|
|
写真はクリックで拡大表示します |
京都の思い出をたどる旅 2022年7月22日〜7月23日 | |
鞍馬寺にも、もう一度行きたい。 この思いはず〜と前から抱いていた。 以下はネット情報だが、弥勒菩薩について改めて思いを深くする。 弥勒菩薩半跏思惟像とは: 日本の国宝第一号で、教科書にも必ず載っている。 右足を左膝に乗せ、右手を優しく頬にあて、何かを考えているようなお姿。 表情はかすかに微笑んでいて、なんとも美しく、見る人の心を奪う。 広隆寺に参拝したら、絶対に見ておきたい像である。 7月15日までの期限だった「地域ブロック割」が「全国旅行支援」に拡大するというニュースもあり、これを期待してホテルを予約した。その後、コロナの感染状況により「全国旅行支援」は開始が延期となり実現しなかった。 この事業による割引はないが、これを待っていると、京都への思いが小さくなるかも分からない。 京都へ行きたいという思いが強いとき、割引はないが行くことにした。 以下に日を追って記録する。 |
●1日目:貴船神社 鞍馬寺 2022年7月22日(金)終日曇25/32℃ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・高速志度7:06=(高松EXP京都号)⇒10:15京都駅中央口。 車内の全座席には、左右を隔てるビニールカーテンが天井から吊り下げられていた。 隣とも話しづらい状態で、静かだった。 座席の後方は空き状態で、乗客は座席の1/3程度だっただろう。 ・京都駅=(市営烏丸線)⇒国際会館駅=(バス)⇒貴船口=(バス)⇒貴船。 貴船神社付近には川床で食事ができるお店がある。お昼はここで食べたいと思い、鞍馬寺より先に貴船に向かった。 〇昼食は、鳥居茶屋「真々庵」の川床で「川蛍弁当」3,500円。 広い川床の下は貴船川が大きな音を立てて流れる。木々には小鳥の声。木漏れ日が桟敷に。京の風情いっぱいの貴船。
〇貴船神社 大鳥居をくぐり、朱色の春日灯籠が並ぶ表参道の石段を登ると貴船神社本宮。 七夕の笹飾りが数本あり、短冊が用意されていた。
・貴船=(バス)⇒貴船口駅=(叡山電鉄)⇒鞍馬駅⇒仁王門上=(ケーブル)⇒多宝塔⇒洗心亭⇒本殿金堂。 〇鞍馬寺 兄は20歳(私17歳)のとき鞍馬山で亡くなった。私が今歩いている鞍馬寺のこの道を、兄も歩いたかも分からない。そんなことを思いながら歩を進めた。 1979.09.19.私37歳のときに行っている。43年前のこと、何も覚えていない。
・鞍馬駅前=(バス)⇒国際会館前=(徒歩)⇒国際会館駅=(市営烏丸線)⇒四条烏丸駅=(徒歩)⇒大船鉾保存会。 〇大船鉾を見る 京都はこのとき、祇園祭の真っ只中。祇園祭・後祭りの山鉾巡幸(24日)を前に、京都中心部で山鉾建てが進められている。その山鉾のひとつ、見応えがあると聞いていた大船鉾を見に行った。 大船鉾は、新町通りの大船鉾保存会前の路上に置かれていた。細い通りだから、鉾の左右にはやっと人が通れるほどの空きしか残ってない。
・大船鉾保存会=(徒歩)⇒四条烏丸=(バス)⇒荒神口=(徒歩)⇒KKR京都くに荘。 〇宿はKKR京都くに荘 KKR京都くに荘は、バス通りから細い路地を入ったところにある。 最寄りのバス停に降りたがスマホの扱い方が不慣れで、方向が分からず手間取った。 部屋は2階。すぐ下に見える庭は鴨川に続いている。 露天風呂もある天然温泉に浸かり、夕食は食堂で京会席。ビールを2本飲んだ。 心地よい疲れもあり、深い眠りについた。 |
▲ウルトラマラソンを楽しむ | ▲ハーモニカを楽しむ | ▲妻はすい臓がん | ▲トップ |