所観自在寺
山門 亀がお迎え 本堂 山門
観自在寺 第44番札所 大宝寺
仁王門天井の方位盤 表参道と自動車道 山門 本堂への階段


〇大宝寺の駐車場に帰って、しばらく思案した
納経所はどこも17時に閉まる。
次の岩屋寺までは車で20分、寺までの山道歩きが20分だ。間に合いそうにない。
行くか、止めるか。

どうしよう。
岩屋寺は明日にまわすか、納経できないだろうが行ってみるか?

とにかく行くことにした。
行ってみて、納経できなければ明日再訪する。

・大宝寺16:45=(山中道路15Km20分)⇒17:05岩屋寺駐車場。復路は大宝寺付近までこの道を走ることになる。
〇岩屋寺へ
四国遍路の中でも屈指の難所で、駐車場から約800mの急な山道と石段を20分ほど歩くようだ。
駐車場には右の案内板があった。
この中の1枚に「第45番札所 岩屋寺⇒徒歩20分」があった。

駐車場に着いたのは17時5分。納経所はもう閉まっている時間だ。
納経できなくても行ってみる。そんな気になっていた。
岩屋寺徒歩20分
駐車場から寺に向けて歩き初めたところで、玄関から出てくる年配の男性を見た。
事情や高松から来ていることなどを話した。
男性は納経所の方と懇意のようで、電話をしてくれた。
私が行くまで待ってくださるとのこと。
超ラッキー。

私は毎日のように、第85番札所 八栗寺への急な裏参道を走り上がっている。
ここ岩屋寺の参道も走った、走った。スピードは出せないが、走った。
12分で納経所に着いた。
声をかけると、閉めていた小さい納経窓を開けてくれた。

境内を大急ぎで廻り、写真を撮った。

〇第45番札所 岩屋寺
岩山自体が霊場で、本堂は岩山にめり込むように建っている。岩山には人の顔のように穴があいており、昔はこの穴で修行した僧もいたとか。梯子で上がった岩場には「法華仙人」のお堂があるとのことだが、危険を伴うようなので、見合わせた。
「大師堂」は国の重要文化財に指定されている。

第45番札所 岩屋寺 国の重要文化財
山門 岩山自体が霊場 梯子が見える 大師堂

帰途、電話してくれた方にお礼を言おうと玄関戸に手を掛けたが、鍵がかかっていた。

今夜のホテルに電話し、到着は19時過ぎになることを伝えた。


・岩屋寺17:40=(45Km1時間20分)⇒19:00にぎたつ会館
〇にぎたつ会館:公立学校共済組合道後宿泊所
道後温泉本館から徒歩5分。
今回の旅行には道後温泉本館の湯に入りたいという強い思いがあり、徒歩5分と宿泊料の安さに引かれた。

年金受給者特選プラン、シングル、2食付、9,100円。
愛媛県の地域割りが適用され、50% 4,550円の割引がある。

すぐ、ホテルの道後温泉引き湯・檜風呂の浴室へ。
食事は時間が遅かったからか、私のみだった。
道後温泉本館から徒歩5分という立地にしては宿泊料が安い。
食事には期待できないが、ゆっくりできた。
ビールを飲めれば幸せだ。

浴衣・羽織に雪駄を履き、温泉客をして、本館まで歩いた。
西側表の2面は屋根まで原色模様のラッピングで覆われていた。
ここに続く商店街はもう、ほとんどの店が閉まり、歩く人はまばら。
道後温泉本館
ラッピング姿 歩く人はまばら
●3日目:道後温泉入浴、横峰寺、帰路へ 2022年5月23日(月)晴
本日の予定は第60番札所横峰寺に参拝し、あとは自宅へ帰るのみ。
時間に余裕がありそう。

〇道後温泉本館
6時前、浴衣に羽織姿で出かけた。
東側入り口には数人の待ち客が並んでいた。タオルなどを入れるホテル名入りの籠を持つ客も。

6時、太鼓の合図で入館。
人数を制限しているようで、最初に入れなかった方もいたようだ。
手指の消毒、名簿に記載、衣類を入れるビニール袋を受け取って脱衣所、そして浴室へ。
入ったのは霊の湯(たまのゆ)だった。

道後温泉本館 朝6時前
待ち客は数人 温泉入り口 又新殿 御成門


このページを作成する過程で道後温泉本館のHPを見た。以下にはこの情報も含める。

・東側(霊の湯入り口)が玄関となる
男女とも2階から入館し、階段を下りて1階の浴室に移動
霊の湯 定員は男子浴室 20名、女子浴室40名
入浴のみの利用のため、神の湯料金を適用し、大人420円、小人160円。休憩室は引き続き利用休止。

・霊の湯(たまのゆ)
こじんまりとしているが、花崗岩の中でも最高級といわれる庵治石(あじいし)や大島石を使い、壁面には大理石を使用するなど、高級感があふれる浴室になっている。

・又新殿(ゆうしんでん)・霊の湯棟は、皇室専用の御湯殿として明治32年(1899)に建設された。
御成門(おなりもん)は、皇室専用浴室の玄関で、御訪問時だけ開く。

・刻太鼓(ときだいこ)
道後温泉本館の屋上にある振鷺閣(しんろかく)では、開館や時刻を知らせる目的で、午前6時に6回、正午に12回、午後6時に6回太鼓が打ち鳴らされる。この刻太鼓は、明治27年に本館神の湯棟が改築されたときから続いており、平成8年7月1日に環境庁(現在の環境省)の「残したい日本の音風景100選」に選ばれた。
なお、現在は保存修理工事中のため、南棟3階の部屋で刻太鼓をたたいている。



にぎたつ会館8:50⇒9:50せとうちバス上の原事務所
〇せとうちバス上の原事務所
カーナビまかせで着いたところは、せとうちバスの「上ノ原」バス停だった。一瞬パニック。
カーナビを再設定。メモしていた電話番号ではヒットしない。住所でヒットした。すぐ近くだった。
カーナビの案内がバス停だったか、私が脇道に入る案内を見落としたか、だ。

どうにか横峰寺登山参拝バスの乗り場に着いた。
ここに28人乗りマイクロバスが数台待機していた。
小さい事務所があり、運転手が数人休んでいた。ここで切符を買った。往復 1,800円。
このバスで横峰寺まで片道約8Km、30分。
自家用車で行けるが道幅が狭い。また、林道維持管理費 1,850円が必要である。

バスは客の集合状況をみて運行している。
私の場合は一人だったが待ち時間なく、すぐ出してくれた。
運転手は時々、事務所と通行車などの情報を交換していた。

なるほど、この道を運転して往復するのは遠慮したい。バスを利用したのは正しかった。
帰路も同じバスに一人だった。

〇第60番札所 横峰寺
標高750mにある霊場。お四国における6つの難所(鶴林寺、太龍寺、神峯寺、横峰寺、雲辺寺、焼山寺)の1つといわれるようだ。
駐車場から階段はないが坂道を約800m下って大師堂・本堂へ。復路は上りで、往復すれば結構な距離になる。第45番札所の岩屋寺よりはましという情報があった。

納経をした。
これで私の88か所全てを終わった。結願だ。
納経所で、私の結願を伝えた。
「それはおめでとうございます」の言葉をいただいた。
この言葉で88か所の結願を実感した。

せとうちバス上の原事務所 第60番札所 横峰寺
マイクロバスが待機 本堂 大師堂 本堂前で

〇帰途
せとうちバス上の原事務所12:00⇒大野原IC=(国道32号線)⇒17:00高松市牟礼町の自宅
途中の石鎚山SAで昼食、愛媛県割りのクーポン券を使って土産物を買った。

高速道路は大野原ICまで。ここで高速を下り、ガソリンを補給した。
四国の東側半分を回る旅だった。車の総走行距離は3日間で790Km、高速道路利用料金は7,100円。


高知観光リカバリーキャンペーン交通費用助成事業により高速道路利用料金などについて、最大5,000円の助成がある。
⇒これを申請し、旅行日から約1カ月後、銀行口座に5,000円が振り込まれた。

2022.06.23.UP
▲ウルトラマラソンを楽しむ ▲ハーモニカを楽しむ ▲妻はすい臓がん ▲トップ 2022.06.23.UP